HOMEこんだてスケジュール[管理]
2014年   10月   
 1
豚肉と野菜のラーメン
 2
赤魚の塩麹漬け
 3
牛肉とアスパラのオイスターソース炒め
 4
天津飯
 5
和風ハンバーグ
 6
チキンソテーハニージンジャーソース
 7
チキンカレー
 8
白身魚のおろし煮
 9
鶏肉のマリネ
10
カレーうどん
11
豚肉ともやしのカレー炒め
12
サンドイッチ
13
いなり寿司
14
豚肉とジャガイモのケチャップ煮
15
山菜とろろそば
16
すずきの幽庵焼き
17
鶏の塩麹焼き
18
秋祭り
19
豚の生姜煮
20
卵とじ煮込みうどん
21
さわらのフライ
22
筍の牛麻婆
23
カレイの煮つけ 香味野菜がけ
24
豚肉とねぎのごま味噌炒め
25
チキンと南瓜のクリーム煮
26
ロールキャベツ
27
カレイのマスタード焼き
28
中華風あったかうどん
29
アジのピカタ 甘酢あんかけ
30
郷土料理☆福岡県
31
赤魚のかぶら蒸し


  2014年10月1日(水)  豚肉と野菜のラーメン
*豚肉と野菜のラーメン
*カニ入り焼売
*揚げなすのみぞれ和え

 “食欲の秋”ですね^^
食べ物が美味しい季節です〜♪
秋らしい食材を使った温かい料理で体を温めるよう心がけましょう。

 今日は、男性に人気のラーメンです。
野菜の旨味たっぷりのラーメンスープにはとろみをつけ、
食べやすく、冷めにくい工夫をしています。

皆様、美味しそうに召し上がって下さいました。
▲top
  2014年10月2日(木)  赤魚の塩麹漬け
*麦ご飯
*タラの塩麹漬け
*なすの大葉味噌炒め
*小松菜とカニカマの酢の物
*キャベツの味噌汁

 タラのの塩麹漬けは、
やわらかくて、風味良く、とても美味しい^^

 塩麹を加えるので薄味でも美味しく仕上ります。

 話題の調味料、塩麹^^
塩麹で南瓜の煮物を作ったら、調味料が少なくても美味しく出来ました!
塩麹を使った美味しい献立を考えていきたいと思います!
▲top
  2014年10月3日(金)  牛肉とアスパラのオイスターソース炒め
*ご飯
*牛肉とアスパラのオイスターソース炒め
*卵豆腐のあんかけ
*春雨の酢の物
*小松菜のすまし汁

 卵豆腐は温かくして提供しました。
口腔内でバラバラになりやすい卵豆腐ですが、
和風あんをかけて、飲み込みやすくしています^^

 のどごしの良くて温かい卵豆腐は
入居者様にも職員にも人気です^^
▲top
  2014年10月4日(土)  天津飯
*ご飯
*炒り玉子の中華あんかけ
*キャベツと舞茸の青紫蘇風味
*木耳のスープ
*パイン&みかん

 木耳(きくらげ)読めましたか^^?

木耳といえば中華料理!!
中国では、不老長寿、強壮の食べ物とされています。
由来は、形が人の耳に似ているため。

日本では、この漢字を、この担子菌類のキノコがクラゲに似ていると感じ
「きくらげ」としたようです^^

参考文献「グルメおもしろ語源集」
▲top
  2014年10月5日(日)  和風ハンバーグ
*ご飯
*和風ハンバーグ
*フキの含め煮
*カニサラダ
*さつま汁

 味は美味しいのだけれども。。。
人参などの赤い食材がハンバーグの具として入っているものの、
見た目が寂しい献立でした。

 副菜に赤い食材を加えれば、
食欲のそそる献立になるはず。。。気をつけていきます。
▲top
  2014年10月6日(月)  チキンソテーハニージンジャーソース
*栗あずきご飯
*チキンソテーハニージンジャーソース
*焼きオニオンリング
*コールスローサラダ
*あさつきと麸の味噌汁

栗ご飯、秋を感じる!美味しいと好評でした^^

瓜食(うりは)めば 子ども思(おも)ほゆ 
栗食(くりは)めば まして偲(しの)はゆ・・・

「万葉集」山上憶良の長歌。
なぜ瓜と栗なのかな…と調べてみました。

『瓜や栗は、奈良時代にはお菓子のような感覚で食べられていた、
という説があります。
つまり、子どもが喜ぶようなものなので、それを食べるとわが子のことが思い出される、というのでしょう。』
参考Web:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314909873

万葉集、学生の頃は、難しいと思っていましたが、とっても面白いんだなぁ。
今年は、“食欲の秋”より“読書の秋”に。。。♪なるかなぁ〜


▲top
  2014年10月7日(火)  チキンカレー
*ご飯
*チキンカレー
*カボチャサラダ
*お浸し(春菊・人参・えのき)
*カリフラワースープ

 「ブロッコリー」が突然変異して白化したものが「カリフラワー」です^^
知ってましたか?

 カリフラワーと玉葱を使った白いスープは、独特のやさしい甘さが魅力です♪
あたたまる〜おいしい〜と好評でした^^

 カリフラワーは淡色野菜の中ではビタミンC含有量がトップクラス!!
加熱しても損なわれないのが特徴です☆☆☆

 
 カリフラワー + 玉葱 = 血行促進、高血圧予防、動脈硬化予防、心筋梗塞予防
▲top
  2014年10月8日(水)  白身魚のおろし煮
*ご飯
*白身魚のおろし煮
*里芋そぼろ
*アスパラのベーコン炒め
*ごぼうのお味噌汁

 少しずつ冷え込んだ空気が入りこむようになりました。
秋らしい食材を使った温かい食事で、体を温めるようにいただけたらと思います。

 ごぼうの味噌汁は、独特の風味が美味しい^^
ごぼうは炒めてからみそ汁にするのがポイント。
ごぼうの風味がたっぷりの、こくのある仕上がりになります
▲top
  2014年10月9日(木)  鶏肉のマリネ
*ご飯
*鶏肉のマリネ
*カリフラワーの洋風炒め
*トマトとアスパラガスのサラダ
*マカロニスープ

 鶏肉のマリネは、野菜は加熱により、柔らかく食べやすくなります。
また、酸味が苦手な方がいらっしゃいますので、
調味液の砂糖をやや多めにし、酸味を抑えました。

 マカロニスープのマカロニが大きくて食べにくいと意見が
ありました。召し上がる入居者様にあった大きさで提供出来るよう
配膳時確認し細かくする等、工夫していきます。
▲top
  2014年10月10日(金)  カレーうどん
*カレーうどん
*竹輪の柔らか煮
*冬瓜とピーマンの塩もみ
*牛乳寒天 りんごジャム和え

 カレーうどんに入っているお肉は柔らかく煮込んであります。
さらに片栗粉で程よいとろみが付いているので
食べやすいです^^

 今日は、肌寒くカラダが温まって嬉しいと
喜んで頂きました^^
▲top
  2014年10月11日(土)  豚肉ともやしのカレー炒め
*ご飯
*豚肉ともやしの味噌炒め
*チーズ入り稲荷炊合せ
*えのき茸のおろし和え
*すまし汁

 豚肉とモヤシを少し甘めのみそで炒めたしっかり味の一品です^^
豆板醤で少し辛みをプラスしました。
 もやしのしゃきしゃきとした歯ごたえも楽しめました。

 しっかり味の主菜にさっぱりしたおろしがよく合います^^
▲top
  2014年10月12日(日)  サンドイッチ
*ハムとたまごのサンドイッチ
*ツナとレタスのサンドイッチ
*南瓜としめじのうす味煮
*コンソメスープ
*杏仁豆腐

 4月12日のパンの日にあやかりました^^♪
サンドイッチの具は馴染みがあり、食べやすい具です♪

 杏仁豆腐のデザートも喜んで頂きました。

※写真なし
▲top
  2014年10月13日(月)  いなり寿司
*いなり寿司
*厚焼き玉子
*豚しゃぶの梅とろろがけ
*フルーツサラダ
*はんぺんのすまし汁

お稲荷さんを好きな方が多いので提供させて頂きました^^
寿司飯に「甘酢生姜、かんぴょう煮、すりごま」」を混ぜ込んだ、
香り豊かな爽やかなお稲荷さん♪

 先日、お寿司屋さんでちらし寿司を食べた時に、
すし飯に「甘辛く煮たかんぴょう」と「ごま」が入っていて
とても美味しかったので、
今回は柔らかく煮込んだ「かんぴょう煮」をいれました^^
ごまはそのままだと歯に挟まってしまう方もいますので、
すったものを使用し食べやすさも考慮しました。
“する”ことで香りも消化吸収もよくなります^^

※写真なし
▲top
  2014年10月14日(火)  豚肉とジャガイモのケチャップ煮
*ご飯
*豚肉とジャガイモのケチャップ煮
*小松菜と人参の青じそサラダ
*パインアップル
*里芋の味噌汁

 やわらかくホクホクのジャガイモに
豚肉の旨味とケチャップの甘酸っぱいソースが
絡み、ご飯がすすみます^^

 荷崩れたところ(ジャガイモ)が
美味しいんだよ〜♪と入居者様。
喜んで頂きました。
▲top
  2014年10月15日(水)  山菜とろろそば
*山菜とろろそば
*もやしと炒り卵の酢の物
*レタスとワカメのじゃこサラダ
*りんごおろしゼリー

 ビタミン類やミネラル類が豊富に含まれている「とろろ」と
たんぱく質がバランスよく必須アミノ酸を含んでいる「蕎麦」
の組み合わせのとろろそばは、秋の“スタミナ食品”

だしの効いたつゆの味も好評で、
喜んで頂きました^^

 
▲top
  2014年10月16日(木)  すずきの幽庵焼き
*キノコの炊き込みご飯
*すずきの幽庵焼き
*湯豆腐
*白菜のポン酢和え
*かき玉汁

 炊き込みご飯を好む方が多いので
キノコのよい香りがするご飯は喜んで下さいました^^

 温かいお豆腐が美味しい季節です。
秋の美味しい食材温まって頂こうと思います^^
▲top
  2014年10月17日(金)  鶏の塩麹焼き
*ご飯
*鶏の塩麹焼き
*秋ナスのとインゲンの炒めもの
*白菜と菊花の甘酢和え
*椎茸のすまし汁

 ほんのり甘くて柔らかい美味しい鶏肉の提供ができました^^
なすの皮が柔らかくて美味しかったです^^

 菊のシャキシャキとした歯ごたえと、
ほろ苦い風味が秋を感じさせる一品^^
よろこんで頂きました^^
▲top
  2014年10月18日(土)  秋祭り
*焼きそば
*フランクフルト
*フライドポテト
*ジュース
*豚汁

 詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい^^
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/
▲top
  2014年10月19日(日)  豚の生姜煮
*ご飯
*豚の生姜煮
*揚げなすのみぞれ和え
*かぶと人参のコンソメ煮
*オクラのすまし汁

 豚肉は柔らかく、強すぎない生姜の風味に
食欲をそそられました^^

 カラダもぽかぽか温まります。

カブ + にんじん = ガン予防。整腸作用

 
▲top
  2014年10月20日(月)  卵とじ煮込みうどん
*卵とじ煮込みうどん
*小松菜と天かすの煮浸し
*温野菜サラダ
*さつま芋のオレンジ煮
*たくあん

 朝晩は気温が下がり冷えるようになりました><
こんな日は優しい味の温かい料理が食べたいなぁ〜

 こんな日のためにあるような。。。
おだしの香りがホワンとしホッする卵とじ煮込みうどん。

 「体があったまるよ」と皆様、喜んで下さいました。
▲top
  2014年10月21日(火)  さわらのフライ
*麦ご飯
*さわらのフライ
*レタスと蓮根のサラダ
*冬瓜と麸の含め煮
*そば汁

 フライの独特の香ばしい香りが食欲をそそります^^
「フライがさくさくしとって美味し〜。」
と好評でした^^

 蓮根が少し固い仕上がりになってしまったように思います。
調理の工夫で食べやすい硬さで提供していきます。
▲top
  2014年10月22日(水)  筍の牛麻婆
*ご飯
*筍の牛麻婆
*ピーマンとワカメのキンピラ
*小松菜の辛子和え
*大根の味噌汁

 麻婆は口当たりよく、
ご飯と一緒に口に運ぶとまとまり
食べやすいです。

 味も入居者様好みの甘辛い仕上がりなので、
「おいしい」と好評でした^^

 辛味が後を引きます^^
▲top
  2014年10月23日(木)  カレイの煮つけ 香味野菜がけ
*麦ごはん
*カレイの煮つけ 香味野菜がけ
*ひじきの煮物
*オクラとツナの辛子和え
*大根の味噌汁

 油ののったカレイの身は口の中でとろけるよな
滑らかさ^^
 美味しい野菜あんが絡んで美味しいです^^

 煮物も、和え物も好評でした^^
▲top
  2014年10月24日(金)  豚肉とねぎのごま味噌炒め
*ご飯
*豚肉とねぎのごま味噌炒め
*なすのわさび風味付け
*バナナ
*なるとのすまし汁

 豚肉のごま味噌炒めは、すりごまをたっぷり効かせて香ばしく
仕上げました^^

 男性はご飯にかけて、丼にして召し上がったりと
それぞれ好みの食べ方で美味しく召し上がって下さいました。
 
 
▲top
  2014年10月25日(土)  チキンと南瓜のクリーム煮
*牛蒡の炊き込みご飯
*法蓮草と南瓜のクリーム煮
*白菜漬け
*きのこソテー
*オクラのすまし汁

 クリーム煮には鶏肉が入っていて、
スープの味を引き立てます^^
南瓜がとろりと溶けるくらい柔らかく、
そこが美味しい♪

 あったかいクリーム煮はカラダを温めるとともに
ホッ出来る空間を作ってくれました^^
▲top
  2014年10月26日(日)  ロールキャベツ
*ご飯
*ロールキャベツ
*南瓜サラダ
*なすの中華炒め
*コンソメスープ

 甘みがあるキャベツにさっぱりしたトマトソースを
合わせたロールキャベツの提供です。

 トマトソースのうまみは、キャベツ、ひき肉、ベーコン、トマトから出るだし!
コクのある優しい味わいです。
 体を温め、栄養もしっかりと摂れる食事の提供ができました。

 ※写真なし 
▲top
  2014年10月27日(月)  カレイのマスタード焼き
*ご飯
*カレイのマヨネーズ焼き
*里芋の土佐煮
*白菜のサラダ
*素麺のすまし汁

 白身魚の淡泊な味わいとマヨネーズのコクがよく合います^^
焼き色が食欲をそそります^^

 舌でも潰せるくらい柔らかい里芋は入居者様に大人気でした!


▲top
  2014年10月28日(火)  中華風あったかうどん
*中華風あったかうどん
*ポテトコロッケ
*カブの酢の物
*温州蜜柑

 うどんと揚げ物の組み合わせ。。。
美味しいですよね^^

 今回は、コロッケがお供です♪
うどんにコロッケをチャポーン!!
「こう食べると美味しいんだよ!」と入居者様。

 試しました。。。
うどんの汁が染みて美味しいです^^
今度は南瓜コロッケ。。。カレーコロッケでも
喜んで頂けそうな気がしました^^
▲top
  2014年10月29日(水)  アジのピカタ 甘酢あんかけ
*麦ご飯
*鯵のピカタ 甘酢あんかけ
*もやしの和風ナムル
*ぬか漬け
*コーンともずくのスープ

 鯵のピカタ、卵の衣が魚のうま味をとじこめ、
しっとりと焼きあがりました^^
甘酢で美味しさもアップ♪
やわらくて口のなかでもまとまるので食べやすいです^^

 ※写真なし
▲top
  2014年10月30日(木)  郷土料理☆福岡県
*菜飯(全粥の方の写真を載せました)
*筑前煮
*つぶし里芋の辛子明太子和え
*中華春巻
*すまし汁

 詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は山形県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
  2014年10月31日(金)  赤魚のかぶら蒸し
*ご飯
*赤魚のかぶら蒸し
*ひじきの炒り煮
*白菜の漬物
*あさりの味噌汁

かぶら蒸しは、蒸したカブのやさしい甘みが
だし汁の塩味でより引き立って美味しい*^^*
 
 ひじきもふっくら仕上がりました^^
ダシの香りがして隠し味のごま油が食欲をそそります♪

 今日はハロウィンなので、
おやつはパンプキンババロアの提供です♪

 今月もありがとうございました。
▲top
Home