HOMEこんだてスケジュール[管理]
2014年   2月   
 1
やわらか豆腐ハンバーグ
 2
豚肉と野菜のラーメン
 3
白身魚のきのこバターソース
 4
湯葉入りかき玉うどん
 5
かに玉甘酢あん
 6
和風ハンバーグ
 7
カレイの煮付け青菜がけ
 8
チキンカレー
 9
サンマの蒲焼き
10
鱈のスープ煮
11
ホキのフライ
12
ひじき入りハンバーグ
13
あんかけ鮭チャーハン
14
バレンタイン
15
記録的な大雪が降りました。
16
今日1日の献立
17
がんもと根菜の煮物
18
鶏挽き肉カレー
19
コロッケ風カツ煮
20
肉豆腐きのこあんかけ
21
鶏唐揚げのトマト煮込み
22
豚ひき肉のチ−ズピカタ
23
ネギトロ
24
豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
25
鯖のピカタ 葱おろしソース
26
肉そぼろうどん
27
豚肉と牛蒡のゴマサラダ
28
ロールパン


  2014年2月1日(土)  やわらか豆腐ハンバーグ
<今日の献立>
*生姜麦ご飯
*やわらか豆腐ハンバーグ
*野菜の田舎煮
*りんごのおろし和え
*すまし汁

 豆腐入りで軟らかい食感になり、食べやすくなります^^
また、喉ごしが良いようにかたくり粉でとろみをつけたあんを上にかけました。

 買い物をしていると、菜の花、ふき等の早春の食材をみるようになりました。
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ春が近づいているのを感じます。。。♪

 冬の食材と春の食材が美味しいぜいたくな時期ですね^^
今月もほっとするメニューを心掛け提供していきたいと思います。
▲top
  2014年2月2日(日)  豚肉と野菜のラーメン
<今日の献立>
*豚肉と野菜のラーメン
*かに入りシューマイ
*なすの素揚げ おろし和え
*パインアップル

☆「バランスのとれた食事をしましょう」とは?そのT
色々な考え方があるのですが、
主食、主菜、副菜を取り入れるようにするといいですよ^^

主食=ごはん・麺・パン(今日の献立ではラーメン)エネルギーのもとになります。
主菜=魚・肉・卵・大豆製品(今日の献立ではシューマイ)体の血や肉になります。
副菜=野菜・海藻・きのこ(今日の献立ではなすの素揚げ)体の調子を整えます。

毎食、主食・主菜・副菜が揃うことが大切です。
そして毎日、牛乳と果物も忘れずにとりましょう。

上記のことに気をつけながら、毎日の食事内容を考えてみて下さい^^
▲top
  2014年2月3日(月)  白身魚のきのこバターソース
<今日の献立>
*大豆ご飯
*白身魚のきのこバターソース
*玉子豆腐のあんかけ
*白菜と人参ののり和え
*キャベツの味噌汁

≪節分≫ふっくら柔らかい大豆入りのご飯は大人気でした^^

☆「バランスのとれた食事をしましょう」とは?そのU
毎食の食事の中に主食、主菜、副菜を取り入れている大切なポイントがあります!

一つは、毎食の量の配分比!
朝1.0 昼1.5 夕1.5がよいと言われています。

エールの献立も和食・洋食・中華など、バリエーション豊かに
1日に必要な量を【朝:昼:夕=1:1.5:1.5】
を目安に提供しております。
▲top
  2014年2月4日(火)  湯葉入りかき玉うどん
<今日の献立>
*湯葉入りかき玉うどん
*いなり寿司
*玉葱とじゃが芋の煮物
*ぶどう缶

☆「バランスのとれた食事をしましょう」とは?〜最終話〜

二つ目の大切なポイントは。。。
主食・主菜・副菜の割合です^^

考えるのにおすすめなのが、
食事を弁当箱につめた時のお弁当の表面積の比率で考える方法です。
主食(ごはん)3
副菜(野菜、イモ類)2
主菜 (魚、肉、卵、大豆など)1
の割合になっていれば、理想的な配分^^
そして、赤、緑、黄色など、彩りよく仕上げます!

エールの献立も彩り豊かになるように考えております。

以上のことに気をつけながら、毎日の食事内容を考えてみて下さい。
経済的かつ、栄養バランス的にも安心です♪
▲top
  2014年2月5日(水)  かに玉甘酢あん
<今日の献立>
*ご飯
*かに玉甘酢あん
*海苔のスープ
*みかん缶

ふっくら仕上がったかに玉にやさしい酸味のあんをかけました。
寿司飯を好む方は多いので、とても喜ばれました^^

海苔の保存:海苔の保存は缶に入れて防湿剤を入れれば安心ですが、
真夏は暑さで湿気より、むしろ風味と香りがそこなわれます。
そんな時は缶の蓋をしたまま冷蔵庫に入れておくともちがいいようです^^

参考文献:『病気と食生活シリーズ12低血圧・貧血と食生活 』医歯薬出版株式会社116pp.
▲top
  2014年2月6日(木)  和風ハンバーグ
<今日の献立>
*ご飯
*和風ハンバーグ
*フキの含め煮
*カニサラダ
*さつま汁

 ハンバーグは家族みんなで食べられる、高齢者にも食べやすいメニューです。
エールのハンバーグは豆腐を入れることが多いです。
軟らかく仕上がり、トロミのついたあんや、だいこんおろしとソースで
嚥下もスムーズになります^^

 ネギトロ、ひきわり納豆、茶碗蒸しなども食べやすいです^^
▲top
  2014年2月7日(金)  カレイの煮付け青菜がけ
<今日の献立>
*麦ご飯
*カレイの煮付け青菜がけ
*ひじきの煮物
*オクラとツナの辛子和え
*麩の味噌汁

 やわらかくて優しい味。
カレイの煮付けに生姜風味のあんを絡めた青菜をかけて提供しました。

 緑がきれい^^

 魚を飲み込みやすくするポイントは、
口の中でばらけずに、スムーズにのどを通る工夫が大切です。
エールでの工夫の一つは、片栗粉をまぶしてから調理をする事。
素材の水分が逃げにくくなり、パサつきが無く口当たりが良いです^^
▲top
  2014年2月8日(土)  チキンカレー
<今日の献立>
*ご飯
*チキンカレー
*豆腐サラダ
*福神漬け・ラッキョウ
*パイン
*若芽と玉葱のすまし汁

 エール食事の工夫☆☆☆
「噛む能力」「飲み込む能力」に応じた工夫をしています。
基本的には私たち(家族)と同じメニューで問題ありませんが、
よく煮込んで比較的柔らかめに仕上げたり、小さなスプーンで食べられる大きさにカットする工夫をしています。

今日のメニューを例にすると、チキンカレーの工夫は。。。
具の大きさはティースプーンに載る大きさの乱切りにしています。
鶏肉は仕上がりのかたさに応じて、細かくし舌でつぶれる位のやわらかさにする時もあります。今回は肉が柔らかかったので一口大でそのまま提供です。
肉団子にすれば、やわらかく食べやすいのでお勧めです^^

※写真なし
▲top
  2014年2月9日(日)  サンマの蒲焼き
<今日の献立>
*ご飯
*サンマの蒲焼き
*生姜汁入り酢味噌
*ビーフンの和え物
*すまし汁

 柔らかくしっかりした味付けのサンマは人気です^^
今回は煮物風味餡をかけ食べやすくしてあります。
サンマを、一口大に切って餡とじにすると、さらに食べやすくなります。



▲top
  2014年2月10日(月)  鱈のスープ煮
<今日の献立>
*ご飯
*鱈のスープ煮
*茄子の煮浸し
*パインアップル
*しめじのすまし汁

 体が温まるさっぱりしたものが食べたい時、ショウガ汁たっぷりの中華スープがおすすめです。今回は柔らかくて食べやすいタラを煮ました。

 からだもポカポカあたたまる、これからの季節おすすめのスープ煮。
冷めにくくするために緩いとろみもつけています。
嚥下をスムーズにする効果も期待でき一石二鳥^^♪
▲top
  2014年2月11日(火)  ホキのフライ
<今日の献立>
*麦ご飯
*ホキのフライ
*南瓜と人参の含め煮
*エスニックサラダ
*薩摩揚げの味噌汁

 サクッと揚がったフライはたまに食べてみたくなるメニューですよね^^
揚げ物が食べにくい方にはあんをかけ、しっとりと食べやすくして提供します。

 フライの好きな方は多く、喜んで頂きました。

 次回はタルタルソースをかけたいと思います^^
▲top
  2014年2月12日(水)  ひじき入りハンバーグ
<今日の献立>
*ロールパン
*ひじき入りハンバーグ
*コロコロじゃが芋のミルク煮
*パイン&ミカン
*白菜のスープ

 ひじきを加え便秘や骨粗鬆症の予防!
今回のハンバーグはひじき、野菜が入ったハンバーグです。

かけるソースは、隠し味に最後に「バター」を加え洋食屋に近い味に仕上げました。
コクと風味が増し、「ソースが美味しい」と喜んで頂きました^^
▲top
  2014年2月13日(木)  あんかけ鮭チャーハン
<今日の献立>
*あんかけ鮭チャーハン
*餃子
*コーンの中華スープ
*洋なしのシロップ漬

 食べやすくするために、野菜は細かく刻み、鮭も細かくほぐしました。
こしょうなどの香辛料も使用しません。

 生姜風味のあんをかけていただきます^^
パラパラとした食感のチャーハンが、あんをかけることでトロっとした食感に変わり、
食べやすくなると同時に、
ご飯のおいしさを引き立てながら、体をしっかりと温めてくれます♪

 配膳中の職員も「美味しそう〜〜〜」と。。。♪
誰が見ても美味しそうと思って頂けるような献立作りをしていきたいと思います。
▲top
  2014年2月14日(金)  バレンタイン
<今日の献立>
*とろろそば
*ゆかりおにぎり
*ハートコロッケ
*みかん

 本日はバレンタインデーということでハートのコロッケと
おやつにはチョコババロアを召し上がって頂きました*^0^*

 とろろもハート型です。。。♪

コロッケの中身はクリーミーなじゃがいもに炒めた野菜の甘みが加わり、旨みがたっぷり詰まっていて、美味しいんです^^

 可愛らしいハート型「まぁかわいい^^」
と喜んで頂きました。

▲top
  2014年2月15日(土)  記録的な大雪が降りました。
<今日の献立>
*中華丼
*法蓮草のお浸し
*麩のお吸い物

*写真はありません

<大雪の影響>
自宅から時間をかけて歩いて出勤した職員。
帰ることができず、施設に泊まりこみ、
出勤できないスタッフのカバーに入り連泊になった職員。
駐車場から雪かきの音が1日中聞こえます。

お疲れ様です。ありがとうございます。

☆食事の提供ですが、食事の量を調節したり、メニューを変更する工夫により
間途切れず入居者様に温かい食事を提供できております。
どうぞご安心ください。
▲top
  2014年2月16日(日)  今日1日の献立
朝食 ご飯・里芋の煮物・青菜の胡麻和え・すまし汁
昼食 ご飯・ビーフカレー・すまし汁・パインアップル
夕飯 ゆかりご飯・赤魚のみぞれ煮・ごぼうサラダ・味噌汁

☆食事の提供ですが、間途切れず入居者様に温かい食事を提供できております。
どうぞご安心ください。

雪の影響で、車の運転はもちろん、恐る恐る歩く日々が続いています。
ご家族の皆様、ご面会の際はどうぞ足元に気をつけてください。
▲top
  2014年2月17日(月)  がんもと根菜の煮物
<今日の献立>
*ご飯
*がんもと根菜の煮物
*青菜の胡麻和え
*みかん缶
*わかめのすまし汁

☆食事の提供ですが、本日食材が届き、
間途切れず入居者様に温かい食事を提供できております。
どうぞご安心ください。

大雪から本日まで、職員が除雪作業!!
ご面会の方や職員などの駐車場をまず確保しなければという事で、
その辺を重点的に雪かきを行いました。
≪お疲れ様です。ありがとうございます。≫

※ご面会や見学に来られる方は気をつけてお越しください。
▲top
  2014年2月18日(火)  鶏挽き肉カレー
<今日の献立>
*ご飯
*鶏挽き肉カレー
*ブロッコリーの胡麻マヨ和え
*とろろ汁

本日も温かい食事の提供をすることができました。

雪かきはまだ続きます。
お疲れ様です。ありがとうございます。

まだ、しばらく厳しい寒さも続くようですので、
寒さ対策をして暖かくしてお過ごしください。
▲top
  2014年2月19日(水)  コロッケ風カツ煮
<今日の献立>
*ご飯
*コロッケ風カツ煮
*トマトの甘酢おろし和え
*カリフラワーの炒め物
*もずく汁

 カツではなくコロッケで作るかつ煮は違った美味しさがあります。
冷やして食べても美味しいです。
つゆが多すぎると箸ですくいにくくなってしまうので、
絶妙なバランスで厨房職員が美味しく作って下さいます^^

 トマトの甘酢おろしはさっぱりしていて味は好評ですが、
スプーンが必要。揚げ物にかけても美味しい一品です。
トマト+大根=美肌効果
▲top
  2014年2月20日(木)  肉豆腐きのこあんかけ
<今日の献立>
*ご飯
*肉豆腐きのこあんかけ
*つぶし南瓜とハムの和え物
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*カニカマのすまし汁

 豆腐を一口大に切り、あんかけの具も小さめに刻みます。
小さめに刻むことで食べやすくなっています。
油分控え目の胃にやさしいメニューになります。
また、口当たり良く、食べやすいので「あったまる、美味しい」
と好評でした^^
▲top
  2014年2月21日(金)  鶏唐揚げのトマト煮込み
<今日の献立>
*ご飯
*鶏唐揚げのトマト煮込み
*パスタサラダ
*法蓮草のすまし汁
*ぶどう&すりおろしリンゴ

 下味をしっかりつけた唐揚げをカラッと揚げ、
トマトソースで煮込むことで衣もやわらかく口当たりの良い
おいしい一品です^^

「お肉やわらかいよ〜」と喜んで下さいました^^
▲top
  2014年2月22日(土)  豚ひき肉のチ−ズピカタ
<今日の献立>
*ご飯
*豚ひき肉のチーズピカタ
*春雨サラダ
*コーンのすまし汁
*パインアップル

 ポロポロする挽き肉が卵でまとまり
チーズの風味も味わえるふっくら美味しい
ピカタの提供ができました^^




 
▲top
  2014年2月23日(日)  ネギトロ
<今日の献立>
*酢飯
*ネギトロ
*里芋の煮物
*黄桃
*野菜汁

入居者様の嗜好で好きなものトップは刺身・酢飯です^^
今日は最高の組み合わせ♪
残食も少なく食事のペースも早いように感じました^^

「うまいよ〜」と笑顔を見せて下さる入居者様。
私も美味しいものを食べると笑みがこぼれ幸せな気持ちになります。
この気持ちを大切に毎日の食事を入居者様と同じ目線で作っていきたいと
思います。
▲top
  2014年2月24日(月)  豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
<今日の献立>
*麦ご飯
*豚肉の蒸し焼き甘辛ソース
*薩摩芋のりんご煮
*白菜の浅漬け
*はんぺんのすまし汁

 ひき肉に豆腐を混ぜたヘルシーな生地で、玉葱・人参も加えミートローフ風に蒸し上げます。
豚肉の動物性たんぱく質+豆腐の植物性たんぱく質+野菜のビタミン=栄養バランス◎
甘辛いソースがより食べやすく風味も豊かにしてくれました^^
▲top
  2014年2月25日(火)  鯖のピカタ 葱おろしソース
<今日の献立>
*麦ご飯
*鯖のピカタ 葱おろしソース
*茄子の炒り煮
*ひじきの煮物
*味噌汁

  さっぱりとした葱おろしソースが、さばと相性ぴったり。
臭みも気になりません^^
加熱中に流れ出たIPAやDHAなども、ソースと一緒にムダなくいただけます。
鯖は動脈硬化の予防・改善に役立つDHAやIPAを豊富に含むため、
心がけて食べたい食材の1つです^^

卵で栄養価もさらにアップ^^!!!
▲top
  2014年2月26日(水)  肉そぼろうどん
<今日の献立>
*肉そぼろうどん
*はんぺんの辛子マヨ焼き
*豆とじゃが芋のサラダ
*わかめの味噌汁

 とろみを付けた肉そぼろはうどんト良くからみ、口の中でまとまりやすくなります。
青菜は繊維を断ち切り食べやすくしています。 緑が入ることで彩りも良くなります^^

 豆をお好きな方が多いので提供を増やしたいと思います^^
▲top
  2014年2月27日(木)  豚肉と牛蒡のゴマサラダ
<今日の献立>
*麦ご飯
*豚肉と牛蒡のゴマ炒め
*薩摩芋の甘煮
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*トマトと玉葱のコンソメスープ

 牛蒡は、圧力鍋で柔らかくしています。
程よい歯ごたえがあるので咀嚼回数が増えて満腹感が得られ、
不足しがちな食物繊維も補えます^^

胡麻と牛蒡の風味ガ甘辛いタレに合いで食欲のでる一品。

※写真なし
▲top
  2014年2月28日(金)  ロールパン
<今日の献立>
*ロールパン
*クリームシチュー
*キャベツとカニカマのマヨサラダ
*マスカットゼリー


久しぶりの洋食メニュー^^
ほんのり温かいロールパンと具だくさんクリームシチューの提供です^^
クリームシチューには、鶏挽き肉、キノコ、人参、ジャガイモなど煮込み柔らかく仕上げ、コンソメと、牛乳であっさり味に仕上げました。
野菜を多く使った一品に身体の芯まで温まったよと好評でした^^

 
▲top
Home