HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   11月   
 1
鶏の唐揚げ
 2
白身魚のチーズ焼き
 3
ほうとう
 4
ブリじの南蛮漬け
 5
肉団子入りカレーライス
 6
豚肉チャーハン
 7
赤魚と野菜の蒸し焼き
 8
豚肉と牛蒡のゴマサラダ
 9
秋刀魚の生姜煮
10
ジャージャーめん
11
鮭と小松菜のゴママヨソース
12
きのこのハッシュ・ド・ビーフ
13
サバの甘酢あんかけ
14
豚カツ・おろしあん
15
サケのトマト煮
16
チンジャオロース
17
プレーンオムレツ
18
二色丼
19
厚揚げと玉葱のうま煮
20
チキンステーキ トマトソース
21
サンマのみそ煮
22
ほうれん草のキーマカレー
23
ねぎトロ丼
24
豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
25
さばの和風ピカタ
26
きつねうどん
27 28
29 30
山口県☆郷土料理


  2015年11月1日(日)  鶏の唐揚げ
*赤飯
*鶏の唐揚げ
*蒸しなす
*薩摩芋とリンゴの甘煮
*すまし汁(ホウレンソウ・シメジ)


 鶏の唐揚げは下味をしっかりつけて揚げました。
ソースがなくてもごはんが進む美味しさです^^
柔らかく食べやすいと喜んで頂きました。

さつまいも + りんご = 便秘予防、肥満防止
▲top
  2015年11月2日(月)  白身魚のチーズ焼き
*麦ご飯
*白身魚のチーズ焼き
*カリフラワーとハムのサラダ
*みかん缶
*野菜スープ(キャベ・人参)

 淡白な白身魚にチーズをたっぷりとのせ
焼き上げました。
 バターも使用しているのでもの風味豊かで
もの足りなさを感じない一品です^^

 コッテリしたチーズ焼きに
爽やかな酸味のサラダとみかんがよく合いました。
▲top
  2015年11月3日(火)  ほうとう
*ほうとう
*白菜ときのこの煮浸し
*厚揚げと大根の煮物
*黄桃缶

 寒くなってくるとほうとうが食べたくなります。
今日のほうとうは具だくさん!!
ボリューム満点です^^

 馴染みの味に食が細いかたでもいつもよりも
多く召し上がって下さいました。
▲top
  2015年11月4日(水)  ブリじの南蛮漬け
*麦ご飯
*ブリの南蛮漬け
*チンゲン菜と若芽のお浸し
*キャベツと胡瓜のしその実漬
*味噌汁(ジャガ・あさつき)

 脂ののったブリに、さっぱりとした酢の風味がよく合います。
ピリッととうがらしをきかせた南蛮漬けは、ご飯が進みました^^

 ジャガイモの甘みが感じられるみそ汁は
ホッとしておいしいと好評でした^^

 チンゲン菜 + わかめ = 血中コレステロール値低下、動脈硬化予防
▲top
  2015年11月5日(木)  肉団子入りカレーライス
*ご飯
*肉団子入りカレーライス
*福神漬・ラッキョウ
*レタスと蓮根のサラダ
*温州蜜柑

 辛さ控えめの甘めのカレーは人気です。
肉団子は柔らかく食べやすいですし、カレーが
絡んで美味しいです^^

 サラダは蓮根のシャクシャク食感にやみつき。
レモン果汁入で爽やかです^^
カレーによく合いました^^
▲top
  2015年11月6日(金)  豚肉チャーハン
*豚肉チャーハン
*餃子
*中華風炒め物(青梗菜)
*オクラスープ

 豚肉はひき肉を使い、野菜は小さく切りました。
コショウは使用せず、香辛料を控えて食べやすくしました。

 むせやすい方には、とろみが付いたスープと
一緒に召し上がって頂きました。

 餃子はふっくらしっとり。
食べごたえがあり美味しいと喜んで頂きました^^
▲top
  2015年11月7日(土)  赤魚と野菜の蒸し焼き
*カレーピラフ
*赤魚と野菜の蒸し焼き
*オクラと海老の和え物
*すまし汁(椎茸・シメジ)
*白桃缶

 カレーピラフは、ご飯にはターメリックが入り、
きれいな黄色に仕上がりました。

 カレー粉を減らして、刺激を弱くしていますが、
風味も良く、食欲をそそります。

 少し水を多めにししっとりとした仕上がりに^^

 赤魚の蒸し焼きもだしの風味を活かしたあっさりと下味つけなので、
カレーピラフと合いました^^
▲top
  2015年11月8日(日)  豚肉と牛蒡のゴマサラダ
*麦ご飯
*豚肉と牛蒡のゴマサラダ
*薩摩芋の甘煮
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*玉葱と青葱のコンソメスープ

 牛蒡たっぷり食物繊維が増え、噛みごたえが増し満腹感が得られます。
牛蒡は叩いて、繊維をやわらかくし、そぎ切りまたは細切りにしたり
圧力鍋を使用する工夫で柔らかく仕上がっています。

 マヨネーズに、スキムミルクを加えカルシウムをアップしました。
▲top
  2015年11月9日(月)  秋刀魚の生姜煮
*麦ご飯
*秋刀魚の生姜煮
*青梗菜の和え物風サラダ
*胡瓜とカブのごま昆布和え
*きのこ入りかきたま汁
▲top
  2015年11月10日(火)  ジャージャーめん
*ジャージャーめん
*青菜ののり和え
*パインアップル
*中華スープ 豆腐入り

 秋の食材がおいしくなってきました。
おやつでも柿やリンゴ等、秋の味覚を味わって頂いております。

 紅葉の便りを聞きながらおいしい秋の味覚を楽しみましょう^^

 今日も真っ黄色の綺麗なイチョウを通勤時楽しめました^^

 ジャージャー麺のひき肉はミキサーに軽くかけ
口当たりよくムセに繋がらないよう工夫しています
身体があたたまりました^^
▲top
  2015年11月11日(水)  鮭と小松菜のゴママヨソース
*麦ご飯
*鮭と小松菜のゴママヨソース
*炒り鶏風
*大根と胡瓜の中華サラダ
*味噌汁(あさつき・麩)

 シンプルに焼いた鮭に胡麻の香りでコクを増した
ソースをかけました。
 鮭がさっぱりしていたので良く合いました^^

 小松菜には法蓮草の3倍カルシウムが含まれています。
法蓮草と違ってアクが少ないので下茹での必要がなく
手軽に調理できるのは嬉しいですよね^^
▲top
  2015年11月12日(木)  きのこのハッシュ・ド・ビーフ
*ご飯
*きのこのハッシュ・ド・ビーフ
*マカロニサラダ
*黄桃缶
*ワカメと玉葱のスープ

 ハッシュドビーフはうす切りの牛肉という意味で、
うすく切った牛肉をドミグラスソースで煮込んだ肉料理の一つです。
トマトの水煮を入れ旨味が倍増!!

 ご飯にもよく合うと喜んで頂きました^^
マカロニサラダとの組み合わせも良かったです。
▲top
  2015年11月13日(金)  サバの甘酢あんかけ
*ご飯
*サバの甘酢あんかけ
*ひじきの炒め煮(カニカマ)
*南瓜のサラダ
*すまし汁(オクラ・なめこ)

 サバの甘酢あんかけは、サバの生臭さは消え
食べやすいと喜んで頂きました。

 ひじきの煮物もふっくらと煮て味がしみ込んで
美味しいです^^
▲top
  2015年11月14日(土)  豚カツ・おろしあん
*ご飯
*豚カツ・おろしあん
*白菜の胡麻マヨネーズ和え
*黄桃缶
*味噌汁(冬瓜・葱・油揚げ)

 カツに大根おろしとぽん酢をかけて、
さっぱりと、食べやすくしました。

 大根おろしあんで、
カツの衣も軟らかく食べやすくなり
ご飯が進みました^^
▲top
  2015年11月15日(日)  サケのトマト煮
*ケチャップライス
*サケのトマト煮
*蓮根とカリフラワーのサラダ
*ミルクスープ
*もも缶

 水煮トマトで煮た鮭にコンソメで味付け。
仕上げにバターを加えて旨味たっぷり味わえました^^

 蓮根のサラダは、丁度良い歯ごたえの蓮根で
食感を楽しめます^^

 ミルクスープは優しい味わいで美味しいと
喜んで頂きました。
▲top
  2015年11月16日(月)  チンジャオロース
*ご飯
*チンジャオロース
*魚河岸揚げの煮物
*ひじきのサラダ
*かき玉汁(中華風)

 チンジャオロースの豚肉は繊維をたつように切り
より食べやすくしました。

 煮物は、揚げの旨味がよく染みこんで
野菜が美味しいです^^
▲top
  2015年11月17日(火)  プレーンオムレツ
*カレーうどん
*プレーンオムレツ
*大根の漬物.
*パインアップル

 お昼近くになると、カレーのいい香りがして
食欲が湧きました^^

 やわらかいふわふわなオムレツを
麺の上に乗せても美味しい〜
と喜んで頂きました^^
▲top
  2015年11月18日(水)  二色丼
*二色丼
*ピーナッツ和え(小松菜)
*南瓜と根菜の味噌煮
*中華スープ(舞茸・ナルト)

 二色丼のひき肉は豆腐入り。
しょうがも加え、爽やかな味に仕上げました。
豆腐は硬めに水切りをして、
なるべく小さく崩し鶏肉合わせておき、きれいなそぼろに。

 パサつきのないしっとりそぼろは
ご飯にもよく絡んで食べやすいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年11月19日(木)  厚揚げと玉葱のうま煮
やわらかつな炊き込みご飯
厚揚げと玉葱のうま煮
温野菜サラダ(かぶ)
みかん缶
すまし汁(わかめ・葱)

 厚揚げは、噛みやすくなるようゆっくりとだし汁で煮て、
玉葱の甘さも活かしました。
 優しい味わいで甘じょっぱい味により
食欲が増しご飯が進みました^^
▲top
  2015年11月20日(金)  チキンステーキ トマトソース
*ご飯
*チキンステーキ トマトソース
*野菜炒め
*南瓜のサラダ
*コンソメスープ

 鶏肉に、ほどよい酸味のトマトは相性抜群。
少量のにんにく、ワインの風味で旨味がぐっとアップ。

 見た目も鮮やかで美味しそう!
と口に運ぶ前から喜んで頂きました^^
▲top
  2015年11月21日(土)  サンマのみそ煮
*赤飯
*サンマのみそ煮
*キャベツと竹輪の胡麻和え
*もずく酢
*すまし汁(湯葉・貝割れ)

 さんまは骨までとても柔らかいです^^
ご飯との馴染みも良く、味がしっかりとしているので
最後まで美味しく頂きました^^

 酸味を抑えたもずく酢が口の中を
さっぱりさせてくれ良い組み合わせでした^^
▲top
  2015年11月22日(日)  ほうれん草のキーマカレー
*ほうれん草のキーマカレー
*大根と胡瓜のごまドレッシング
*ワカメと卵のスープ
*パインアップル

 カレー粉を減らして、刺激を弱くしました。
ひき肉がパサパサにならないように、少し水分を多めにし、
水溶き片栗粉を少し加えてとろみをつけました。

 卵スープやパインもカレーに良く合い
喜んで頂きました。

 ほうれんそう + 卵 = 貧血防止、スタミナ増強、ガン予防効果
▲top
  2015年11月23日(月)  ねぎトロ丼
*ねぎトロ丼
*里芋の煮物
*辛子和え(小松菜)
*きのこ汁

 滑らかなねぎとろは食べやすく、
普段ご飯はお粥でないと食事が難しい方でも、
ねぎとろだけは軟飯で食べれるという方もおられます。

 醤油をたっぷりかけて食べたい方
わさびは抜いて欲しい方
生物は苦手で代替食品を用意する方等
 
 出来る限り、一人ひとりに応じた提供をしております。

 ※写真なし
▲top
  2015年11月24日(火)  豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
*ご飯
*豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
*さつまいものりんご煮
*塩昆布漬け
*すまし汁(はんぺん・ミツバ)

 さつまいものりんご煮のさつまいもは舌で潰せる柔らかさで
甘酸っぱく人気の一品です。

 サツマイモ + りんご = ガン予防、便秘予防
▲top
  2015年11月25日(水)  さばの和風ピカタ
*麦ご飯
*さばのしそおろしソース
*なすの炒り煮
*ひじきとピーマンのサラダ
*味噌汁(わかめ・ねぎ)

 生姜と酒に漬け臭みを和らげたサバを香ばしく焼いて
おろしソースをかけました。
 しその風味で食欲がでます^^
サバが苦手な方も、さっぱりとして美味しいと喜んで下さいました。

 サバアレルギーの方には鮭を使用しました。

▲top
  2015年11月26日(木)  きつねうどん
*きつねうどん
*オクラと人参の甘酢和え
*五目きんぴら
*びわ缶

 寒い日に嬉しい温かいうどんの提供です。
油揚げは甘じょっぱく味付けをしているので、
麺つゆは少し薄めです^^ダシが聞いているので
薄味でも美味しいです。

 オクラと人参の甘酢和えは、
オクラのねばりがまとまりを良くして食べやすいです。
嚥下状態に応じて、オクラを細かく切る等工夫をしました。

 オクラ + 酢 = 高血圧予防、老化防止
▲top
  2015年11月30日(月)  山口県☆郷土料理
わかめご飯
チキンチキンごぼう
けんちょう
味噌汁(玉ねぎ・ワカメ)
夏みかん缶


詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は新潟県を予定しております。お楽しみに
▲top
Home