HOMEこんだてスケジュール[管理]
2013年   2月   
 1
鶏の幽庵焼き
 2
豚肉と野菜のラーメン
 3
朝食
 4
牛肉とインゲンのオイスターソース炒め
 5
卵焼き甘酢あんかけ
 6
和風ハンバーグ
 7
カレイの煮付け香味野菜添え
 8
チキンカレー
 9
湯葉入りかき玉うどん
10
豚肉とキャベツの辛み炒め
11
タラのフライ
12
ひじき入りハンバーグ
13
あんかけ五目チャーハン
14
とろろそば
15
中華丼
16
赤魚の野菜ソース
17
ほうとう
18
ポークカレー
19
コロッケ煮カツ風
20
肉豆腐・きのこあんかけ
21
サンドイッチ
22
鶏肉のチーズピカタ
23
ねぎとろ丼
24
豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
25
サバの和風ピカタ
26
きつねうどん
27
高野豆腐と鶏肉の煮物
28
クリームシチュー


  2013年2月1日(金)  鶏の幽庵焼き
【今日の献立】
*生姜ご飯
*鶏の幽庵焼き
*具だくさん田舎煮
*りんごのおろし和え
*青梗菜のすまし汁

食欲不振やむくみ解消に効果のある生姜の炊き込みご飯です^^
今回はおかずがしっかりした味付けなので、油揚げと絹さやとでシンプルな味付けです。^^
次回は具材をキノコや枝豆、揚げ等色々な具材でアレンジしたいと思います。

生姜が新陳代謝をさらに高め、体の中から温まり風邪気味の時にもおススメです!!
▲top
  2013年2月2日(土)  豚肉と野菜のラーメン
【今日の献立】
*豚肉と野菜のラーメン
 (食べる時に具をのせます)
*かに入りシュウマイ
*なすの素揚げおろし和え
*洋なしゼリー

 「ナス」ナスの紫色の皮にはカカオや赤ワインと同じでポリフェノールが多く含まれていて、体の老化を防ぎ、動脈硬化の予防、がんの発生・進行を抑制するなどの作用があります^^またコリンという無色の強アルカリ性の成分が含まれていて、血圧を安定させ、コレステロールを下げ、生活習慣病の予防・改善に働きます^^
素揚げしたナスをおろしでさっぱり頂きました^^
▲top
  2013年2月3日(日)  朝食
【今日の献立】
*ご飯
*みぞれ納豆
*里芋の梅肉和え
*海苔の佃煮
*しめじと麩のお味噌汁

 意外な組み合わせでも相性ぴったり^^
ゆかりのさわやかな香りが鼻を抜けるさっぱりとした一品♪

 エール二之宮では、里芋をお好きな方が多いので、定番の味を大切にしつつも、色々な組み合わせ、味付けを楽しんで頂きたいと思っております。

 さといもの独特のぬめりの成分の一つである食物繊維のガラクタンは、脳細胞を活性化させる働きがあるそうです。ボケを予防したり、免疫力を高めるので風邪予防の効果も期待できます。またねばねばのムチンという成分は、滋養強壮にも働きます。
▲top
  2013年2月4日(月)  牛肉とインゲンのオイスターソース炒め
【今日の献立】
*ご飯
*牛肉とインゲンのオイスターソース炒め
*卵豆腐のあんかけ
*春雨の酢の物
*貝割れと三つ葉のすまし汁

 卵豆腐はあたため生姜入りのあんでより体があたたまります^^
のどごしが良く食べやすく喜ばれました*^^*

 春雨は柔らかめにゆで食べやすく工夫しておりますが、
つかみ辛そうだったのでドレッシングに少しとろみをつける等、
検討し、安全に美味しく食べられる食事提供を心掛けていきたいと思います!

 
▲top
  2013年2月5日(火)  卵焼き甘酢あんかけ
【今日の献立】
*ご飯
*卵焼き甘酢あんかけ
*シャキシャキレタスサラダ
*みかん缶
*モヤシと木耳の味噌汁

 味わいは天津飯^^
甘酸っぱい優しい醤油風味のあんが食欲を増進させてくれます^^

卵には蟹と椎茸のペーストが入っています^^
カニの旨味のグルタミン酸、グリシンにしいたけの旨味のグアニル酸をプラスすることで、一層旨味をアップしました^^
▲top
  2013年2月6日(水)  和風ハンバーグ
【今日の献立】
*ご飯
*和風ハンバーグ
*フキの含め煮
*カニサラダ
*さつま汁

 豆腐入りのハンバーグはしっとりとして柔らか^^
食べやすいと好評です^^

 フキの含め煮の甘みは「はちみつ」です。
この組み合わせで免疫力を強化して、若返り作用を発揮!!
さらにフキの食物繊維が悪玉コレステロールを取り除きます^^
▲top
  2013年2月7日(木)  カレイの煮付け香味野菜添え
【今日の献立】
*麦ご飯
*カレイの煮付け香味野菜添え
*ひじきの煮物
*オクラとツナの辛子和え
*麩と葱の味噌汁

 カレイのたんぱく質は良質で消化がよいので、胃腸の弱っている時の栄養源としておススメです^^
 タウリンが高血圧や動脈硬化を予防し肝臓の機能を高めます。

 オクラ + ツナ = 免疫力アップ、スタミナ増強!!
(たんぱく質の吸収を助けるので、肉や魚と食べ合わせれば、スタミナ倍増)
▲top
  2013年2月8日(金)  チキンカレー
【今日の献立】
*ご飯
*チキンカレー
*福神漬け・らっきょう
*パイン&みかん
*ワカメと玉葱の味噌汁

 カレーはお好きな方が多いです^^
じゃが芋は煮崩れ寸前柔らかく、そのとろみでさらにうま味を感じます^^
鶏もも肉はビタミンB2の含有が高いので動脈硬化などの生活習慣病予防に有効です。

 デザートの果物も相性ピッタリでした^_^v

 じゃが芋 + みかん = 美肌作り、肥満防止、ストレス解消、ガン予防
▲top
  2013年2月9日(土)  湯葉入りかき玉うどん
【今日の献立】
*湯葉入りかき玉うどん
*いなり寿司
*玉葱とじゃが芋の煮物
*ぶどう缶

 今日は「初午」です。稲荷神が降りてきた事をお祝いする日(稲荷の誕生日)のこと。「いなり=稲が成る」と古来より五穀豊穣を祈願してきました。稲荷神の使いである狐の好物が油揚げであることにあやかり、初午の日に「油揚げ」や「いなり寿司」等をいただくようになったとされています。

 手作りのいなり寿司は残食も少なく多くの方に喜んで頂きました^^
寒い日の軟らかめに茹でた温かいうどんも好評です^^
▲top
  2013年2月10日(日)  豚肉とキャベツの辛み炒め
【今日の献立】
*麦ご飯
*豚肉とキャベツの辛み炒め
*インゲンのやわらか煮
*カリフラワーのマリネ
*玉葱の味噌汁

 豚肉のビタミンB1は、糖質を分解してエネルギーとなり疲労感や倦怠感を取り除いてくれます。副食のマリネでは、カリフラワーに豊富に含まれているビタミンCによって血管を強化し、免疫力を高めます^^
 
 体調を崩しやすいこの時期に嬉しい組み合わせの献立です。

 
▲top
  2013年2月11日(月)  タラのフライ
【今日の献立】
*麦ご飯
*タラのフライ
*南瓜と人参の含め煮
*アスパラとモヤシの中華サラダ
*薩摩揚げの味噌汁

 前回フライの献立の時に、衣がかたくて食べにくいと感じたので、
揚げすぎないように気を付けました。

 今回はふっくらかたくならずに提供することが出来、
残食も少なく嬉しく思います^^
▲top
  2013年2月12日(火)  ひじき入りハンバーグ
【今日の献立】
*ロールパン
*ひじき入りハンバーグ
*ジャーマンサラダ
*もも・みかん缶
*白菜と人参のスープ

 挽き肉に食物繊維が豊富なひじきを一緒に炊き込んだハンバーグは、整腸作用に優れ、おなかの中をすっきりさせてくれます。食物繊維が豊富な野菜をプラスすることで、腸の働きはさらに高まり、便秘解消に有効に働きます。

 牛乳を加えしっとり優しい味に仕上げました^^
パンとも相性が良かったです!!
 ハンバーグも食べやすく入居者様も喜んで下さいました^^
▲top
  2013年2月13日(水)  あんかけ五目チャーハン
【今日の献立】
*五目チャーハン
*餃子
*中華スープ
*洋なしムース

 入居者様の好みから、和食を多く提供しておりますが、
今日は中華です!!
中華料理屋にいるよなニンニクのほのかな香りに食欲が湧きます^^

 チャーハンには錦糸卵をのせ、見た目も華やかに盛り付けました^^
餃子の横にはブロッコリーのマヨネーズ和えを添えました。

 皆様「おいしいよ〜」と喜んで下さいました^^


 
▲top
  2013年2月14日(木)  とろろそば
【今日の献立】
*とろろそば
*ゆかりおにぎり
*ハートコロッケ
*みかん缶

 今日はバレンタインデー*^^*
昼食には「ハートのコロッケ」
おやつに「チョコプリン」を提供しました^^

 職員にも好評だった可愛いコロッケ!!
もちろん入居者様も職員からバレンタインの説明を聞きながら
嬉しそうに召し上がって下さいました*^^*
▲top
  2013年2月15日(金)  中華丼
【今日の献立】
*中華丼
(ご飯にかけて頂きます^^)
*梅びしお
*ほうれん草のごまよごし
*中華風かき玉汁

 あんかけのあんの濃度は1カップの湯に大さじ1杯の片栗粉を大さじ1杯の水で溶いで入れると丁度良くなります^^
 生姜あんにしたので体も温まり美味しく頂きました^^

 ほうれん草 + 人参 = 白内障、緑内障、視力低下予防、貧血予防
ほうれん草の自然の甘みが美味しい!!しっとりやわらか煮仕上げました。

 
▲top
  2013年2月16日(土)  赤魚の野菜ソース
【今日の献立】
*麦ご飯
*赤魚の野菜ソース
*金時と南瓜のいとこ煮
*小松菜ののり和え
*あさりの味噌汁
▲top
  2013年2月17日(日)  ほうとう
【今日の献立】
*ほうとう
*白菜ときのこの煮浸し
*厚揚げと大根の煮物
*イチゴ&キウイ
▲top
  2013年2月18日(月)  ポークカレー
【今日の献立】
*ポークカレー
*ブロッコリーの白和え
*福神漬け
*わかめのすまし汁

 カレーには生姜とニンニクをプラスして、抗酸化力をさらに高め、細胞の酸化を防ぎます。カレーの具はどれも一口大の食べやすい大きさで、舌でもつぶせる軟らかさ。
入居者様にも人気の一品です。

 カレーの日には施設内にカレーの良い香りが漂い、それだけでも食欲が増します^^
▲top
  2013年2月19日(火)  コロッケ煮カツ風
【今日の献立】
*ご飯
*コロッケ煮カツ風
*トマトの甘酢おろし和え
*カリフラワーの炒め物
*もずく汁

 コロッケの煮カツ風は、煮カツのように甘じょっぱくコロッケをさっと煮て、卵をからめて仕上げました。
 かつ煮とは違った美味しさがあります。
適時適温あで温かく美味しい状態で提供しましたが、冷やして食べても美味しい一品です^^

 写真のトマトのおろし和えはミキサー食の方用の一品です^^
▲top
  2013年2月20日(水)  肉豆腐・きのこあんかけ
【今日の献立】
*ご飯
*肉豆腐・きのこあんかけ
*つぶし南瓜とハムの和え物
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*カニカマすまし汁

 豆腐は煮崩れないようにさいの目に切ってからサッと茹で、盛り付けがきれいになるように工夫しています。
 きのこのあんかけはうま味が凝縮され豆腐に絡めて食べるととても美味しいです。

 つぶし南瓜の一品は、常食の方もミキサー食の方も同じ見た目で美味しく食べることが出来ました*^^*ハムの塩味が南瓜の甘みを引き立てます^^♪

ブロッコリー + じゃこ = 老化防止、認知症防止、動脈硬化防止
▲top
  2013年2月21日(木)  サンドイッチ
【今日の献立】
*ハム&玉葱のサンドイッチ
*チーズ・トマトのサンドイッチ
*ポテトコロッケ
*野菜スープ
*角切りリンゴ&ぶどう

 サンドイッチは喜ばれる献立の一つです。
ふわふわとやわらかいサンドイッチを皆様美味しそうに召し上がっていました^^

 また来月も中身を変えて提供したいと思います^^
▲top
  2013年2月22日(金)  鶏肉のチーズピカタ
【今日の献立】
*ご飯
*鶏肉のチーズソース和え
*春雨サラダ
*パインアップル
*中華スープ

 鶏肉はセロトニン生成を促すトリプトファンや、トリプトファンの吸収を高めるビタミンB6を含んでいる肉です^^
 チーズもトリプトファン含有が高くい食材です。

鶏肉 + チーズ = 神経が安定され、安眠が促されます^^
▲top
  2013年2月23日(土)  ねぎとろ丼
【今日の献立】
*ねぎとろ丼
*里芋の煮物
*白桃&黄桃
*きつね汁

 食べる直前にねぎとろを美味しそうにご飯の上に盛り付けます*^^*
刺身がお好きな方が多いのでとても喜んで下さいました♪

 汁は野菜だけでも美味しいですが、お揚げが入るとコクが出て、
野菜もたっぷり食べたくなります^^

里芋 + 魚 = 里芋にはたんぱく質の吸収を助けるネバネバ成分のムチンが多いので、魚と食べ合わせれば、体力もアップします。

▲top
  2013年2月24日(日)  豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
【今日の献立】
*ご飯
*豚挽き肉の蒸し焼き甘辛ソース
*薩摩芋のりんご煮
*菜の花の辛子和え
*三つ葉のすまし汁

 豚肉の蒸し焼きには炒め玉葱と豆腐を加え、甘味と柔らかさをプラスしています。
豚肉のビタミンB1を玉ねぎの硫化アリルが吸収を高めるので、疲労回復にも効果的です。豆腐を加えて植物性たんぱくをプラスします^^

 

 
▲top
  2013年2月25日(月)  サバの和風ピカタ
【今日の献立】
*麦ご飯
*サバの炒り卵あん
*なすと赤ピーマンのしぎ焼き
*ひじきのサラダ
*わかめの味噌汁

 ふっくら蒸し焼きにしたさばに少し甘めの味付けの卵あんをかけました^^
パサつきがちな魚もあんのお陰で食べやすくなりました^^

 茄子 + 赤ピーマン = 美肌作り、ガン予防、老化防止
▲top
  2013年2月26日(火)  きつねうどん
【今日の献立】
*温うどん
*オクラと人参の和え物
*玉葱のかき揚げ
*ほうれん草と油揚げの煮浸し
*ビワ缶

 うどんの上に好みの一品をのせて召し上がって頂きました^^
かき揚げをのせるとコクがでて食欲のわく美味しい味になります^^

 ビワ缶の鮮やかなオレンジも食卓を明るくし目でも満足して頂きました。
ビワ:カロテンとポリフェノールの力でガンを予防してくれます^^
▲top
  2013年2月27日(水)  高野豆腐と鶏肉の煮物
【今日の献立】
*ご飯
*高野豆腐と鶏肉の煮物
*精進揚げ(青のり衣)
*菜の花とわかめのぬた和え
*はんぺんと若芽のすまし汁

 精進揚げは蓮根、オクラ、南瓜です^^
青のりの香りが鼻を通り喜ばれる一品でした*^^*

 はんぺんは噛み切りやすく、高齢者に好まれる食品です。
すまし汁に入れると見栄えのする椀になります^^

菜の花 + わかめ = ガン予防、糖尿病予防、肥満予防
▲top
  2013年2月28日(木)  クリームシチュー
【今日の献立】
*ロールパン
*クリームシチュー
*コールスローサラダ
*マスカットゼリー

 ふんわりとしたパンにシチューをつけて召し上がる方もいました^^
シチューをつけると食べやすいよ〜^0^と入居者様の声。

今後もパン+シチューの組み合わせの提供をしていきたいと思います!

 
▲top
Home