HOMEこんだてスケジュール[管理]
2014年   12月   
 1
ブリの煮付け
 2
鶏肉の甘酢炒め
 3
サワラの味噌おろし煮
 4
牛肉の山椒風味焼き
 5
スズキのムニエル カレー風味
 6
鶏肉のハニーマスタード煮
 7
コロッケの甘辛煮
 8
鶏そぼろゆず味噌風味
 9
ゆで豚と青梗菜のおろし玉葱ソース
10
ナスのカレーそぼろあん
11
挽肉と水菜のうどん
12
豆腐ハンバーグ
13
エビカツ
14
豆腐いり野菜玉子蒸し
15
サケのチーズソース
16
チンジャオロース
17
豚肉と野菜の塩あんかけうどん
18
ひき肉の卵炒め
19
豆腐と白魚のグラタン
20
鰆の黄金焼き・カレーソース
21
五目卵とじ
22
サバの醤油焼き
23
ポークチャップ
24
和風ミートローフ
25
ぶりのオイスターソース照り焼き
26
鰆の西京焼き
27
三色丼
28
白身魚のあんかけ
29
じゃがカレー
30
静岡県郷土料理
31
刺身盛り合わせ


  2014年12月1日(月)  ブリの煮付け
*生姜ご飯
*ブリの煮付け
*コンビーフ入りポテトサラダ
*さつま揚げと牛蒡のきんぴら
*玉葱の味噌汁

 12月に入り今年も残すところ1ヶ月となりました。
 大根、白菜、ほうれん草・・・冬野菜がおいしい季節ですね^^

ビタミン豊富な冬野菜から、見えないパワーを摂りましょう☆

 体調に気をつけて楽しいクリスマス、
そして新しい年を元気に迎えられますように。。。
 
 ポテトサラダは、コンビーフのコクと滑らかポテト、新玉ねぎがいい相性です^^
▲top
  2014年12月2日(火)  鶏肉の甘酢炒め
*ご飯
*鶏肉の甘酢炒め
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*大根の中華サラダ
*麸の味噌汁

 鶏肉の甘酢炒めは、酢豚風の甘酢調味料で仕上げます。
豚肉の代わりに一口大の鶏肉で作りました^^
 鶏肉は柔らかく美味しいと喜んでいただきました。

 鶏肉(主菜)+ ブロッコリー(副菜)= 美肌づくりの強い味方。冷え性防止にも
▲top
  2014年12月3日(水)  サワラの味噌おろし煮
*ご飯
*サワラの味噌おろし蒸し
*南瓜のがんも煮
*白菜の塩昆布和え
*すまし汁

 ふっくらと仕上がったさわらの身に
だしと味噌の風味をあわせた大根おろしだれが美味。

 南瓜の煮物もがんもの旨味が染み込みとっても美味しかったです^^
南瓜にはカロテンが多く、風邪予防になります。



 
▲top
  2014年12月4日(木)  牛肉の山椒風味焼き
*麦ご飯
*牛肉の山椒風味焼き
*厚揚げの中華煮
*ワカメと胡瓜の酢の物
*白菜の味噌汁

 牛肉の山椒焼きは、挽肉をしようし程良いとろみをつけ
むせにくい食事の提供ができました。
 むせやすい方も美味しそうに召し上がってくださったので
よかったです^^

 牛肉 + 胡瓜 = 血中のコレステロール値を下げて、精力増強
▲top
  2014年12月5日(金)  スズキのムニエル カレー風味
*ひじきご飯
*スズキのムニエル カレー風味
*さつま芋とハムの煮物
*青梗菜のお浸し
*かぶのポタージュ

 ムニエルは、バターの風味が効いたカレーソースが
すずきの淡泊な味を引き立て美味しいと好評でした^^

 煮物は、さつま芋の甘みとハムから出るおいしい塩分の
相性が良くご飯もすすみました^^

 柔らかくて甘い冬野菜のカブのポタージュでほっこり♪
▲top
  2014年12月6日(土)  鶏肉のハニーマスタード煮
*ご飯
*鶏肉のハニーマスタード煮
*揚げなすの生姜醤油和え
*冬瓜の煮物
*うどん入り中華スープ

 鶏肉がやわらかくてうまいよ!!
甘酸っぱいたれがご飯にあうそうです^^♪
職員にも人気の一品です^^

 冬瓜はだし汁をたっぷり吸ってとろける柔らかさ。
うどん入りのスープも好評でした。

▲top
  2014年12月7日(日)  コロッケの甘辛煮
*赤飯
*コロッケの甘辛煮
*かんぴょうの含め煮
*根菜のドレッシング和え
*もずく汁

 コロッケは煮込み過ぎるとボロボロになってしまうので、
そっと蒸し煮し、皿に盛りつけます。
入居者様へ提供するまでの温冷配膳車の中で
味がしみていい感じになります^^

 今回のコロッケは牛肉コロッケでした。
肉じゃがにコクが加わったような味わいで
ご飯がすすみ、入居者様に好評でした^^
▲top
  2014年12月8日(月)  鶏そぼろゆず味噌風味
*赤飯
*鶏そぼろゆず味噌風味
*大根とツナの和え物
*南瓜の煮物
*かまぼこのすまし汁

 そぼろは見た目は薄味にみえるのですが、
ご飯がすすむ濃厚なコクのある味わいです。

 あんの鶏そぼろに味噌を加えゆずの皮を少々。。。♪
優しい味わいの温かい一品。
ほっこり体が温まると喜んでいただきました^^
▲top
  2014年12月9日(火)  ゆで豚と青梗菜のおろし玉葱ソース
*ご飯
*ゆで豚と青梗菜のおろし玉葱ソース
*人参のもみじ揚げ
*胡瓜の甘酢和え
*さつま芋の味噌汁

 
 ゆで豚と青梗菜にかける「おろし玉葱ソース」は、
見た目も香りも食欲をそそり、豚肉との相性もぴったりでした^^

 とろみのあるソースなので、
肉にからまり食べやすく喜んでいただきました。

 ※写真なし
 
▲top
  2014年12月10日(水)  ナスのカレーそぼろあん
*じゃこご飯
*ナスのカレーそぼろあん
*茹で卵と野菜のマヨネーズサラダ
*ワインゼリー
*すまし汁

 素揚げナスとカレーそぼろを合わせた一品は
ナスがトロンと口の中で蕩けて絶品です♪
そぼろもボソボソ感なく美味しく頂けました^^

 サラダは、マヨネーズにゆで卵を加えることで、
コクがでてまろやかに仕上げました^^

 ゼリーの色が綺麗だと喜んで頂けて嬉しいです。
▲top
  2014年12月11日(木)  挽肉と水菜のうどん
*挽肉と水菜のうどん
*いなり寿司
*牛蒡の金平
*リンゴゼリー

 温かいうどんにいなり寿司のコンビはとても好評でした。
挽肉もボソボソしないよう、柔らかくつぶしとろみをつけています。
椎茸とカツオのダシで香りも楽しめる美味しいうどんの提供ができました。

 金平の牛蒡も柔らかく、牛蒡の独特の風味を楽しめて
美味しかったです^^仕上げのごま油も◎でした♪
▲top
  2014年12月12日(金)  豆腐ハンバーグ
*ロールパン
*豆腐ハンバーグ
*キャベツとトマトのマヨサラダ
*フルールカクテル
*トマトスープ

 
 
▲top
  2014年12月13日(土)  エビカツ
*おかゆ
*エビカツ
*ほうれん草ともやしのおかか和え
*切り干し大根
*玉葱の味噌汁

 ふわっと美味しいエビカツは入居者様に
人気の揚げ物です。
 
 お好みのソースをかけて召し上がって頂きました^^

 味噌汁は玉葱の甘みが美味しい体の温まる一品です。
▲top
  2014年12月14日(日)  豆腐いり野菜玉子蒸し
*麦ご飯
*豆腐いり野菜玉子蒸し
*キャベツとパプリカの炒め物
*じゃが芋とインゲンの胡麻和え
*牛蒡の味噌汁

 豆腐いり野菜玉子蒸しは、
豆腐が入っているのでで冷めても柔らかく、ふっくら^^
ダシと野菜の旨味を感じる美味しい一品です。

 「大地のりんご」と呼ばれるじゃが芋。
じゃが芋のビタミンCはでんぷんがビタミンCを包み込んで保護するので、
加熱しても壊れにくいのが特徴です^^
▲top
  2014年12月15日(月)  サケのチーズソース
*ケチャップライス
*サケのチーズソース
*蓮根とカリフラワーのサラダ
*ミルクスープ
*もも缶

 サケのソースは、チーズ風味のソースにマスタードをきかせました^^
サケにはカルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。

 カルシウムの多い乳製品であるチーズと鮭の相性は、
味はもちろん栄養面でもピッタリ♪

骨粗鬆症予防の強い味方の一品。
一緒においしくいただきましょう^^
▲top
  2014年12月16日(火)  チンジャオロース
*ご飯
*チンジャオロース
*魚河岸あげ入り煮物
*ひじきのサラダ
*かき玉汁

 チンジャオロースの隠し味はオイスターソース!
うまみの強い“かき”のエキスがベースオイスターソースで
おいしさがアップしました^^

 うまみやコクを足したいときに隠し味として、幅広く使えます。
▲top
  2014年12月17日(水)  豚肉と野菜の塩あんかけうどん
*豚肉と野菜の塩あんかけうどん
*金時と南瓜のいとこ煮
*菜の花の辛子和え
*杏仁豆腐

 うどんの豚肉は麺とからむように薄めのものがおすすめ。
皆様美味しそうに召し上がって下さいました。
うどんは柔らかく仕上げ食べる直前でユニットで汁をかけます^^

 あんかけは冷めにくく体があたたまると好評でした^^
▲top
  2014年12月18日(木)  ひき肉の卵炒め
*いなり寿司
*ひき肉の卵炒め
*ジャガイモのそぼろ煮
*大根と人参の漬物
*キャベツと麸の味噌汁

 いなり寿司は好評のため、今回のように主食にしたり、
麺と組み合わせたりと毎月一回は提供しています。

 以前は刻んだお食事が良い方は、2〜4等分にしていましたが、
やはりいなり寿司は切る前の姿で提供したいので、
まずは、そのまま提供しご本人様に美味しそうと感じで頂き、
食べる直前に職員が安全な大きさに切って提供しています。
▲top
  2014年12月19日(金)  豆腐と白魚のグラタン
*ご飯
*豆腐と白魚のグラタン
*里芋の煮物
*春菊としめじのくるみ和え
*ワカメのすまし汁

 グラタンは、クリームコーン缶入りなので甘いいい香りがします。
ホワイトソースでまとまり食べやすいと好評でした。
豆腐とシラスの塩味がコーンの甘さを引き立ててくれます^^

 体があたたまると喜んでいただきました^^
▲top
  2014年12月20日(土)  鰆の黄金焼き・カレーソース
*ご飯
*鰆の黄金焼き・カレーソース
*ほうれん草のもずく酢和え
*フルーツサラダヨーグルト
*蒲鉾のすまし汁

 
 カレイの身は柔らかく、とろみがついたカレーあんが
絡み美味しいと喜んで頂きました。

 夏より冬のほうれん草のほうがアクも少なく、
うまみや栄養価が高いので食べごろです。
ビタミンやミネラルの含有量は、倍くらい違います。
もずくとの組み合わせはさっぱりとして美味しいと
喜んで頂きました^^

▲top
  2014年12月21日(日)  五目卵とじ
*ご飯
*五目卵とじ
*中華風チンゲンサイの炒めもの
*ブロッコリーのピーナッツ和え
*ワカメスープ

 五目卵とじは、卵に鶏もも肉、カブや白菜などの冬野菜をたっぷり使った
ボリュームのある炒め物です。

 ご飯の上にのせれば、親子丼風にして食べることもでき、
ご本人様の好みの食べ方で召し上がって頂きました^^

 ※写真なし

▲top
  2014年12月22日(月)  サバの醤油焼き
*麦ご飯
*サバの醤油焼き
*煮奴豆腐
*カブの甘酢漬け
*なめこの味噌汁

 サバには青背魚特有の臭みがあり、
血合い部分にはとくにそれが強いのですが、
酒や生姜を使いクセなく仕上げました。

 煮奴豆腐は、温まりたい時に
しみじみおいしい、お豆腐の煮ものです^^
 
▲top
  2014年12月23日(火)  ポークチャップ
*ご飯
*ポークチャップ
*高野豆腐と野菜の炒め煮
*ほうれん草のお浸し
*すまし汁

 ポークチャップは、とろりとした甘酸っぱいあんと、
豚肉がまろやかに溶け合っておいしい一品です。
ご飯がすすむ味だと喜んで頂きました^^

 炒め煮は、高野豆腐に煮汁のうまみがじんわりとしみて
とても美味です^^
▲top
  2014年12月24日(水)  和風ミートローフ
*赤飯
*和風ミートローフ
*ジャガイモの黒胡麻タレ
*ブロッコリ−のオリーブ風味和え
*ミネステローネ

 和風ミートローフは、玉ねぎたっぷりのミートローフ!!
ほくほくじゃが芋も加えて作りました^^

 野菜の甘みを感じられるしっとり柔らかく食べやすい一品です^^
▲top
  2014年12月25日(木)  ぶりのオイスターソース照り焼き
*麦ご飯
*ぶりのオイスターソース照り焼き
*ひじきと大豆の煮物
*ブロッコリーの辛子和え
*白菜とニラのスープ

 冬のブリは美味しいですね^^
オイスターソースのうまみがきいた、しっかり味の照り焼きです。
しょうがを散らして香りをプラス。

 ご飯にのせてどんぶりにしても美味しい。。。♪

 やさしい味つけのひじきと大豆の煮物。
ひじきにはカルシウムや鉄分、食物繊維が、
大豆にはタンパク質が豊富に含まれています。
やさしい味付けの大切な栄養素を多く含んでいる一品です。
▲top
  2014年12月26日(金)  鰆の西京焼き
*麦ご飯
*鰆の西京焼き
*牛蒡と蒟蒻のピリ辛煮
*ツナポテトサラダ
*豆腐のすまし汁

 魚はあらかじめ塩をふり、臭みのある水分をカット。
みそダレが染み込みやすくな、香ばしさもアップします^^

 甘めのみそダレとさわらの味がマッチして、
とても上品な味で美味ででした。

 ※写真なし
▲top
  2014年12月27日(土)  三色丼
*三色丼
*稲荷炊き合わせ
*菜の花のポン酢和え
*麸の味噌汁

 三色丼の具は、豚挽き肉をそぼろにしたもの・炒り卵・胡瓜の塩漬けです。
ユニットで提供時にご飯にかけて提供しました。

 今回は酢飯。お好きな方は多く、喜んで頂きました^^

 稲荷の炊き合わせは、豆腐入りのしっとり柔らかい稲荷を入れました^^
これもまたご飯に合うと喜んで頂きました。
▲top
  2014年12月28日(日)  白身魚のあんかけ
*たけのこご飯
*白身魚のあんかけ
*菜の花の生姜和え
*牛蒡の煮物
*しめじのすまし汁
 
 白身魚のあんかけは、だし汁に調味料を加えて味を調えて
片栗粉でとろみをつけたあんをかけました^^
 パサつきが気になる魚でも、口の中でまとまりやすく
美味しくて安全です^^

 牛蒡の煮物は圧力鍋のちからで、
柔らかく仕上げることができました^^
▲top
  2014年12月29日(月)  じゃがカレー
*じゃがカレー
*カリフラワーマヨネーズ和え
*金時と南瓜のいとこ煮
*すまし汁

 カレーにジャガイモを多めに入れてほしですと
要望を受けたので、今回は、
ホクホクなじゃがいもをたっぷり入れました^^

 ジャガイモの甘みを感じて美味しいと
喜んで頂きました^^
▲top
  2014年12月30日(火)  静岡県郷土料理
*しらす入りさくらご飯

*桜えび入り野菜(南瓜・玉葱)かき揚げ

*ツナとブロッコリーのソテー

*果肉入りみかんゼリー

*白菜とあさつきの味噌汁

詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は和歌山県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
  2014年12月31日(水)  刺身盛り合わせ
*ご飯
*刺身盛り合わせ
*飛鳥茶碗蒸し
*三色稲荷の煮物
*春菊のすまし汁

 茶碗蒸しは牛乳を加えました。
だしの中に牛乳を加えると、まろやかな旨みが加わり、
塩分を控えることができます^^

 奈良県奈良市の「飛鳥茶碗蒸し」を参考にしました^^
牛乳を混ぜるのは平城遷都よりも遥か昔、飛鳥時代からの味付けであり、
そこから「飛鳥茶碗蒸し」という名がつけられたそうです。

 滑らかな舌触りで美味しいと好評でした^^

 2014年ありがとうございました。
来年も、より一層精進し、美味しく安全なお食事で笑顔になる時間を過ごして頂ける様、努めたいと存じます。
 2015年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
どうか皆様良いお年をお迎えくださいませ。  
▲top
Home