HOMEこんだてスケジュール[管理]
2012年   12月   
 1
赤魚の煮付け
 2
ハニーマスタードチキン
 3
鰆のみぞれ甘味噌焼き
 4
牛肉の山椒風味焼き
 5
スズキのチーズ焼き カレー風味
 6
鶏肉のホワイトソース煮込み
 7
コロッケ煮カツ風
 8
カレイのニンニクみそ焼き
 9
海老カツ
10
あさりご飯
11
あったかうどん
12
豆腐ハンバーグ
13
豚の生姜焼き
14
タラのもと焼き
15
カレイのチーズムニエル
16
チンジャオロース
17
サバのセサミソテー
18
いなり寿司
19
豚肉のピカタ
20
鰆の黄金焼き カレーソース
21
五目炒り卵
22
サバの醤油焼き
23
ポークチャップ
24
ミートローフ
生鮭のクリームかけ
25
ぶりのオイスターソース焼き
からみ餅&あんこ餅
26
サワラの西京焼き
27
三色丼
28
白身魚のニンニクバター醤油焼き
29
ビーフカレー
30
蟹ちらし寿司
31
刺身盛り合わせ


  2012年12月1日(土)  赤魚の煮付け
【今日の献立】
*生姜ごはん
*赤魚の煮付け
*ポテトサラダ
*ピリ辛金平牛蒡
*玉葱とニラの味噌汁
▲top
  2012年12月2日(日)  ハニーマスタードチキン
【今日の献立】
*ご飯
*ハニーマスタードチキン
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*とうがんの水晶煮
*ワンタンスープ

 はちみつを使うことで、甘みとコクがグンとアップ。
マスタードの風味だ食欲をそそります*^^*
ご飯にもパンにもあう一品。

 冬瓜は利尿作用に優れ、その作用は加熱することでより一層高まります。
パプリカの赤で彩りプラス*^^*
つるんとした冬瓜ののどごしが嬉しい一品。
▲top
  2012年12月3日(月)  鰆のみぞれ甘味噌焼き
【今日の献立】
*ご飯
*鰆の香り甘味噌焼き
*南瓜のがんも煮
*キャベツの青のり和え
*麩の味噌汁

 レモンの香りと酸味をきかせた爽やかな甘味噌が、鰆の味をひきたてます。
鰆には、カルシウムの吸収に欠かせないビタミンDや、不足すると口内炎、口舌炎などを起こすビタミンB2やナイアシンが多く含まれています。

 
▲top
  2012年12月4日(火)  牛肉の山椒風味焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*牛肉の山椒風味焼き
*厚揚げの中華煮
*わかめとモヤシの酢の物
*白菜の味噌汁

 牛肉の山椒焼き:牛肉が口の中でとろけ山椒の香りが広がる1品です。
厚揚げは豆腐同様の良質なたんぱく質を含有し、体が温まり体力がつきます^^
▲top
  2012年12月5日(水)  スズキのチーズ焼き カレー風味
【今日の献立】
*ひじきご飯
*スズキのチーズ焼き カレー風味
*薩摩芋と竹輪の煮物
*菜の花のお浸し
*かぶのポタージュ

 ひじきご飯:一人当たり1回で食するひじき(15g)に含まれるカルシウムの量は、牛乳1杯分に匹敵します☆
 ひじきにはカルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれているので、カルシウムが効率良く働きます。

 鉄の含有量も海水類の中では1番!!
貧血予防に役立ちます^^
▲top
  2012年12月6日(木)  鶏肉のホワイトソース煮込み
【今日の献立】
*ご飯
*鶏肉のホワイトソース煮込み
*かんぴょうの含め煮
*レタスとハムの中華サラダ
*麩と三つ葉の味噌汁

 鶏肉とバターのいい風味を感じホワイトソースは
寒い冬に「ホッ」とする味で体も温まりました^^

 ご飯との相性もドリアを食べているような感じで
食べやすく美味しいです*^^*
▲top
  2012年12月7日(金)  コロッケ煮カツ風
【今日の献立】
*ご飯
*コロッケ煮カツ風
*大根の炊き合わせ
*春菊と若芽の酢の物
*わかめ汁

 コロッケ煮は玉葱の甘味とかつおだしの旨味が出た和風味で
だし汁をたっぷり吸ったふんわり食感に仕上げてあります^^

 春菊 + 若芽 = 美肌作り、集中力アップ
▲top
  2012年12月8日(土)  カレイのニンニクみそ焼き
【今日の献立】
*タケノコご飯
*カレイのニンニクみそ焼き
*ほうれん草の胡麻和え
*じゃが芋とブロッコリーの洋風煮
*なると入りすまし汁

 カレイのたんぱく質は良質で消化がよいので、胃腸の弱っている時の栄養源としておススメです。タウリンが高血圧や動脈硬化を予防し肝臓の機能を高めます^^
少し甘めのニンニクみその風味で食欲アップ!!ご飯が進みます^^

 じゃが芋 + ブロッコリー = ストレス緩和、便秘予防、ガン予防
▲top
  2012年12月9日(日)  海老カツ
【今日の献立】
*ご飯
*海老カツ
*ほうれん草とモヤシのおかか和え
*フレッシュサラダ
  〜ゆずかつおドレッシング〜
*薩摩芋汁
▲top
  2012年12月10日(月)  あさりご飯
【今日の献立】
*あさりご飯
*なすのそぼろ煮
*青梗菜と薩摩芋の白和え
*抹茶ゼリー
*すまし汁

 生姜と醤油の混じった香ばしい香りで食欲増進*^^*
そして、アサリの含むビタミンB12を無駄なく取れる一品です!
 ビタミンB12は悪性貧血の予防に有効で、さらに豊富な鉄分が貧血の予防に有効です。遊離アミノ酸のタウリンが中性脂肪を減らし高脂血症に有効に働きます^^
▲top
  2012年12月11日(火)  あったかうどん
【今日の献立】
*あったかうどん
  そぼろあん&小松菜と卵のソテーのせ
*混ぜ込み稲荷ずし
*ハムと牛蒡の煮物
*おろしりんご

 あんをかけると冷めにくいため最後まで温かく食べれます*^^*
麺も食べたいけどやっぱりちょっとご飯が食べたい!!
という意見も取り入れ稲荷ずしを添えました*^^*

 おにぎりとはまた違った酢飯の稲荷ずし♪
皆様に喜んで頂きました^^
▲top
  2012年12月12日(水)  豆腐ハンバーグ
【今日の献立】
*ロールパン
*豆腐ハンバーグ
*キャベツとトマトのマヨサラダ
*フルーツカクテル
*トマトスープ
▲top
  2012年12月13日(木)  豚の生姜焼き
【今日の献立】
*ご飯
*豚の生姜焼き
*人参のもみじ揚げ煮
*胡瓜のなめらか酢の物
*大根と葱の味噌汁

 人参に含まれるカロチンは抗酸化作用があり、ガンを予防する効果があります^^
人参の自然の甘みを感じられる一品です^^

▲top
  2012年12月14日(金)  タラのもと焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*たらのもと焼き
*がんもの煮付け
*ブロッコリーのピーナッツ和え
*もやしと若芽の味噌汁

 卵のもとがふんわりと焼き上がり、焦げ目が食欲をそそります。
ほんのり塩味の卵が、淡白な魚とよく合い上品な味がなんともいえません*^^*
 
 ブロッコリー + ピーナッツ = 老化防止、認知症予防、動脈硬化防止
▲top
  2012年12月15日(土)  カレイのチーズムニエル
【今日の献立】
*ケッチャップライス
*カレイのチーズムニエル
*蓮根とカリフラワーのサラダ
*コーンスープ
*もも缶

 淡泊なカレイも ムニエル&チーズソースで
満足なボリュームを感じられる1品になりました^^

 バターの風味と、隠し味の醤油がポイントのケチャップライスと
相性◎です^^!
▲top
  2012年12月16日(日)  チンジャオロース
【今日の献立】
*ご飯
*豚肉と筍の炒め物
*里芋の味噌煮
*ひじきのサラダ
*かき玉中華スープ

 たけのこに+豚肉は、疲労感や倦怠感を防ぎ、腸の働きを高める一品です。
たけのこの食物繊維にはコレステロールを吸収する働きがあり、豚肉の脂質をからめ取ってくれるので、肉の脂質の取り過ぎを心配することなく食べられる組み合わせです。
▲top
  2012年12月17日(月)  サバのセサミソテー
【今日の献立】
*麦ご飯
*サバのセサミソテー
*きのこのさっと煮
*金時と南瓜のいとこ煮
*かぶの味噌汁

 サバは良質なたんぱく質と脂質を含み、脂質のEPA(イコサペンタエン酸)は血管の詰まりを予防する働きに優れています。
ビタミンEが豊富なゴマをプラスすることで、毛母細胞の新陳代謝が高まり、抜け毛が予防され健康な髪の毛を作る食べ合わせになります^^

 きのこのサッと煮は大根おろしと煮ているのでさっぱりとしていて食べやすいです。
味は美味しいけれど、彩りが欠けていたので反省。
目で見ても食欲が湧くよう色彩を大切にしたいと思います!

▲top
  2012年12月18日(火)  いなり寿司
【今日の献立】
*いなり寿司
*あったか豆腐の野菜あんかけ
*じゃが芋そぼろ煮
*大根のぬか漬け
*キャベツと麩の味噌汁

 いなり寿司の酢飯にはすりごまを加え風味をプラスしています^^
油揚げには不飽和脂肪酸のリノール酸やビタミンEが多いため、ごまをプラスすると、コレステロール低下や老化防止に働きます^^

 温かい豆腐で体も温まりました^^



 
▲top
  2012年12月19日(水)  豚肉のピカタ
【今日の献立】
*ご飯
*豚肉のポテト焼き
   〜パプリカソース〜
*里芋の煮物
*春菊としめじのクルミ和え
*パインアップル

 豚肉の上にすりおろしたじゃが芋とチーズをのせて焼き上げました。
豚肉に含まれるビタミンB1は糖質の分解を助け、エネルギーに変える働きがあるので、疲労回復に効果的です。

 春菊 + くるみ = 美肌作り、集中力アップ
▲top
  2012年12月20日(木)  鰆の黄金焼き カレーソース
【今日の献立】
*麦ご飯
*鰆の黄金焼き カレーソース
*ほうれん草のもずく酢和え
*フルーツサラダ
*蒲鉾のすまし汁

 さわらは白身の魚ですが脂の乗ったうまみがあります。細長い体の魚で、真ん中から尾の方に脂が多くうまみがあるといわれます。
▲top
  2012年12月21日(金)  五目炒り卵
【今日の献立】
*ご飯
*五目炒り卵
*青梗菜の中華炒め
*かぶの漬物
*ワカメスープ

 炒り卵には鶏肉も入っています^^栄養価の高い卵と鶏肉と一緒に食べ合わせることで、疲れを取り体力を増強する働きに優れた一品になります。

▲top
  2012年12月22日(土)  サバの醤油焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*サバの醤油焼き そら豆
*煮奴
*キャベツの甘酢和え
*白菜の味噌汁

 サバの醤油焼きは生姜も加えて仕上げているので臭みもなく美味しい!!

【サバ】
鉄分、カルシウムなどのミネラル分や、EPA(エイコサペンタエン酸)、DHA(ドコサヘキサエン酸)の含有量が青背魚の中でも郡を抜いています。
さらにお肌に良いビタミンB2の栄養価も高く、カリウムなども多く含まれています。また、血合肉にはビタミンAのほかDも豊富なのでしっかり食べたいところですね^^
▲top
  2012年12月23日(日)  ポークチャップ
【今日の料理】
*ご飯
*ポークチャップ
*含め煮
*ほうれん草のお浸し
*麩のすまし汁

 ポークチャップは食べやすい薄切り豚ロース肉を使用し、小麦粉をキレイにまんべんなく薄くまぶし、肉汁の旨みを封じ込めています^^ご飯がすすむ一品です^^
▲top
  2012年12月24日(月)  ミートローフ
【今日の献立】
*赤飯(クリスマスカラーに仕上げて見ました^^)
*ミートローフ
*ブロッコリーのオリーブ風味和え
*ミネステローネ
*ブルーベリーフルーチェ

 クリスマスなのでセレクトメニューにしました!!
ミートローフか生鮭のクリームソースかけの選択です^^

ミートローフの希望の方が若干多かったです。
赤飯はいつもより色を濃くしてもらいクリスマスカラーに
近づけて、目でも楽しんで頂きました*^^*
▲top
  2012年12月24日(月)  生鮭のクリームかけ
セレクトメニュー

*生鮭のクリームかけ

 鮭もふっくらまろやかなソースが美味しい一品です^^
▲top
  2012年12月25日(火)  ぶりのオイスターソース焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*ぶりのオイスターソース焼き
*ひじきと大豆の煮物
*ブロッコリーの辛子和え
*中華スープ

 オイスターソースでこってり中華風のブリの照り焼きです^^
定番の照り焼きとは違う美味しさ!!ご飯がすすみました^^
▲top
  2012年12月25日(火)  からみ餅&あんこ餅
<もちつきレク>
ねったぼ(さつまいもの餅)
からみ餅&あんこ餅

もち米:薩摩芋=1:1で作りました^^
粘度が少なく、咀嚼・嚥下しやすいので食べ易く、
薩摩芋の自然の甘みを感じ、味も好評でした。

大根おろしを絡めたものの方はさっぱりとし、粘りもかなり抑えられ
食べやすかったです。
あんこ餅は高齢者には大人気!!

入居者様も職員ときねに触れ、餅つきを楽しんでいました*^^*
その笑顔が私のエネルギー!!
▲top
  2012年12月26日(水)  サワラの西京焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*サワラの西京焼き
*牛蒡と蒟蒻のピリ辛煮
*ポテトサラダ
*豆腐のお吸い物

 牛蒡は30分以上加熱しとても柔らかく食べやすいです。
入居者様も美味しそうに召し上がっています^^
ポテトサラダもしっとりと仕上げているのでむせることなく美味しく召し上がれます。

 牛蒡 + 蒟蒻 = 高血圧予防、動脈硬化予防、美髪効果、便秘解消
▲top
  2012年12月27日(木)  三色丼
【今日の献立】
*ご飯
*三色丼の具
*菜の花ときのこのポン酢和え
*白菜のお味噌汁

 三色丼の具はしっとりとろみ付きの鶏そぼろ、錦糸卵、胡瓜です^^
皆様少しずつご飯にかけ美味しそうに召し上がっていまました^^

 菜の花 + きのこ = 血行促進、整腸作用、血中コレステロール値低下
▲top
  2012年12月28日(金)  白身魚のニンニクバター醤油焼き
【今日の献立】
*麦ご飯
*白身魚のニンニクバター醤油焼き
*ほうれん草の生姜和え
*ふろふき大根 人参あん
*麩としめじのすまし汁

 淡白な白身魚は、にんにくとの相性もぴったり♪
バターソースをたっぷりかけると風味もより一層感じられ食欲が湧きます^^
▲top
  2012年12月29日(土)  ビーフカレー
【今日の献立】
*ご飯
*ビーフカレー
*トマト炒り卵
*福神漬け
*すまし汁

 牛肉は良質のたんぱく質や鉄分などを豊富に含み、肉類の中で一番栄養価の高い食べ物です^^腸内をキレイにして老化防止にも有効なヨーグルトを隠し味に加え、体力強化、若さも維持する食べ合わせにしています。
 
 カレー粉、にんにくをプラスすることで、細胞の酸化が抑えられ、老化防止や抗がん作用が高まります^^
▲top
  2012年12月30日(日)  蟹ちらし寿司
【今日の献立】
*蟹ちらし寿司
*香の物
*柿なます
*茶わん蒸し
*豆腐と貝割れのすまし汁
▲top
  2012年12月31日(月)  刺身盛り合わせ
【今日の献立】
*酢飯
*刺身盛り合わせ
*スパニッシュオムレツ
*根菜の煮物
*豆腐と葱のすまし汁

 酢飯をお好きな方は多く、お刺身と楽しんで頂きました。
夕飯は「年越しそば」を楽しんでいただこうと思います^^

来年も皆様にとって良い年となりますように.。・:*:・゚'☆♪
▲top
Home