HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   1月   
 1
おせち料理
 2
蟹ちらし寿司
 3
鶏肉と根菜の煮物
 4
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
 5
たたきマグロのとろろかけ
 6
ビーフシチュー
 7
君がため 春の野に出て 若菜摘む 七草ご飯
 8
牛肉ときのこのすき煮
 9
あじフライ
10
チキンチーズサンド焼き
11
刺身盛り合わせ
12
海老グラタン
13
鶏肉のクリーム煮
14
蒲焼きの混ぜずし
15
鶏肉の和風ポトフ
16
揚げサバのおろし酢
17
豆腐ラーメン
18
カレイの生姜煮
19
南瓜入りシチュー
20
白身魚のフライ
21
けんちんうどん
22
キスと野菜の天ぷら
23
ドライカレー
24
ロールキャベツ
25
カレイの煮魚
26
すごもり卵
27
白身魚の味噌竜田
28
煮込みうどん
29
挽肉と野菜のカレー
30
和歌山県郷土料理
31
豚肉と玉葱のコチュジャン炒め


  2015年1月1日(木)  おせち料理
新年明けましておめでとうございます。

本日は元日ということでおせちをお出ししました。
*お赤飯
*鶏の松風焼き・・・ボソボソ感がなくしっとり
*紅白かまぼこ *伊達巻き *昆布巻き *黒豆
*味付き数の子 *栗きんとん *なます *味噌汁

平成27年も、ご利用者様に喜ばれる食事をお出しできるように、
日々精進していきたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
▲top
  2015年1月2日(金)  蟹ちらし寿司
*蟹ちらし寿司
*鰆の西京焼き 磯あんかけ
*さくら大根おろし
*麸入り茶碗蒸し
*カブの味噌汁

 ちらし寿司は、あっさりと食べやすい具材と
ほのかな酸味で食欲アップがします^^

 西京焼きでは、海苔の風味で
より一層美味しく感じました。

 
▲top
  2015年1月3日(土)  鶏肉と根菜の煮物
*赤飯
*鶏肉と根菜の煮物
*春菊と人参の切り胡麻和え
*さやいんげんとワカメの生姜和え
*湯葉のすまし汁

鶏肉と根菜の煮物は、大きさを揃えるときれいに仕上げました✿

牛蒡、大根、人参、蓮根、里芋を軟らかく煮ました^^
冬場においしくなる根菜類をたっぷり食べて、身体を温めましょう。

根菜類をたっぷり使ったやさしい味。
ほっこり美味しいと喜んで頂きました^^

※写真なし
▲top
  2015年1月4日(日)  揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
*ご飯
*揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
*洋風フレンチドレッシング和え
*春雨とみかんの酢の物
*鶏とセロリのスープ

 揚げ出し豆腐の野菜あんかけは、
食べやすくするために具材の切り方、調理法にひと工夫。
豆腐を一口大に切り、あんかけの野菜も大きさを揃え軟らかく煮ます。
玉葱甘みを生かした和風あんをかけた美味しく栄養満点の一品です^^

 鶏肉 + セロリ = スタミナ強化、強壮強精効果

※写真なし
▲top
  2015年1月5日(月)  たたきマグロのとろろかけ
*しそわかめ
*たたきマグロのとろろかけ
*高野豆腐の煮付け
*かぶと胡瓜の辛味和え
*酸辣湯

 しそわかめご飯はやわらかく適度な歯ごたえのわかめと紫蘇、
かつおだしで味付けした人気のご飯です^^

 磯の香りとマグロの相性が良く、美味しいね!!
と喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月6日(火)  ビーフシチュー
*ご飯
*ビーフシチュー
*洋菜のピーナッツ和え
*黄桃
*ジャガイモの味噌汁

ビーフシチューで洋食の味を。。。♪
トマトの酸味であっさりとした味わいです^^
肉は牛薄切り肉を使用していますので、
柔らかく、歯切れを心配することなく食べられます。

※写真なし
▲top
  2015年1月7日(水)  君がため 春の野に出て 若菜摘む 七草ご飯
*七草ご飯
*鮭そぼろ
*千草焼き
*大根とオクラの三杯酢
*薄くず汁

 君がため 春の野に出て 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ(光孝天皇)

現代語訳
「今日は七草 あなたのために 若菜を摘みに来ました 早春の野雪が 私の袖の上で 楽しそうに遊んでいます 今年も お健やかで ありますように」 現代語訳:千絵崇石

大切な人の健康への願いを込めた思い。。。

七種粥に入れる草は
「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」の7種
すべて薬理効果のある薬草・和ハーブです。

正月疲れが出はじめた胃腸のをいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給にもなることから、
この日に七種粥を食べることで新年の無病息災を願ったのですね
今年も1年健康に暮らせますように♪ と願いを込めた献立です。

参考Web:http://yokohama-now.jp/home/?p=6643

▲top
  2015年1月8日(木)  牛肉ときのこのすき煮
*ご飯
*牛肉ときのこのすき煮
*とろろ芋
*薩摩芋のりんご煮
*みぞれ汁

とろろ芋と甘辛い牛肉ときのこのすき煮を
混ぜて食べても美味しい献立です。

赤と緑がなく色彩がさみしくなってしまいました。
彩りがよいとより美味しいと感じると思いますので
気をつけていきます。
▲top
  2015年1月9日(金)  あじフライ
*麦ご飯
*あじフライのおろし煮
*切り干し大根の煮物
*ひじきの胡麻マヨサラダ
*白菜の味噌汁

 そのままでも美味しいあじフライですが、
おろし入りのダシで煮て柔らかく仕上げました。

 おいしくて食べやすいと喜んで頂きました。

※写真なし
▲top
  2015年1月10日(土)  チキンチーズサンド焼き
*ご飯
*チキンチーズサンド焼き
*温野菜梅ドレッシング和え
*がんものほたほた煮
*しめじの味噌汁

 サンド焼き軟らく、チーズでコクや風味が増し美味しいと好評でした。
▲top
  2015年1月11日(日)  刺身盛り合わせ
*ご飯
*刺身盛り合わせ
*具沢山茶碗蒸し
*菜の花のお浸し
*油揚げの味噌汁

 マグロとサーモン、甘エビのお刺身の提供です。
生物をお好きな方が多いので、喜んで頂きました。

※写真なし
▲top
  2015年1月12日(月)  海老グラタン
*ロールパン
*海老グラタン
*ほうれん草のサラダ
*ミネステローネ

 エビグラタンの焼き目に食欲をそそられました。
プリプリの海老がやわらかいマカロニが美味しいと
喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月13日(火)  鶏肉のクリーム煮
*赤飯
*鶏肉のクリーム煮
*湯葉と青菜の煮浸し
*オクラスープ
*フルーツゼリー

 鶏肉が柔らかく、体が温まって美味しいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月14日(水)  蒲焼きの混ぜずし
*蒲焼きの混ぜ寿司
*冬瓜のカニあんかけ
*オクラのおかか和え
*沢煮椀
*カッププリン

 香ばしい甘ダレが美味しいサンマの蒲焼を
酢飯に乗せました。
 脂が乗ったサンマは柔らかくてご飯とともに口に運ぶと
しっとりご飯と混ざり合い美味しいです。
▲top
  2015年1月15日(木)  鶏肉の和風ポトフ
*赤飯
*鶏肉の和風ポトフ
*玉子焼き
*菜の花の白和え
*りんご

 冷え性の方におすすめの生姜入りのポトフの提供です。
体があたたまったよ!と喜んで頂きました。

 ※写真なし
▲top
  2015年1月16日(金)  揚げサバのおろし酢
*麦ご飯
*揚げサバのおろしあん
*なすの辛味噌炒め
*青じそグリーンサラダ
*ワカメのすまし汁

 体があたたまるお食事を考え、おろしあんにはしょうが汁を加えました。
しょうがは、体を温め、胃腸の働きを高める作用を持っています。


 サバ + しょうが = 免疫力の働きが正常に保たれ、アレルギー症状の抑制に効果のある食べ合わせ。
▲top
  2015年1月17日(土)  豆腐ラーメン
*豆腐ラーメン
*鶏の唐揚げ
*中華胡瓜
*高菜炒め

 醤油風味のあっさりとしたスープに、
一口大の豆腐と挽肉の餡かけを麺に乗せて食べるラーメン。

 麺にあんが絡で美味しいです。
豆腐がふわふわ口当たりよく美味しいと喜んで頂きました。

 ※写真なし
▲top
  2015年1月18日(日)  カレイの生姜煮
*ひじきご飯
*カレイの生姜煮
*ホワイトアスパラガスのバター炒め
*菜の花の塩昆布和え
*大根と油揚げの味噌汁

 ミネラル類の多い海藻の中でも、ひじきは特にカルシウム、鉄分が多く、骨粗鬆症が心配される方、貧血気味の方にはおすすめの食材です。
 
 今回はシーチキン入りの炊き込みごはんです。
シーチキンの旨味でひじき独特の臭いが消え、食べやすいと
喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月19日(月)  南瓜入りシチュー
*食パン(いちごジャム付き・お好みで)
*南瓜入りシチュー
*人参の甘煮
*椎茸のすまし汁

 シチューをご飯にかけるのが普通だと思っていた私。
「シチューにはパンでしょ!!シチューにはパンだろ!!」と
助言を頂き、主食はパンにしました^^

 皆様パンにジャムをつけたり、
シチューに浸して召し上がったりと、
好みの食べ方で美味しく召し上がって下さいました。
 
▲top
  2015年1月20日(火)  白身魚のフライ
*赤飯
*白身魚のフライ
*マッシュポテト
*冬瓜のコンソメ煮
*きのこ汁

 外はサクサク中はやわらかい白身魚のフライです。
ソースをかけて、これが米に合うんだ!!と
美味しそうに召し上がって下さいました。
▲top
  2015年1月21日(水)  けんちんうどん
*けんちんうどん
*竹輪の香り揚げ
*冬野菜のカレーソテー
*ヨーグルト和え

 寒い日にぴったりのけんちんうどんをお出ししました。
汁の色が薄いですが、だしが効いて物足りなさを感じないつゆです。

「味がしっかりしていて美味しいね!」と、お言葉を頂きました。

 デザートのみかんヨーグルトもさっぱりとして美味しいと
喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月22日(木)  キスと野菜の天ぷら
*あさりご飯
*キスと野菜の天ぷら
*胡瓜の酢の物
*夏みかん缶
*大根のすまし汁

 あさりの旨味を感じる美味しい炊き込みご飯。

 あさりには、貧血を改善して、元気な血を取り戻す鉄分や、肝臓の解毒作用で肝機能が正常に働くのを助けてくれるタウリンが豊富です。

 
 
▲top
  2015年1月23日(金)  ドライカレー
*ドライカレー
*キャベツのかにマヨ和え
*みかん缶
*わかめとしめじのすまし汁

 ドライカレーは、カレー粉を減らして、刺激を弱くしました。
少し水分を多めにし、ゆるいとろみをつけ口当たり滑らかに仕上げました。
 
 刺激が少ないので、食べやすいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月24日(土)  ロールキャベツ
*ご飯
*ロールキャベツ
*ブロッコリーのとろろサラダ
*マカロニツナソテー
*トマトと玉葱のコンソメスープ

 ロールキャベツのかんぴょうが固かったので、
次回、お出しする時は、もう少し時間をかけて
煮込み柔らかく仕上げたいと思います。
▲top
  2015年1月25日(日)  カレイの煮魚
*麦ご飯
*カレイの煮魚
*キャベツのカレー炒め
*レタスと蓮根のサラダ
*かまぼこのすまし汁

 身がふっくらし、甘じょっぱい味付けの
カレイはご飯に良く合うと喜んでいただきました。
▲top
  2015年1月26日(月)  すごもり卵
*ロールパン
*すもごり卵
*あさりのチャウダー
*洋なし缶

 すごもり卵は、カレー味に炒めたジャガイモ、
キャベツを下敷きにして、チーズを入れて作りました。

 ボリューム感があり美味しいと喜んで頂きました。

 ※写真なし
 
▲top
  2015年1月27日(火)  白身魚の味噌竜田
*たけのこご飯
*白身魚の白味噌ソース
*青梗菜のなめ茸和え
*ジャガイモの洋風煮
*すまし汁

 
 白味噌とだし汁、マヨネーズ、辛子で作ったソースは、
淡白な食材とよく合います。
 今回はやわらかい白身魚にかけてお出ししました。
風味豊かで満足感のある味なので喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月28日(水)  煮込みうどん
*煮込みうどん(麸入り)
*チーズ入り海老かき揚げ
*たくあん
*イチゴのムース

 昆布ダシのいい香り。
優し味で体が温まります。

 かき揚げを入れるとチーズ風味がでて
違った味を楽しめます。
▲top
  2015年1月29日(木)  挽肉と野菜のカレー
*挽肉となすのカレー
*福神漬け
*胡瓜とリンゴのヨーグルト和え
*トマト入りコンソメスープ

 なすのやわらかい果肉にカレーが染み込んで
ご飯と一緒に口に運ぶと果肉のとろみと合わさって
とても美味しい。
 野菜甘みで食べやすいマイルドな味のカレーは
美味しと喜んで頂きました。
▲top
  2015年1月30日(金)  和歌山県郷土料理
*ご飯
*たちうお香梅揚げ丼の具
*高野の含め煮
*温州蜜柑
*油揚げの味噌汁

 詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は香川県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
  2015年1月31日(土)  豚肉と玉葱のコチュジャン炒め
*ご飯
*豚肉と玉葱のコチュジャン炒め
*玉子豆腐のカニあんかけ
*ほうれん草のお浸し
*中華スープ

 コチュジャン炒めは、玉葱のしゃっきり感が残り、
甘辛の味付けでご飯がすすみました。

 玉子豆腐はお好きな方が多く喜んで頂きました。

豚肉 + 玉葱 = 疲労回復効果が得られます。
 

 
▲top
Home