HOMEこんだてスケジュール[管理]
2014年   4月   
 1
赤魚の煮付け
 2
チキンのハヤシソース煮
 3
五目ちらし寿司
 4
豚肉の味噌バター焼き
 5
鰈のムニエル カレー風味
ハル!!
 6
鶏肉のホワイトソース炒め
 7
コロッケ煮カツ風
 8
鰆の甘味噌照り焼き
 9
海老カツ
10
鮭の味噌漬け焼き
11
梅風味煮込みうどん
12
昼パンの日
13
豚こま肉の生姜焼き
14
青椒肉絲
15
赤魚のキノコバター炒め
16
三色丼
17
鰆の西京焼き
18
味噌ラーメン
19
ホキのニンニク照り焼き
20
ビーフカレー
21
鱈の甘酢あんかけ
22
きのことベーコンの炒り卵
23
ナポリタンうどん
24
鰆の黄金焼き・カレーソース
25
鶏肉のハンバーグ 白みそあん
26
鯖の醤油焼き
27
ポークチャップ
28
ぶりのオイスター照り焼き
29
かしわ南蛮蕎麦
30
鶏のザンギ≪北海道≫


  2014年4月1日(火)  赤魚の煮付け
<今日の献立>
*生姜ご飯
*赤魚の煮付け
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*じゃが芋のミルクカレー煮
*玉葱の味噌汁

だんだん日中の日差しが温かくなってきました^^
エールに出勤するまでの道がピンクや白、黄色とパステルカラーに
染まり気持ちよく出勤できます。
4月は始まりの季節。花たちが応援してくれるような気がします^^

今月は気候と同じような爽やかな生姜ご飯でスタート!!
美味しく安全な提供をしていきます。よろしくお願い致します。
▲top
  2014年4月2日(水)  チキンのハヤシソース煮
<今日の献立>
*ご飯
*チキンのハヤシソース煮
*洋菜のじゃこ炒め
*冬瓜の水晶煮
*わんたんスープ

ハヤシライスと言えば、お肉は牛肉ですよね!!
でも今回は牛肉の代わりに、鶏もも肉を使いました。

柔らかい鶏肉がソースと絡みご飯も進みます^^
牛肉とは違った旨みですが、ハヤシライスにピッタリ!
玉ねぎの自然の甘みが、全体に良く合います^^

牛肉に比べて鶏肉はボリュームもあるので、食べ応えもバッチリ♪
入居者様はご飯にかけたり、自分好みのスタイルで美味しそうに
召し上がって下さいました^^

▲top
  2014年4月3日(木)  五目ちらし寿司
<今日の献立>
*五目ちらし寿司
*白身魚の粕漬け
*法蓮草の辛子和え
*イチゴ
*三つ葉のすまし汁

灯りをつけましょ。ぼんぼりに〜♪
雛祭りといえば、3月3日ですが、

山梨県の雛祭りは、
桃の花でピンクに染まる時期・・・今日でしょ!!

桃には邪気をはらう力があるとされていたので
「桃の節句」ともいわれるそうです。

イチゴがあると祝いの気持ちが高まります♪
私だけでしょうか(笑)

華やかな食事は入居者様に笑顔をもたらしてくれました^^

▲top
  2014年4月4日(金)  豚肉の味噌バター焼き
<牛肉の山椒風味焼き>
*麦ご飯
*豚肉の味噌バター焼き
*厚揚げの煮物
*わかめとモヤシの酢の物
*白菜の味噌汁

味噌バターの豊かな風味、そして豚肉の焼き目の香ばしさも絡みあい、
美味しい〜*^^*
 
豚肉に片栗粉をまぶしているので柔らかくしっとり仕上がりますし、
仕上がりが水っぽくなるのも防いでくれるので、
うまみタレも美味しく頂けます^^♪

▲top
  2014年4月5日(土)  鰈のムニエル カレー風味
<今日の献立>
*ひじきご飯
*鰈のムニエル カレー風味
*里芋の煮付け
*菜の花の塩昆布和え
*グリンピースポタージュ

菜の花の塩昆布和え、ほろ苦い菜の花が昆布の旨味で
春ならではの上品な味わいです^^

菜の花といえば、、、
エールからの外を眺めると、桃の花のピンク絨毯×菜の花の黄色×青空のコントラストは最高です^0^♪

この時期、職員と散歩から帰ってくる入居者様は桃の花に負けないくらいの可愛らしい笑顔を見せて下さいます*^^*
▲top
  2014年4月5日(土)  ハル!!
まだまだ小さいですが、エールの桜が満開でとっても綺麗です。
去年は枝先?にポンポンと咲く感じだったので、
エールに嬉しい“春”の訪れ。。。
今年度もみんながワクワク♪ 感じられることが沢山ありますように☆☆☆
▲top
  2014年4月6日(日)  鶏肉のホワイトソース炒め
<今日の献立>
*ご飯
*鶏肉のホワイトソース炒め
*五目きんぴら
*大根サラダ
*麩の味噌汁

鶏肉は良質なたんぱく質で吸収が良いため、高齢者の食事に最適です。
またナイアシンを多く含んでいるため、冷え性や肩こり防止効果が期待できます^^

バターではなくオリーブオイルで炒めさっぱり仕上げ!!
ルーのとろみで食べやすさもアップ^^
▲top
  2014年4月7日(月)  コロッケ煮カツ風
<今日の献立>
*ご飯
*コロッケ煮カツ風
*大根の炊き合わせ
*菜の花の中華ドレッシング和え
*もずく汁

コロッケの煮カツ風は、カラッと揚げたホクホクのコロッケ
を食べやすいように切り、玉葱の甘い味をいかした味付けの
甘じょっぱいあんと炒り卵を混ぜ合わせたものをのせています^^

煮込んでしまうと“肉じゃがのじゃが芋”のように
煮崩れてしまい。箸で口にうまく運べないので上に乗せます。

コロッケを好む方にも好評でした^^
▲top
  2014年4月8日(火)  鰆の甘味噌照り焼き
<今日の献立>
*たけのこご飯
*鰆の甘味噌照り焼き
*菜の花の胡麻和え
*パインアップル
*蒲鉾のすまし汁

温かくなって来たので、春っぽいメニューを作ってみました♪

春の王様といえば。。。「たけのこ」かな〜
女王様は。。。「菜の花」かな〜 ※個人的な印象です^^

今日の献立は仲良くご夫婦での登場*^^*
たけのこご飯はいつもご飯がすすまない方が「美味しい」と完食。
愛の力でしょうか(笑)

お後がよろしいようで・・・♪
▲top
  2014年4月9日(水)  海老カツ
<今日の献立>
*ご飯
*海老カツ
*大根のオイスターソース煮
*法蓮草のおかか和え
*薩摩芋の味噌汁

海老カツはコロコロとしたプリプリの海老が
フワフワのはんぺんのような生地にたっぷり入っています^^
細かいパン粉で揚げているのでサクサク美味しい♪

擬音語・擬態語が多い文章になってしまいました!
でも美味しさを伝えられる気がします^^

日本語には食感を表す言葉が多いですね。
トロトロした蜂蜜はなめたいけど、ドロドロした蜂蜜は遠慮したいです。。。
表現によって美味しさの伝わり方も違う。。。面白い!

どんな風に美味しいのか思い浮かべられるような文章を心掛けていきます^^

※写真なし
▲top
  2014年4月10日(木)  鮭の味噌漬け焼き
<今日の献立>
*ご飯
*鮭の味噌漬け焼き
*がんもの煮浸し
*アスパラの和え物
*すまし汁

柔らかい実の鮭に甘味噌があいご飯がすすみます^^
骨なし魚ですがパサつかずしっとり。
味噌味を好む方が多いので喜んで頂けました^^
▲top
  2014年4月11日(金)  梅風味煮込みうどん
<今日の献立>
*梅風味煮込みうどん
*法蓮草と豆腐の炒り煮
*たくあん
*ピーチゼリー

梅は疲労物質の乳酸をとり除くクエン酸が豊富。酸性度が高く、食中毒予防や腐敗防止にも強い力を発揮します^^
つゆには練りごまを加えました。
梅干しの酸味と、胡麻のコクの相性はバツグンです^^

※写真なし
▲top
  2014年4月12日(土)  昼パンの日
<今日の献立>
*サンドイッチ
(ハム・玉葱・チーズ・胡瓜)
*パインアップル
*ミートボール煮込み
*法蓮草とコーンのスープ

本日は月に1度のパンの日でした。
嚥下機能が低下している方や嗜好で、パン禁の方には代わりにパン粥を提供しました。
パン粥は、食パン、牛乳、粉ミルク、砂糖で作っています。
のどの通りを良くする為、スベラカーゼを入れて加熱しています^^

やさしい甘さのパン粥は美味しいと好評です^^


▲top
  2014年4月13日(日)  豚こま肉の生姜焼き
<今日の献立>
*ご飯
*豚こま肉の生姜焼き
*人参のもみじ揚げ
*胡瓜のなめらか酢の物
*大根と葱の味噌汁

生姜焼きの豚肉の下味にお酢を加えます。
お酢で肉が柔らかくなり食べやすくなりした^^
◎加熱するので酸味は気になりません。

もみじ揚げはオレンジ色が美しく仕上がり、
入居者様も喜んで下さいました^^
▲top
  2014年4月14日(月)  青椒肉絲
<今日の献立>
*ご飯
*青椒肉絲
*菜の花の辛子和え
*ひじきのサラダ
*中華スープ

中華料理の中で最もポピュラーな青椒肉絲の提供です^^♪

「青椒」とはピーマンの事。
「肉」は豚肉、絲は細切りという意味なので「豚肉とピーマンの細切り炒め」ですね^^

なんといってもピーマンの香りが決め手!!
柔らかい豚とピーマン・タケノコのシャキシャキ感が美味しさを際立たせます。
▲top
  2014年4月15日(火)  赤魚のキノコバター炒め
<今日の献立>
*麦ご飯
*赤魚のきのこバターソースかけ
*菜花と人参の海苔和え
*かぼちゃサラダ
*カニカマのすまし汁

バターソースのきのこはじっくり炒めることのがポイントです。
白ワイン、マスタード、パセリで風味豊かな一品^^

魚の臭みが苦手な人は、牛乳に20〜30分つけておくと臭みが消え、食べやすい味になりますよ^^♪

淡泊な味わいの赤魚とコクと旨味のソースはとても美味しく
入居者様に喜んで頂きました^^
▲top
  2014年4月16日(水)  三色丼
<今日の献立>
*三色丼
*稲荷炊き合わせ
*菜の花のポン酢和え
*つぶし里芋の胡麻和え
*油揚げのお味噌汁

サトイモは便秘解消に効く食品のひとつです。
里芋の形が少し残る程度につぶすことによって食べやすく
粘りで、無理なく飲み込めます^^

三色丼は、鶏そぼろ、炒り卵、旬のブロッコリーの組み合わせ^^
炒り卵にはスキムミルクを入れてまろやかさとカルシウムをプラス!!

喜ばれる彩りのきれいなメニューです^^♪

※写真なし
▲top
  2014年4月17日(木)  鰆の西京焼き
<今日の献立>
*ご飯
*鰆の西京焼き
*牛蒡と蒟蒻のピリ辛煮
*しっとりポテトサラダ
*菱形豆腐のすまし汁

なめらか&クリーミーなポテトサラダは
バターと牛乳が隠し味^^

口の中でパサつかず、にんじん、きゅうり、魚肉ソーセージなどの
具を小さめに切っているので噛む力が弱い人にも食べやすいです^^
むせることなく美味しそうに召し上がって下さいました。

▲top
  2014年4月18日(金)  味噌ラーメン
<今日の献立>
*味噌ラーメン
*餃子
*かぶの甘酢漬け
*桃ゼリーヨーグルト

人気メニューの一つ味噌ラーメンです^^
味噌味は好む方が多く残食も少ない気がします。

片栗粉でまとめしっとりした鶏挽き肉は軟らかく麺とすくい易く、
野菜や鶏ガラ等でじっくり煮込んだスープで温かさも栄養もたっぷりです♪

手作りデザートも好評です^^
▲top
  2014年4月19日(土)  ホキのニンニク照り焼き
<今日の献立>
*ご飯
*ホキのニンニク照り焼き
*法蓮草の生姜和え
*大根と人参の煮物
*はんぺんのすまし汁

ニンニク照り焼きのたれは、にんにくやカツオだし汁を加えておいしく減塩しています。
ニンニクが苦手な方にはニンニクなしで提供するなど、できる限り個別対応できるように工夫しています。

はんぺんのすまし汁は風味も良く、
食感もフワフワ柔らかいので食べやすくて好評です^^
▲top
  2014年4月20日(日)  ビーフカレー
<今日の献立>
*ビーフカレー
*ブロッコリーのなめ茸あんかけ
*福神漬け
*三つ葉のすまし汁

職員にも人気のビーフカレー!!
新じゃががほっくり♪潰してカレールーと食べると絶品です^^
旬の野菜が入ったカレー。喜んで頂きました。

野菜がたくさん入り、栄養もたっぷりです。
カレーの時はさっぱりとしたデザートがあるとより嬉しいですよね。。。
今回は付けませんでしたが、カレーとフルーツの組み合わせは美味しい!!
入居者様も喜んで下さるので、セットで考えていくようにします^^
▲top
  2014年4月21日(月)  鱈の甘酢あんかけ
<今日の献立>
*赤飯
*タラの甘酢あんかけ
*切り干し大根の煮物
*春菊とシメジのゆず風味和え
*蒲鉾のすまし汁

今日はCユニット入居者様のお誕生日。
お祝いの気持ちを込めてお赤飯の提供です。
93歳のお誕生日おめでとうございます^^

紅白の蒲鉾の飾り切りで見た目も華やかにしました♪

さらにおやつ時はユニットでお誕生日会。
とても素敵な笑顔を見ることができ、私も嬉しくなりました。
▲top
  2014年4月22日(火)  きのことベーコンの炒り卵
<今日の献立>
*ご飯
*きのことベーコンの炒り卵
*じゃが芋そぼろ煮
*大根の浅漬け
*キャベツの味噌汁

きのこの旨味とベーコンの香ばしい塩味でご飯がすすむ炒り卵。
生クリーム炒りなのでしっとりふんわり食感です^^

じゃが芋のそぼろ煮は、昔おばあちゃんが作って一晩おいたかのような半分煮崩れたじゃが芋がとっても美味しい!!甘醤油ダシとじゃが芋の味を邪魔しない鶏そぼろの相性は抜群です♪
ご飯にかけて召し上がる方もいました^^美味しいに決まってるぅ〜♪
▲top
  2014年4月23日(水)  ナポリタンうどん
<今日の献立>
*ナポリタンうどん
*ソフト海老カツ
*大根サラダ
*コンソメスープ

昔懐かしのナポリタン♪
うどん!?と思われた方もいると思いますが、
パスタ麺より食べやすいと好評で、
入居者様はもちろん職員にも人気のメニューなのです♪

何と言ってもベーコンや野菜で旨味が増したケチャップの香りがたまりません!!

お好みで粉チーズをかけて食べていただいています。
今回はベーコンでしたが次回はみんなが大好きウインナー!!
で作ったナポリタンうどんを提供したいと思います^^

ご家庭でも冷凍うどんで簡単にできますょ^^
▲top
  2014年4月24日(木)  鰆の黄金焼き・カレーソース
<今日の献立>
*ご飯
*鰆のカレーソース
*法蓮草のもずく和え
*フルーツサラダ
*蒲鉾のすまし汁

厨房からいい香り〜♪
今日はカレーかなぁ〜♪と思いきやカレーソースの香りですよ〜♪

魚の臭みが敏感な方でもこのソースで美味しく食べられます^^
豆乳で作ったカレーソースはコクがありクリーミー生クリームで作るよりヘルシーでさっぱり食べられました^^
▲top
  2014年4月25日(金)  鶏肉のハンバーグ 白みそあん
<今日の献立>
*ご飯
*鶏肉のハンバーグ 白みそあん
*菜の花と蟹のバター焼き
*かぶの漬物
*わかめ汁

豆腐入りの鶏肉のハンバーグは柔らかく、常食から刻み食まで対応できるので普段刻んでしまいなかなか立体的な形で提供できない方にも、見た目を楽しむことができる一品です。

淡泊な味わいのハンバーグは、だしを効かせた少し甘めの白みそによって風味と旨味を感じます。色付きの味噌とまた違った上品な一品の提供が出来ました^^
▲top
  2014年4月26日(土)  鯖の醤油焼き

 

<今日の献立>
*ご飯
*鯖の生姜焼き
*煮奴豆腐
*かぶの甘酢和え
*なめこの味噌汁

年々硬いものや、飲み込みにくいものが食べられなくなってくる方がいらっしゃいます。
エールでは、食べたいものをできるだけ形のある状態で食べることができるよう、日々の食事を大切にしています。

例えば、魚では、見た目には分かりませんが、骨無し魚を使用し調理の工夫で口の中でパサつかないようにしっとりと仕上げています。
なので今日の献立の鯖の生姜焼きも生姜の香りが食欲をそそる安全な形態で美味しい一品でした^^

私の立てた献立を美味しく安全な形態で調理して下さる厨房職員にも感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。
▲top
  2014年4月27日(日)  ポークチャップ
<今日の献立>
*ご飯
*ポークチャップ
*一口がんもの含め煮
*法蓮草と椎茸のお浸し
*はんぺんと若芽のすまし汁

「がんもが柔らかく食べやすい。味が浸みてとても美味しい!」
と入所者様からも好評でした。
人参でカラーアップ!!見た目も綺麗で食欲をそそります。

ポークチャップは、ケチャップとすりおろし玉葱の酸味と甘みがお互いの味の魅力を引き立てご飯がすすむ一品*^^*肉もやわらかく食べやすいので喜んで頂きました^^
▲top
  2014年4月28日(月)  ぶりのオイスター照り焼き
<今日の献立>
*ゆかりご飯
*ぶりのオイスターソース焼き
*ひじきと大豆の煮物
*ブロッコリーの辛子和え
*白菜とニラのスープ

日差しも暖かくなりました*^^*
桃の花のピンクの絨毯は緑色に変わり、今は白やピンクのハナミズキが満開ですね^^
他にも芝桜や牡丹など。。。出勤するだけでお花見ができ朝からほっこりしています♪

サクサクの歯ごたえと甘みが特徴のスナップエンドウは、豆が見えると可愛い^^
いつもとは違う彩りを感じさせてくれました^^
▲top
  2014年4月29日(火)  かしわ南蛮蕎麦
<今日の献立>
*かしわ南蛮蕎麦
*茄子の素揚げ
*白菜と人参の煮浸し
*ぶどう

今日は少し肌寒いです。
そんな日にピッタリのあたたかい蕎麦の提供でほっこりして頂きました^^

蕎麦の美味しさは喉越しと、口から鼻に抜ける香り。
軟らかめに茹でた蕎麦ですが風味良く美味しいと喜んで頂きました^^

≪豆知識≫
肉を「かしわ」と云う言い方は肉食禁止令による隠語として生まれた言葉だそうです。
国教として仏教が採用され肉食が禁止になったとき、当時から食べれられていた肉を草木に例えた隠語として使われたそうです。
*鶏肉:かしわ(地鶏の羽の色が柏の葉の紅葉の色に似ている)
▲top
  2014年4月30日(水)  鶏のザンギ≪北海道≫
<今日の献立>
*麦ご飯
*鶏のザンギ(唐揚げ)
*コロコロじゃがバター
*三平汁
*みかん缶

入所者様に食事を楽しんで頂こうと今年度から
『日本各地の郷土料理(当地グルメ)』の提供を開始します。

メニューは月一回の給食委員会で、各ユニットに「郷土料理アンケート」のお願いをして決めます。

本日の郷土料理は…北海道!!
詳しくは“エール二之宮のお知らせ”をご覧になってください^^
▲top
Home