HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   10月   
 1
豚肉と野菜のラーメン
 2
赤魚の塩こうじ漬
 3
牛肉とアスパラのオイスターソース炒め
 4
カニ玉あんかけ
 5
和風おろしハンバーグ
 6
チキンソテー ハニージンジャーソース
 7
チキンカレー
 8
いわしのムニエル
 9
若鶏のマリネ
10
カレーうどん
11
豚肉ともやしのカレー炒め
12
サンドイッチ
13
いなり寿司
14
酢豚
15
山菜とろろそば
16
すずきの幽庵焼き
17
鶏の照り焼き
18
豚肉とねぎの味噌炒め
19
豚の角煮風
20
鶏肉の煮込みうどん
21
さわらのフライ
22
牛肉の山椒焼き
23
鰈の煮付け香味野菜がけ
24
秋祭り
25
チキンと南瓜のクリーム煮
26
ロールキャベツ
27
カレイのマスタード焼き
28
中華風あったかうどん
29
鯵のピカタ 甘酢あんかけ
30
山口県☆郷土料理
31
赤魚のかぶら蒸し


  2015年10月1日(木)  豚肉と野菜のラーメン
*豚肉と野菜のラーメン
*かに入シュウマイ
*揚げなすのみぞれ和え
*黄桃

 気が付くと朝晩も涼しくなり
少しずつ秋の気配を感じるようになってきました。
 私は美味しそうなリンゴや栗を見かけると秋を感じます^^
紅葉も楽しみだなぁ~♪

 紅葉の便りを聞きながら
秋の味覚を楽しめるお食事を提供していきます。

 
「秋なすは嫁に食わすな」ということわざがあるほど、
美味しいとされている秋なすを味わって頂きました^^
▲top
  2015年10月2日(金)  赤魚の塩こうじ漬
*麦ご飯
*赤魚の塩こうじ漬
*なすの大葉炒め
*小松菜とカニカマの酢の物
*味噌汁(キャベツ)

 塩こうじ漬けは、塩こうじの旨味が魚に染みこんで
ふっくら美味しいです^^
 
 塩こうじに漬けた食材はフライパンで焼く場合には
焦げ付き易いので、今回は見た目の美しさにこだわり
蒸し焼きにしました^^
▲top
  2015年10月3日(土)  牛肉とアスパラのオイスターソース炒め
*ご飯
*牛肉のオイスターソース炒め
*卵豆腐のあんかけ
*春雨の酢の物
*すまし汁(花麩・小松菜)

 オイスターソース炒めは、隠し味程度に黒酢を使っているので
コクがあってとっても美味しいくご飯がすすむ一品です。

 温かい卵豆腐のあんかけは食べやすく、
優しい味わいでホッとする味です^^
食欲のない方にもおいしいと喜んで頂きました^^
▲top
  2015年10月4日(日)  カニ玉あんかけ
*カニ玉あんかけ
*キャベツと舞茸の青シソ風味
*きくらげのスープ
*パイン・ミカン

 中の具は軟らかい素材を小さく刻でいます。
たけのこは、穂先を軟らかく茹でて使います。
他の具も粗みじんにし柔らかく煮て、食べやすくしました。
かに玉もあんも和風の味付けにし、て和風の仕上がりにしています。

 丸く愛らしいグリンピースで見た目を華やかに。
グリンピースには、タンパク質が多く含まれているので、
健脳効果、認知症予防、スタミナ増強効果などが期待できます^^

 
▲top
  2015年10月5日(月)  和風おろしハンバーグ
*ご飯
*和風おろしハンバーグ
*フキの含め煮
*カニサラダ
*さつま汁

 ハンバーグは、豚ひき肉を減らし、豆腐をプラス。
柔らかく出来ました。
 豆腐は、良質のたんぱく質をはじめ、ビタミンB1やE、カルシウム、
カリウム、鉄、亜鉛、リノール酸など、主原料の大豆が含み成分の
大部分を受け継ぐヘルシーフード!!^^(参考書:食べもの栄養辞典)

 大豆のレシチンは脳細胞の情報伝達に関わる神経の材料となり、
認知症の予防に効果的です。

 赤い食材が入ると良いと感じたので見た目にも気を付けて行きます。
▲top
  2015年10月6日(火)  チキンソテー ハニージンジャーソース
*栗あずきご飯
*チキンソテー ハニージンジャーソース
*焼きオニオンリング
*コールスローサラダ
*味噌汁(あさつき・麩)

 秋の味覚といえば。。。栗!!
ほっくりとした栗とあずきが、やさしい味わいの
栗あずきご飯の提供です^^
 お赤飯と同じように甘納豆を使用しました。

 栗もあずきも柔らかく、
米粒と馴染んでほっこりする美味しさです^^
▲top
  2015年10月7日(水)  チキンカレー
チキンカレー
じゃが芋のべっこう煮
お浸し(春菊・人参・えのき)
カリフラワースープ

 チキンカレーはの具は
適度な歯ごたえで軟らかく、食べやすいです。

 はじめは牛肉の予定でしたが鶏肉に変更しました。
食べやすく消化がよいので、おすすめです。

じゃがいもの自然なトロミで美味しいうえに
飲み込みやすいです^^

グリンピースをのせ、色彩豊かに仕上げました。
▲top
  2015年10月8日(木)  いわしのムニエル
*ご飯
*いわしのムニエル
*里芋そぼろ
*アスパラのベーコン炒め
*牛蒡のお味噌汁

 ソースは野菜の旨味たっぷりのトマト味です。
牛乳を加え、トマトの酸味を抑えて食べやすくしました。

 いわし + 牛乳 =骨粗鬆症の予防

 トマトに牛乳を加えても、分離の心配はありません^^
酸味が和らぎ、味もマイルドに。
牛乳の旨味とコクが素材の味をぐっと引き出すので味の薄さを感じません。
塩分を減らしたい方、牛乳を加える調理はおすすめです^^
 味噌汁に入れると美味しいんですよ~♪

 ※写真なし

 
▲top
  2015年10月9日(金)  若鶏のマリネ
ご飯
若鶏のマリネ
カリフラワーの洋風炒め
トマトとアスパラのサラダ
マカロニスープ

 鶏肉は柔らかく噛みやすいです。
あんは、ピーマン、パプリカ、玉葱と彩りよく
酢を抑えて食べやすい甘酢あんにしました^^

 ピーマン + 玉葱 = がん予防、ストレス解消
厚揚げに含まれるビタミンB1と玉葱の食べ合わせで
疲労回復効果も得られます^^!
 今週もお疲れ様でした^^
▲top
  2015年10月10日(土)  カレーうどん
*カレーうどん
*切り干し大根
*冬瓜とピーマンの塩もみ
*牛乳寒天おろしリンゴソース

 なんだか急に寒くなってまいりました。
曇っているので、余計に寒さを感じます。。。
でも、そろそろ紅葉が楽しみになってくる季節でありますね^^

 今日は、くもりで寒い日にほっこりあたたまるこのとできる
カレーうどん!!香りでも食欲が出ます^^
食べる食前に、ご本人様の好みや食べやすさ、お身体の状態に合わせて
つゆの量を加減したり、具を麺に乗せたりしながら提供します。

 温かいつゆは身体をポカポカにしてくれました^^

▲top
  2015年10月11日(日)  豚肉ともやしのカレー炒め
*ご飯
*豚肉ともやしのカレー炒め
*チーズ入り稲荷炊き合わせ
*えのきたけのおろし和え
*すまし汁(わかめ・しめじ)

 軟かい豚肉とシャキシャキっとした食感のもやしが美味しいカレー炒めは、香りもよくご飯が進みました^^

 もやしにどんなイメージをお持ちですか?
もやしっこなどと揶揄することもあり、頼りないイメージが。。。
 しかし、実はカルシウム、鉄、食物繊維、ビタミンCやビタミンB群
などを多く含み、栄養的には優れているのですよ^^
▲top
  2015年10月12日(月)  サンドイッチ
*サンドイッチ
*具(ハム&たまご)
*具(ツナ&レタス)
*南瓜としめじのうす味煮
*コンソメスープ
*杏仁豆腐

 定番のハムとたまご、ツナとレタスの2種のサンドイッチで、
主食と主菜がしっかりとれるメニューです。
咀嚼機能に合わせて、食べられる方にはパンの耳を残しました。
パンの耳も切り落とさず食べることで、よく噛むことができます。

 ※写真なし
▲top
  2015年10月13日(火)  いなり寿司
*いなり寿司
*厚焼き 玉子
*豚しゃぶの梅とろろがけ
*フルーツサラダ(ヨーグルト)
*すまし汁(はんぺん)

 いなり寿司は大好き!!
という方が多いです^^

 最近食欲が無いの
という方でも、いなり寿司ならぺろりと召し上がる。
好物は違いますね^^

 食欲が無い方には、嗜好調査や担当者会議での
情報で“食べたいもの”を召し上がっていただけるように
出来るが限り工夫しています。
▲top
  2015年10月14日(水)  酢豚
*ご飯
*酢豚
*小松菜と人参の青紫蘇サラダ
*パインアップル
*味噌汁(里芋・ねぎ)

 酢豚は黒酢を使っているのでコクが美味しいです^^
豚肉も塊肉を使わずに薄切り肉を使っているので
食べやすいの提供ができました^^

 副菜の小松菜の組み合わせで。。。
小松菜 + 酢 = ストレス緩和、肩こり解消、疲労回復
▲top
  2015年10月15日(木)  山菜とろろそば
*山菜とろろそば
*もやしと炒り卵の酢の物
*レタスとワカメのじゃこサラダ
*りんご

 ダシの効いた温かいつゆに少しトロミをつけいます。
冷めにくく、食べやすくもなります。
食べつ直前に、柔らかく茹でた麺が入った器につゆを
かけ入れ召し上がって頂きます。

 朝晩が冷え込み温かいものが落ち着く今日このごろ。
ほっとする味だ!と喜んで頂きました。

 ※写真なし
▲top
  2015年10月16日(金)  すずきの幽庵焼き
*きのこご飯
*すずきの幽庵焼き
*湯豆腐
*白菜のぽん酢和え
*かき玉汁
▲top
  2015年10月17日(土)  鶏の照り焼き
*ご飯
*鶏の照り焼き
*秋なすの炒め物
*白菜と菊花の甘酢和え
*すまし汁(椎茸・みつば)
▲top
  2015年10月18日(日)  豚肉とねぎの味噌炒め
*ご飯
*豚肉とねぎの味噌炒め
*なすのわさび風味漬け
*果物(バナナ)
*すまし汁(なると・みつば)
▲top
  2015年10月19日(月)  豚の角煮風
*ご飯
*豚の角煮風
*揚なすのみぞれ和え
*かぶと人参のコンソメ煮
*すまし汁(オクラ・なめこ)
▲top
  2015年10月20日(火)  鶏肉の煮込みうどん
*鶏肉の煮込みうどん
*小松菜と天かすの煮浸し
*温野菜サラダ
*夏みかん缶
▲top
  2015年10月21日(水)  さわらのフライ
*麦ご飯
*さわらのフライ
*レタスと蓮根のサラダ
*冬瓜と麩の含め煮
*そば汁
▲top
  2015年10月22日(木)  牛肉の山椒焼き
*ご飯
*牛肉の山椒焼き
*ピーマンとわかめのキンピラ
*小松菜のからしマヨ和え
*すまし汁(オクラ・なめこ)
▲top
  2015年10月23日(金)  鰈の煮付け香味野菜がけ
*麦ご飯
*鰈の煮付け香味野菜がけ
*ひじきの煮物
*オクラとツナの辛子和え
*味噌汁(大根・大根葉)
▲top
  2015年10月24日(土)  秋祭り
屋台メニュー
*焼きそば
*揚げたこ焼き
*豚汁
*つくね(3個/串)
*ミニたいやき
▲top
  2015年10月25日(日)  チキンと南瓜のクリーム煮
*栗あずきご飯
*チキンと南瓜のクリーム煮
*はくさい漬
*きのこソテー
*すまし汁(オクラ)
▲top
  2015年10月26日(月)  ロールキャベツ
*ご飯
*ロールキャベツ
*南瓜サラダ
*なすの中華炒め
*コンソメスープ
▲top
  2015年10月27日(火)  カレイのマスタード焼き
*ご飯
*カレイのマスタード焼き
*里芋の土佐煮
*はくさいのサラダ
*すまし汁(素麺・葱)
▲top
  2015年10月28日(水)  中華風あったかうどん
*中華風あったかうどん
*ポテトコロッケ
*かぶの酢の物
*温州蜜柑
▲top
  2015年10月29日(木)  鯵のピカタ 甘酢あんかけ
*炊き込みご飯(冬)
*鯵のピカタ 甘酢あんかけ
*もやしの和風ナムル
*ぬか漬け(大根)
*コーンとモズクのスープ
▲top
  2015年10月30日(金)  山口県☆郷土料理
*かきまぜ寿司(金時豆入)
*鶏肉の佐那河内揚げ
*夏みかん缶
*若竹汁



詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は山口県を予定しております。お楽しみに


▲top
  2015年10月31日(土)  赤魚のかぶら蒸し
*赤飯
*赤魚のかぶら蒸し
*ひじきの炒り煮
*白菜の漬物
*味噌汁(あさり)
▲top
Home