HOMEこんだてスケジュール[管理]
2016年   2月   
 1
鶏挽肉と豆腐の蒸し焼き
 2
ポテトハンバーグ
 3
スズキのキノコバターソースかけ
 4
チャーシューと野菜のラーメン
 5
天津飯
 6
いなり寿司
 7
鮭の蒸し煮カルボナーラソースがけ
 8
チキンカレー
 9
サンマの蒲焼き
10
豚肉とキャベツの辛み炒め
11
タラのフライ
12
ビーフストロガノフ
13
野菜と玉子の中華あん
14
ハート薩摩芋コロッケ
15
中華丼
16
さわらの野菜ソース
17
ほうとう
18
ポークカレー
19
蟹クリーミーコロッケ
20
肉豆腐・きのこあんかけ
21
豆乳クリームシチュー
22
鶏肉のチーズピカタ
23
ねぎトロ丼
24
豚肉の甘辛味噌炒め
25
さばおろしあん
26
八宝菜
27
きのこうどん
28
郷土料理☆岡山県
29
タラの煮付け香味野菜がけ


  2016年2月1日(月)  鶏挽肉と豆腐の蒸し焼き
生姜ご飯
鶏挽肉と豆腐の蒸し焼き
田舎煮
ビーフンサラダ
すまし汁(椎茸・青梗菜)

 豆腐ハンバーグはぱさつかずにしっとり。
食べる方に合わせてとろみあんをかけたり工夫します。
生姜の甘酢漬けでさっぱり^^

 ビーフンサラダは春雨サラダより
食べやすく、ミカンの甘酸っぱい爽やかさが
好評です^^

 まだまだ冬らしい寒さが残るようですので、
寒さ対策をして暖かくしてお過ごしください。
▲top
  2016年2月2日(火)  ポテトハンバーグ
赤飯
ポテトハンバーグ
フキの含め煮
カニサラダ
さつま汁

 ポテトハンバーグは隠し味の味噌の風味が
じゃが芋の甘味を引き立てます^^
口当たりのよい優しい味のハンバーグは
職員にも好評でした^^
▲top
  2016年2月3日(水)  スズキのキノコバターソースかけ
大豆ご飯
スズキのキノコバターソースかけ
卵豆腐のあんかけ
のり和え(白菜・人参)
味噌汁(キャベツ・油揚げ)

 卵豆腐の見た目を綺麗に美味しそうに
したかったので野菜あんをかけました^^
あったかくてほっとする味の提供ができました^^

 
 
▲top
  2016年2月4日(木)  チャーシューと野菜のラーメン
チャーシューと野菜のラーメン
かにシュウマイ
なすの素揚げ おろし和え
温州蜜柑

 食べる直前に温かいラーメンスープをかけたり、
つけ麺風に盛りつけたりと、
入居者様に合わせた提供をしています。

 チャーシューは柔らかくて好評でした^^

 かにシュウマイはふっくら蒸しあがり
ラーメンに合う!と喜んで頂きました^^

 
▲top
  2016年2月5日(金)  天津飯
天津飯
レタスサラダ
きくらげのスープ
みかん缶

 天津飯はご飯と別盛りで提供し、
入居者様の好みに合わせてご飯に乗せたり
提供方法を変えています^^
 グリンピースが苦手な方は抜いて提供します。

 麺が苦手で麺の日はご飯の提供をしている
入居者様が、ラーメンを召し上がっている隣の方を
見て美味しそう!と思って頂けたご様子で、
試して頂いたところ「美味しい!!」と。。。♪

 これからは麺料理を楽しみにしていて下さいね^^
 
▲top
  2016年2月6日(土)  いなり寿司
いなり寿司
肉じゃが
大根サラダ(中華)
白花豆煮
すまし汁(豆腐・葱)

 いなり寿司は、「油揚げに味が浸みてとても美味しい!」
と入所者様からも好評です。
 見た目も綺麗で食欲をそそります。

甘いめの酢飯で作るいなり寿司は好評です。
お粥の方には、その皮を刻んで入れていなり寿司を味わって頂きました。

 ※写真なし
▲top
  2016年2月7日(日)  鮭の蒸し煮カルボナーラソースがけ
赤飯
鮭の蒸し煮カルボナーラソースがけ
南瓜のラタトゥイユ風
ブロッコリーのもずくサラダ
コンソメスープ

 カルボナーラソースは濃厚で味がしっかりしているので、
鮭と共にご飯も進みもの足りなさを感じない一品でした^^

 主菜がこってりしているので、
副菜は南瓜の自然な甘さを味わえる煮物、
さっぱりとした酢の物の組み合わせにしました。
▲top
  2016年2月8日(月)  チキンカレー
ご飯
チキンカレー
ブロッコリーのオーロラソース
パイン
すまし汁(ワカメ・玉葱)

 
 カレーは人気メニューです。炒め玉葱がたっぷり
甘めのカレーを作りました。鶏肉の旨味と合わさりとても
美味しいです^^

 鶏の挽肉はぱさつかずしっとりしていて
とろんとしたカレールーによく馴染んで美味しいと
喜んで頂きました。
 
▲top
  2016年2月9日(火)  サンマの蒲焼き
ご飯
サンマの蒲焼き
生姜汁入り酢の物
春雨のサラダ
すまし汁(花麩・みつば)
 
 骨なし秋刀魚の蒲焼きは、臭みがなく
身がふっくらとしていて、蒲焼きの甘じょっぱさ
が大人気です^^

 酢の物には生姜汁を少々入れ、後味爽やか。
脂ののった蒲焼きの後に食べるとさっぱりと
頂けます。

 春雨サラダはコンソメ味で飽きのこない
組み合わせにしました。
▲top
  2016年2月10日(水)  豚肉とキャベツの辛み炒め
梅ひじきご飯
豚肉とキャベツの辛み炒め
いんげんのやわらか煮
果物(みかん&白桃)
味噌汁(麩・玉葱)

 食欲のないときでも食べられちゃうさっぱり味の
梅ひじきご飯です^^
 豚肉とキャベツの辛み炒めを薄味にしたので、
ご飯にも合うと喜んで頂きました。

 梅 + ひじき = 梅のクエン酸は、カルシウムやマグネシムの吸収を高める働きがありますので、ひじきと食べ合わせると効果的です。
▲top
  2016年2月11日(木)  タラのフライ
麦ご飯
タラのフライ
南瓜と人参の含め煮
エスニックサラダ
味噌汁(薩摩揚げ・絹さや)

 脂質少なく、うまみ成分が凝縮されているタラを
フライにしました^^
 ソースをつけて食べるとご飯が進むよ〜
とサクッとしていて柔らかく食べやすいフライは
エールで人気の一品です!

 南瓜 + 人参 = 視力低下予防
含め煮は舌でつぶせる柔らかさ!しっかりとしただしの風味がより野菜の旨味で野菜の甘味を強く感じます^^
▲top
  2016年2月12日(金)  ビーフストロガノフ
バターライス
ビーフストロガノフ
じゃが芋とブロッコリーのサラダ
洋なし
白菜のスープ

 炒め玉葱たっぷりのビーフストロガノフは
綺麗な色で玉葱独特の甘味と風味が美味しいです。
 
 じゃが芋 + ブロッコリー = ストレス緩和、便秘予防

 ※写真なし
▲top
  2016年2月13日(土)  野菜と玉子の中華あん
バターライス
野菜と玉子の中華あん
餃子
中華スープ(白菜・コーン)
洋なし缶

 バターライスは風味がよくとても好評です。
ビーフシチューの時のお決まりご飯ですが、
今回は野菜と玉子の中華あんと提供しました^^

 今回は、バターライスにはにんにくを入れて、
より香りも良く仕上げ、シチューでなくても
もの足りなさを感じない組み合わせにしました。
 
 残食がほとんどなく、美味しいと好評でした♪
▲top
  2016年2月14日(日)  ハート薩摩芋コロッケ
菜花とろろそば
ハート薩摩芋コロッケ
ほうれん草のサバ和え
みかん缶

 今日はバレンタインデーのお膳をご紹介いたします。
バレンタインということで、ハートのコロッケです^^
おやつは、チョコレートババロアを召し上がって頂きました。

ハートのコロッケと、チョコレートの
おやつは毎年、入居者様も職員も喜んで下さいます^^

 法蓮草 + 鯖缶 = 血中コレステロール値低下、高血圧予防
▲top
  2016年2月15日(月)  中華丼
中華丼
ほうれん草のごまよごし
パインアップル
かき玉汁(中華風)

 豚バラと白菜、玉ねぎ、人参、ピーマン、椎茸、かまぼこ、にらと野菜が沢山とれる風味豊かな中華丼です^^

程よいとろみがごはんと良く合います。
ごま油の香りで食欲もアップ!!
ビタミン豊富で風邪予防にも効果的です^^

 ※写真なし
▲top
  2016年2月16日(火)  さわらの野菜ソース
麦ご飯
さわらの野菜ぽん酢ソース
南瓜のいとこ煮
のり和え(小松菜)
味噌汁(あさり)

 柑橘風味の酸味で、さっぱりとした味わいです^^
程良い酸味で食欲もわき、魚の旨味もより感じます^^

 かぼちゃ + あずき = 心臓病予防、動脈硬化予防

 南瓜の煮物は醤油味だけでなく、味噌味!!
醤油に飽きたら味噌もおすすめです^^
▲top
  2016年2月17日(水)  ほうとう
ほうとう
小松菜とひじきのごま和え
黄桃ヨーグルト

 豚肉、白菜、大根、人参、油揚げ、ネギ、ごぼう、里芋・・・
素材の旨味がたっぷりのほうとうです^^
よく煮込んであるのでスープがあま〜い♡

 麺をずっと入れておくとクタクタになってしまうので
(私は一晩たったようなこういう感じも好き・v・)
厨房内では、丁度良い硬さまで煮込んで器に持っておきます。
提供時にスープを入れて、具を上に乗せます。

もちもちしたおいしい麺を入れた、具沢山ほうとう。

栄養たっぷりあったまりましたぁ〜♪

▲top
  2016年2月18日(木)  ポークカレー
ポークカレー
切り干し大根
温州蜜柑
すまし汁(昆布・三つ葉)

 少し甘めのポークカレー
匂いだけでもご飯がすすむすすむ!

 玉葱の甘さと豚肉の旨味が合わさり
職員にも好評のカレーです。

 コトコトコトコト煮込んだカレーは
具がとろけるような柔らかさで
おかわりしたくなりました^^
▲top
  2016年2月19日(金)  蟹クリーミーコロッケ
ご飯
蟹クリーミーコロッケ
かぶと油揚げの胡麻酢和え
カリフラワーの炒め物
もずく汁

 トロトロ柔らかで、暖かい蟹クリ−ミーコロッケは、
冬のに食べたくなるほっとする一品*^^*

 衣はサクッと、中はトロトロリ♡

 口に中にクリームがトロトロ溶けて、
嚥下しやすい献立だと感じます^^

クリームのこの濃度が、ご高齢者様にはとても食べやすく
栄養たっぷりの一品です^^
▲top
  2016年2月20日(土)  肉豆腐・きのこあんかけ
わかめご飯
肉豆腐・きのこあんかけ
つぶし南瓜とハムの和え物
ブロッコリーのじゃこ炒め
すまし汁(人参)

 豆腐は良質なたんぱく質を多く含みます。
豆腐だけでも美味しいく食べられますが、β-カロテンやビタミンCの豊富な
きのこや野菜のあんかけをかけ、バランスのよい1品に。
ごま油の風味が食欲をそそります^^

 あったかくて優しい味の豆腐にホッとします。

 ブロッコリー + じゃこ = 老化防止、認知症予防、動脈硬化予防
▲top
  2016年2月21日(日)  豆乳クリームシチュー
赤飯
豆乳クリームシチュー
大根サラダ
温州蜜柑
野菜スープ(玉葱・ホウレン・コーン)

 豆乳と隠し味のお味噌にバターのコクが加わって、
まろやかでヘルシーなあったかシチュー*^^*

 身体があったまるよぉ〜と喜んで頂きました。

 シチューといえば。。。
先日、うちで豆乳で野菜をコトコト煮込んでから、おろし蓮根でとろみをつけたシチューを作って見ました。冬が旬の蓮根は、すりおろすとトロトロに*^^*
優しい甘味でとっても美味しかったです^^
 献立にも取り入れてみたいなと思いました。
▲top
  2016年2月22日(月)  鶏肉のチーズピカタ
ご飯
鶏肉のチーズピカタ
春雨サラダ
ピーマンとじゃこの当座煮
中華スープ(ニラ・コーン)

 ピカタはイタリア料理の一つで、薄切りの肉や白身魚などに塩、胡椒などで下味をつけてから小麦粉をつけ、溶き卵をたっぷりとからませて焼いたものです。

 今回は衣の中に粉チーズも入れるので、
風味良くぐっと旨味が増しました^^

 ※写真なし
▲top
  2016年2月23日(火)  ねぎトロ丼
ねぎトロ丼
五目豆腐
南瓜の味噌煮
きつね汁

 ねぎトロ丼の寿司飯は、合わせ酢の塩を通常の半分以下に減らし酢を増やして酸味を効かせ、すりごまの風味を加えた“塩分控えめの寿司めし”です。

 ねぎトロはとても人気のメニューなので喜んで下さいました^^

 南瓜 + 鰹節 = スタミナ増強、健脳効果

 ※写真なし
▲top
  2016年2月24日(水)  豚肉の甘辛味噌炒め
ご飯
豚肉の甘辛味噌炒め
野菜の青海苔かき揚げ
茄子のおかか和え
すまし汁(はんぺん・ミツバ)

 豚肉と、みそは相性抜群の組み合わせ。コチュジャンのピリッがアクセントとなって、ご飯がすすむました^^
 
豚肉は、疲労回復に効く栄養素が豊富なので、食べれば元気が出るおすすめメニューです^^葱を加えてより効果を高めます。

 茄子 + 味噌 = 血管をきれいにしてサラサラ血液に。
▲top
  2016年2月25日(木)  さばおろしあん
麦ご飯
さばおろしあん
なすの炒り煮
ひじきとピーマンのサラダ
味噌汁(わかめ・ねぎ)

 大根おろしの味わいを活かすために、
半量は加熱して少し強めのあんを作り、
だしで煮た鯖にかける直前残りの半量を混ぜ込みました。
大根おろしの甘み、辛みの両方が楽しめるあんです^^
 青背の魚は身体に良い脂を含み、老化を防ぐ働きがあります。
▲top
  2016年2月26日(金)  八宝菜
赤飯
八宝菜
ビーフン胡麻サラダ
しその実漬け
ピーマン入り中華スープ

 八宝菜に赤飯!?と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
エールでは入居者様が誕生日の日は“赤飯”の提供をしています。

 おっ!!赤飯だ^^
今日は誰の誕生日でぇ?と甲州弁の会話が弾みます♪

 お食事は安全で、美味しく楽しくものにしたい。
これからも入居者様の笑顔を思い浮かべながら献立考えます^^
▲top
  2016年2月27日(土)  きのこうどん
きのこうどん
なめこ豆腐
菜の花とわかめのぬた
バナナヨーグルト

 きのこうどんのつゆには隠し味に白味噌を。
みその香りで食欲もアップ!しっかり煮込むと食べやすくなります。
生姜汁も加えていますので身体がポカポカ*^^*
 
 身体がなんだかあったかいなぁ〜と喜んで頂きました。

 バナナヨーグルトのバナナは完熟して柔らかく、
歯が弱い方でも食べられます。
 入居者様の口腔内の様子にあわせて、
バナナを潰します。適度なとろみが出て、のどごしも良くなります^^
▲top
  2016年2月28日(日)  郷土料理☆岡山県
岡山寿司(ばら寿司)
あみ大根
パンプキンサラダ
味噌汁(麩・三つ葉)

詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は千葉県を予定しております。お楽しみに
▲top
  2016年2月29日(月)  タラの煮付け香味野菜がけ
ご飯
タラの煮付け香味野菜がけ
ひじきの煮物
オクラとツナの辛子和え
味噌汁(あさつき・麩)

 たらは味が淡泊で、身はほぐれやすく食べやすい魚です。
脂質が少ないので消化吸収がよく、体力回復に勧め^^

 今回は香味野菜の風味やバターのコクで
もの足りなさの感じない一品に仕上げました^^

 だしをしっかり効かせた減塩ひじき煮も好評です!
▲top
Home