HOMEこんだてスケジュール[管理]
2016年   1月   
 1
おせち料理
 2
蟹ちらし寿司
 3
鶏肉の松風焼き
 4
ビーフシチュー
 5
たたきまぐろのとろろがけ
 6
厚揚げ甘酢あん煮
 7
七草ごはん(七草粥)
 8
牛肉ときのこのすき煮
 9
あじフライ
10
チキンチーズ焼き
11
刺身盛り合わせ
12
エビとポテトのグラタン
13
しっとりつくねのクリームソース
14
蒲焼きの混ぜずし
15
鶏肉の和風ポトフ
16
揚げサバのおろし酢
17
麻婆ラーメン
18
ほっけの生姜煮
19
南瓜のクリーム煮
20
あじのフライ
21
けんちんうどん
22
冬野菜の天ぷら
23
ドライカレー
24
ロールキャベツ
25
カレイの煮魚
26
法蓮草の卵焼き
27
鰈の中華風フリッター
28
煮込みうどん(麩入り)
29
ひき肉と野菜のカレー
30
郷土料理☆宮城県
31
豚肉のオニオンソース


  2016年1月1日(金)  おせち料理
あけましておめでとうございます。

今年も、みなさまに美味しく、楽しく笑顔になるお食事をお召し上がりいただけますよう
頑張りますので、よろしくお願い致します。
みなさまの一年が素晴らしい一年となりますようにお祈り申し上げます。

*赤飯
*鶏の幽庵焼き
*寿かまぼこ
*伊達巻き
*昆布巻き
*黒豆
*味付き数の子
*栗きんとん
*紅白なます
*すまし汁(花麩・法蓮草)
▲top
  2016年1月2日(土)  蟹ちらし寿司
*蟹ちらし寿司
*鰆の西京焼き
*豆きんとん
*茶わん蒸し
*味噌汁(かぶ)

 酢飯がおいしいと喜んで頂いております。
茶碗蒸しの麸は花麸にし、
お正月気分を味わって頂きました。

 茶碗蒸しは食形態がミキサー、ソフトの方は、
具なしの茶碗蒸しに餡をかけて提供しています。
喉越しよく、人気の一品です!!
▲top
  2016年1月3日(日)  鶏肉の松風焼き
*ご飯
*鶏肉の松風焼き オニオン餡かけ
*白菜と人参の切りごま和え
*サヤインゲンとワカメの生姜和え
*すまし汁(湯葉・かいわれ)

 パサ付きがちな鶏ひき肉の一品ですが、
豆腐を加えたり、とろみ餡をかけて
食べやすくしました^^

 皆様、ムセもなく美味しそうに召し上がって
下さいました^^
▲top
  2016年1月4日(月)  ビーフシチュー
*ご飯
*ビーフシチュー
*洋菜フレンチドレ和え
*春雨とみかんの酢の物
*コンソメスープ(具なし)

 玉葱の甘味が美味しいビーフシチューは
ご飯にもよく合い食がすすむメニューです。

 春雨は柔らかく茹でて和え和えています。
まろやかな酸味とミカンがよく合います^^
▲top
  2016年1月5日(火)  たたきまぐろのとろろがけ
しそわかめご飯
たたきまぐろのとろろがけ
高野豆腐の煮付け
黄桃缶
酸辣湯

 とろろ(長芋)は、血圧の調整をしているカリウムを多く含んでいるので、血圧のコントロールに役立ちます。
 
 じゃが芋や薩摩芋などの芋類は、加熱して食べますが、長芋はでんぷん質分解酵素が含まれていて消化を助けてくれるので生で食べられます^^

 ☆おろし金ですりおろすより、
すり鉢にすりつけておろすと口当たりが滑らかなんです^^
時間がかかりますがおいしいですよ^0^
▲top
  2016年1月6日(水)  厚揚げ甘酢あん煮
ご飯
厚揚げ甘酢あん煮
ブロッコリーのピーナッツソース
かぶと胡瓜の辛味和え
味噌汁(ジャガ・サヤエンドウ)

 厚揚げとっても柔らかくて食べやすいと好評でした^^
ご家庭で調理する場合は圧力鍋がおすすめです!
短時間でがんもや厚揚げが柔らかく、高齢の方でも食べやすい一品が出来ます。

甘酢あんがしっかりと絡むように、やや強めのとろみをつけました。

 カロリーを抑えたい方には、焼き豆腐を使用します。
▲top
  2016年1月7日(木)  七草ごはん(七草粥)
七草ごはん(七草粥)
南瓜とひじきの煮物
千草焼き
大根とオクラの三杯酢
薄くず汁

 希望により、七草のご飯かお粥の提供です。

 お正月の豪華なお食事に弱ってしまった胃を休めるためとも言われていますが、
年初めである1月7日に1年の無病息災を願って、七草粥を食べる習慣があります。

【七草】とは、せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。

 私は七草粥を食べると「あぁ〜、お正月も終わリだなぁ〜」と感じます。

 入居者様にも、このような季節を感じ取っていただける
食事提供に努めていきます。


▲top
  2016年1月8日(金)  牛肉ときのこのすき煮
ご飯
牛肉ときのこのすき煮
とろろ芋
さつまいものりんご和え
みぞれ汁

 喉に詰まりやすいサツマイモですが、りんごゼリーとリンゴの甘煮を合わせたのど通りがよい、和え物は入居者様に大人気の一品です。

 とろろ芋もすき煮の上にかけても美味し組み合わせとなり喜んで頂きました。
▲top
  2016年1月9日(土)  あじフライ
麦ご飯
あじフライ
切り干し大根
ひじきの胡麻マヨサラダ
味噌汁(白菜)

 アジのフライは身が柔らかく、サクッと仕上がりました。
ソースが染みたところとご飯の組み合わせ。。。
美味しいですよねぇ〜*^^*

 フライが食べにくい方には、
さっと煮込んで、衣を柔らかくします。

 切り干し大根も程良い歯ごたえを残しつつ
ふっくらと。だしを含んだ美味しい一品。
▲top
  2016年1月10日(日)  チキンチーズ焼き
赤飯
チキンチーズ焼き
梅ドレッシング温野菜サラダ
がんもどきのほたほた煮
味噌汁(シメジ・絹さや)

 さっぱりとした鶏挽き肉にチーズでコクが増した
やわらかい焼き物です。

 入居者様の嗜好に合わせてユニットでは
お好みで、ケチャップやソースをかけます。

 チーズ焼きの色彩が寂しいので、次回は人参やパプリカで
見た目も華やかにしたいと思います!
▲top
  2016年1月11日(月)  刺身盛り合わせ
ご飯
刺身盛り合わせ
具沢山茶碗蒸し
菜の花のお浸し
味噌汁(白菜・油揚げ)

 入居者様に大人気の生もの提供です。

 安全に食べられる工夫や環境を整えることで
長く好きなものが食べられるようにしていきたいと思います。

 毎日寒い日が続いていますね。、
お日さま色の菜の花を早く玄関に飾れる季節になれば
いいなぁ〜と、寒い日はふと思ってしまいます。
体に気を付けて、毎日をお過ごし下さい。
▲top
  2016年1月12日(火)  エビとポテトのグラタン
ケチャップライス
エビとポテトのグラタン
法蓮草入りボイルサラダ
ミネステローネ

 エビはプリっと歯切れ良く、
じゃが芋マッシュで口あたりも味も優しい
クリーミーなグラタンです(^o^)/
きつね色のパン粉で香ばしさアップ。

 ケチャプライスにもよく合い喜んで頂きました。
▲top
  2016年1月13日(水)  しっとりつくねのクリームソース
赤飯
しっとりつくねのクリームソース
湯葉と青菜の煮浸し
オクラスープ
温州蜜柑

 豆腐と鶏挽き肉で作ったつくねに
玉葱の甘味が美味しいクリームソースを
たっぷりかけました^^

 甘味のあるソースがつくねにあうね〜^^
と喜んで頂きました。
▲top
  2016年1月14日(木)  蒲焼きの混ぜずし
蒲焼きの混ぜずし
冬瓜のカニあんかけ
オクラのおかか和え
沢煮椀

 蒲焼きの刻みを混ぜ込んだ混ぜずしは、
蒲焼きの炭の香りが食欲をそそります^^
 錦糸卵の甘さでより食べやすくて
おいしいと喜んで頂きました^^
▲top
  2016年1月15日(金)  鶏肉の和風ポトフ
ご飯
鶏肉の和風ポトフ
卵焼き
菜の花の白和え
りんご

 鶏肉の和風ポトフの鶏肉は一口大の食べやすい大きさて、柔らかいです。
鶏の皮が噛み切りにくいので、鶏肉は小さく刻んで調理しています^^
 
 卵焼きにスキムミルクを加えカルシウムを強化しました^^
味もまろやかでふっくら食べやすいです^^
▲top
  2016年1月16日(土)  揚げサバのおろし酢
じゃこ菜飯
揚げサバのおろし酢
なすのチーズ焼き
パインアップル
すまし汁(ワカメ・玉葱)

 生姜醤油で下味をつけたサバを
身がかたくなり過ぎないように揚げ、
甘酢おろしあんで絡めました^^

 揚げ物ですが、さっぱりと食べることができ、
衣もあんで柔らかくなるので、より食べやすい
食事となりました^^
▲top
  2016年1月17日(日)  麻婆ラーメン
麻婆ラーメン
鶏の唐揚げ
中華胡瓜
みかん缶

 麻婆ラーメンは食べやすいように
いつもより強めのあんで仕上げます。

 容易に麺とあんをすくい上げられるので
食べやすいと喜んで頂きました^^
▲top
  2016年1月18日(月)  ほっけの生姜煮
ひじきご飯
ほっけの生姜煮
アスパラのバター炒め
黄桃缶
味噌汁(生揚げ・大根)

 ひじきご飯はしっかりだしを効かせて
ひじきとかつおの香りが合わさり
食が進みます^^
 いつもは油揚げですが、今回は竹輪入りです♪
竹輪のうまみがまたいいアクセントに^^
▲top
  2016年1月19日(火)  南瓜のクリーム煮
赤飯
南瓜のクリーム煮
カブと人参のお浸し
白菜の中華風炒め
すまし汁(椎茸・豆腐)
 
 かぼちゃのクリーム煮は
南瓜の鮮やかな太陽色で食欲がでます^^

 あま〜い南瓜がチーズの塩味でより
甘さが引き立ちおいしいです^^
 
かぼちゃ + 乳製品 =β-カロテンと良質なたんぱく質で免疫力アップ!!
かぼちゃの甘味に乳・乳製品がコクで優しい味わいに。
▲top
  2016年1月20日(水)  あじのフライ
麦ご飯
あじのフライ
マッシュポテト
冬瓜のコンソメ煮
きのこ汁

 大人気のアジフライ^^
軽くてふんわり。サクサクです。
 
 アジフライにはソースだ!!と
大好きな方はソースをたっぷりかけてパクリ♪
この時ばかりは塩分は気にせず楽しんで頂きます^^
 ほかの食事で塩分を調節します。
▲top
  2016年1月21日(木)  けんちんうどん
けんちんうどん
豆腐の香り揚げ
冬野菜のカレーソテー
果物(バナナ)

 けんちんうどんには隠し味に生姜汁を
加えとろみをつけました。

 体がぽかぽかになり、
「あったかいうどんはあったまって
うれしいよぉ〜」
 と喜んで頂きました^^
▲top
  2016年1月22日(金)  冬野菜の天ぷら
たけのこご飯
天ぷら(冬)
胡瓜の酢の物
みかん缶
すまし汁(大根・人参)

 今日の献立は特別おいしそー!!
職員食を食べる職員も昼食が楽しみ^^
とウキウキしていました。

 もちろん入居者様も喜んで召し上がって下さいました^^
▲top
  2016年1月23日(土)  ドライカレー
サフランライス
ドライカレー
キャベツのかにマヨ和え
みかん缶
すまし汁(ワカメ・しめじ)

 サフランライスはバターいい香り^^
きれいな黄色で珍しいねぇ〜と
入居者様は興味津々で職員との会話が弾みました。

 ドライカレーは辛さを抑えていますので
どなたでもおいしく食べられます^^
▲top
  2016年1月24日(日)  ロールキャベツ
ご飯
ロールキャベツ
ブロッコリーともやしのサラダ
マカロニのミルク煮
トマトと玉葱のコンソメスープ

 ロールキャベツはかんぴょうまでも
柔らかく煮込んで芯まで味がしみ込んでいます^^
 少し濃いめの味付けでご飯が進みます^^

 主菜が濃い味なので、副菜で塩分を調節。
ミルク煮の塩分はほとんどありません。
 牛乳を上手に使うと減塩にしても
物足りなさを感じないおいしい一品になります^^
▲top
  2016年1月25日(月)  カレイの煮魚
ひじきご飯
カレイの煮魚
キャベツのカレー炒め
昆布豆
すまし汁(蒲鉾・絹さや)

 ひじきご飯は、煮魚がさっぱりしているので
炊き立てのご飯を攪拌する際にごま油を少々加えています。
 
 磯の香りが引き立ち香り高いご飯はとてもよく合います^^
▲top
  2016年1月26日(火)  法蓮草の卵焼き
ロールパン
法蓮草の卵焼き
あさりのチャウダー
果物(バナナ)

 法蓮草の卵焼きはスキムミルク入りで、
カルシウムを強化しています。
 コクも出て独特な甘みも加わって
しっとりとしてパンに合うと喜んで頂きました*^^*
▲top
  2016年1月27日(水)  鰈の中華風フリッター
ご飯
鰈の中華風フリッター
じゃがいも洋風煮
白花豆煮
すまし汁(かまぼこ)

 鰈の中華風フリッターは身も柔らかくて
甘酸っぱいあんがふわっとした衣に絡んで
とても食べやすくおいしいです^^

 甘酸っぱさでご飯が進みました。
煮豆もいろいろな種類の豆をお出しして
飽きのこないものにしています。
▲top
  2016年1月28日(木)  煮込みうどん(麩入り)
煮込みうどん(麩入り)
チーズ入り海老かき揚げ
つぼ漬け
デザートムース(いちご)

 今日は男性職員の食事の写真です。
なので、大盛り!!
 
 チーズ入りのかき揚げは、口のなかで風味が広がり
あっさりめのうどんによく合います^^
▲top
  2016年1月29日(金)  ひき肉と野菜のカレー
ご飯
ひき肉と野菜のカレー
胡瓜とリンゴのヨーグルト和え
デザートムース(メロン)
トマトと玉葱のコンソメスープ

 カレーの日は昼前に香辛料のいい香りが
施設に広がり、昼前からお腹がぐーぐー。

 ひき肉はしっとりとしていて、
むせることなく食べられます。
 ジャガイモや玉ねぎは煮込んであるんで
野菜の甘味がルーに溶け込んでいて美味しいです^^

 おかずが同じような白っぽいものに
なってしまったので気を付けます!
▲top
  2016年1月30日(土)  郷土料理☆宮城県
はらこ飯
おくずかけ
ブロッコリーとシメジのサッと炒め
ジャガずんだサラダ
すまし汁(ワカメ・玉葱)

詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は岡山県を予定しております。お楽しみに
▲top
  2016年1月31日(日)  豚肉のオニオンソース
ご飯
豚肉のオニオンソース
玉子豆腐のカニあんかけ
法蓮草のお浸し
中華スープ(椎茸)

 豚肉が柔らかく玉葱とたれの甘じょっぱさが好評でした。

 卵豆腐ものど越しがよくだしが効いていて美味しいので
人気の一品です^^
 冬場は温めて提供しています。

 今日は大晦日。
夕飯は年越しそばの提供です。
一年間おつかれさまでした。ありがとうございました。
▲top
Home