HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   4月   
 1
赤魚の梅煮
 2
ハニーマスタードチキン
 3
白身魚のニンニク味噌竜田
 4
すき焼き ポテトサラダ添え
 5
カレイのムニエル カレー風味
 6
鶏肉のミルクポタージュ
 7
コロッケ煮カツ風
 8
鰆の甘味噌照り焼き
 9
海老カツ
10
塩煮込みうどん
11
タラのおろし蒸し
12
昼パンの日
13
豚の生姜焼き
14
チンジャオロース
15
赤魚のきのこバターソースかけ
16
三色丼
17
ブリのソテー ほうれん草チーズのせ
18
味噌ラーメン
19
ホキのニンニク照り焼き
20
牛肉と蓮根の炒めもの
21
タラの甘酢あんかけ
22
野菜の卵とじ
23
ナポリタンうどん
24
鰆の黄金焼きカレーソース
25
チキポテバーグ白味噌バターソース
26
鯖の醤油焼き
27
ポークチャップ
28
ぶりのオイスターソース焼き
29
とろろ鶏そば
30
群馬県郷土料理


  2015年4月1日(水)  赤魚の梅煮
*生姜ご飯
*赤魚の梅煮
*菜の花の胡麻和え
*じゃが芋のカレー煮
*玉葱の味噌汁

 塩分セーブに。。。
梅肉を調味料かわりに少量使うと、
全体が薄味でも味がすっきり引き締まります^^

 ベーコンの旨味とカレー粉の風味で
ご飯がすすみます^^ほっくりじゃが芋が美味しい。

▲top
  2015年4月2日(木)  ハニーマスタードチキン
*ご飯
*ハニーマスタードチキン
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*冬瓜の水晶煮
*わんたんスープ

 鶏肉は柔らかくて食べやすいと喜んで頂きました。
冬瓜も口当たりよくダシが染みておいしいと喜んで頂きました。
 
 ※写真なし
▲top
  2015年4月3日(金)  白身魚のニンニク味噌竜田
*五目ちらし寿司
*白身魚のニンニク味噌竜田
*法蓮草の辛子和え
*イチゴ
*すまし汁

 桃の節句は3月3日でその日に雛祭りをするというのが一般的ですが、
山梨の桃の節句は4月3日です^^

 五目ちらし寿司で春カラーを楽しんで頂きました。
菜の花の黃色と、桃の花のピンク♡
食卓が明るくなり、入居者様にも喜んで頂きました^^
▲top
  2015年4月4日(土)  すき焼き ポテトサラダ添え
*麦ご飯
*すき焼き ポテトサラダ添え
*厚揚げの中華煮
*わかめともやしの酢の物
*白菜の味噌汁

 甘じょっぱい味付けのすき焼きは
食がすすみます^^
 しっとり滑らかな舌触りのポテトサラダに
タレが付いたところが旨い!!
と喜んで頂きました^^
▲top
  2015年4月5日(日)  カレイのムニエル カレー風味
*ひじきご飯
*カレイのムニエル チーズソース
*里芋の煮付け
*菜の花の塩昆布和え
*グリンピースポタージュ

 ひじきご飯は、すりごまを炊き上がり後に混ぜあわせ
香ばしさをプラス!!薄味でも風味豊かで満足して頂けました。

 カレイは柔らかく、コクのあるソースを
たっぷりつけて召し上がって頂きました。
▲top
  2015年4月6日(月)  鶏肉のミルクポタージュ
*ご飯
*鶏肉のミルクポタージュ
*五目きんぴら
*大根の中華サラダ
*野菜のドレッシング和え
*三つ葉の味噌汁

 玉葱と牛乳でつくるやさしい味のスープに
軟らかい鶏肉たっぷりです^^
鶏肉からいいだしがでて玉葱の甘味と優しい味です^^
 
 玉葱 + 牛乳 = ガン予防、ストレス解消

 新玉ねぎが美味しいですね〜(私は大好きです♪)
辛みを抜くために、水にさらす場合もありますが、
血液をきれいにする成分が出てしまいます。
空気に15分以上さらすといいですよ^^
▲top
  2015年4月7日(火)  コロッケ煮カツ風
*ご飯
*コロッケ煮カツ風
*野菜の炊き合わせ
*小松菜のゆずドレッシング和え
*もずく汁

 コロッケ煮カツ風は、
コロッケのコク、卵としめじの旨味がよく合います。
コロッケは煮込んでしまうと煮崩れて
箸でつかみにくいため、サクッと揚げたコロッケに
だしをたっぷり含んだ卵とじとかけて提供しました^^
▲top
  2015年4月8日(水)  鰆の甘味噌照り焼き
*たけのこご飯
*鰆の甘味噌照り焼き
*法蓮草の胡麻和え
*パインアップル
*かまぼこのすまし汁

 たけのこご飯は、カツオの風味が効いていて
親しみのある味つけです^^
 鰆の甘味噌照り焼きの味がしっかりしているので、
ご飯は薄味に仕上げました。

 

 
▲top
  2015年4月9日(木)  海老カツ
*ご飯
*海老カツ
*大根のオイスターソース煮
*法蓮草ともやしのおかか和え
*サツマイモの味噌汁

 海老カツはふっくらやわらかい海老のミンチの中に
プリっとした小エビがたっぷり入っていて
旨味たっぷりです^^

 次回はソースにこだわってみようと思います!!
タルタルソース。。。♪
▲top
  2015年4月10日(金)  塩煮込みうどん
*塩煮込みうどん
*法蓮草と豆腐の炒り煮
*胡瓜の酢の物
*ピーチゼリー

 塩うどんの汁には軽くトロミがついています。
口当たりがよく食べやすいよと好評です^^
うどんの長さも個々人に合わせた食べやすい長さで提供しています。

 ピーチゼリーも冷たくてさっぱりして
おいしい〜と喜んで頂きました。
▲top
  2015年4月11日(土)  タラのおろし蒸し
*ご飯
*タラのおろし蒸し
*豆腐の煮浸し
*ブロッコリーの和え物
*れんこんのすまし汁
 
 加熱してもかたくなりにくい白身魚は、
やわらかく食べやすくて美味しいと喜ばれる食材です。
味をつけただいこんおろしをかけて
ふっくら蒸しあげました^^

 ピンクの食材は甘酢生姜です。
よりさっぱり食べれ食欲もでます。
▲top
  2015年4月12日(日)  昼パンの日
*サンドイッチ
具:ポテトサラダ・エビマヨサラダ
*ミートボール甘酢炒め
*パインアップル
*法蓮草スープ
 
 パンの具のポテトサラダは牛乳と砂糖を入れて
滑らかで、パンに馴染み美味しいです。
パンに塗った辛子でさらに美味しく感じました。

 パンが苦手な方にはご飯の提供です。
パンにも合い、ご飯のおかずにもなるような献立を
考えています^^
▲top
  2015年4月13日(月)  豚の生姜焼き
*ご飯
*豚の生姜焼き
*人参豆腐 和風あん
*ブロッコリーのおかか和え
*だいこんと葱の味噌汁

 生姜焼きは、一口大に切った豚肉で作ります。
食べやすいように少しトロミをつけているので
美味しい肉汁をご飯に絡めて美味しそうに召し上がっている
入居者様^^

 生姜焼きがどうしても色合いが寂しくなってしまうので、
副菜は色味のあるものを考えました。
 人参豆腐が綺麗であんが美味しいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年4月14日(火)  チンジャオロース
*ご飯
*チンジャオロース
*菜の花とシメジの辛子和え
*ヒジキのサラダ
*白菜とニラの中華スープ

 チンジャオロースに肉にはしっかりと
下味をつけ片栗粉を絡めたので旨味を逃さず
ジューシーな仕上がりです。

 ピーパンは赤ピーマンを。
いつも入れる青ピーマンより、カロテンが2.5倍多く、
若さを保つビタミンEや貧血予防の葉酸も多いです。
▲top
  2015年4月15日(水)  赤魚のきのこバターソースかけ
*麦ご飯
*赤魚のきのこバターソースかけ
*菜葉なと人参の中華和え
*かぼちゃのミルク煮
*カニカマのすまし汁

 赤魚の身は柔らかく、
きのこの旨味とバターのコクが合わさった
ソースが絡みます。

 かぼちゃのミルク煮は
かぼちゃと牛乳だけで作りました。
調味料を入れなくても甘く、コクのあるまろやかな美味しさ!
▲top
  2015年4月16日(木)  三色丼
*三色丼
*魚河岸あげの炊き合わせ
*菜の花のポン酢和え
*つぶし里芋のくるみ和え
*油揚げの味噌汁

 三色丼の挽肉はだしあんをからめてあるので
ぼろぼろせずに食べやすいです^^
ごはんとの相性もよくおいしいと喜んで頂きました。

 つぶし里芋はくるみのペーストを加えました。
滑らかで食べやすく美味しいです^^
 里芋はたんぱく質の吸収を助けるネバネバ成分のムチンが多いので、
肉、魚などと食べあわせれば、体力もアップします!
▲top
  2015年4月17日(金)  ブリのソテー ほうれん草チーズのせ
*ご飯
*ブリのソテー ほうれん草チーズのせ
*牛蒡と蒟蒻のピリ辛煮
*魚肉ソーセージ入りポテトサラダ
*豆腐のすまし汁

 ブリのソテーに法蓮草のペースト入りのチーズを
乗せました。温冷カート内で程よく溶けて
よく絡みます^^

 法蓮草には、ニキビや皮膚の炎症を抑えるクロロフィルが
含まれていてチーズと食べるより効果が期待出来ます。
▲top
  2015年4月18日(土)  味噌ラーメン
*味噌ラーメン
*餃子
*カブの甘酢漬け
*パインアップル

 ラーメンに餃子の組み合わせは男性入居者様は
特に喜んで下さいます。
 味噌ラーメンにはお好みでバターをプラス^^

 カブの甘酢漬けや、パインはさっぱりして
嬉しいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年4月19日(日)  ホキのニンニク照り焼き
*ご飯
*ホキのニンニク照り焼き
*法蓮草の生姜和え
*ふろふき大根
*はんぺんのすまし汁

 ニンニク照り焼きは、甘辛いタレに、にんにくを程よく効かせて食欲増進。
ふろふき大根は柔らかくだしの旨味をたっぷり含んでます。

 はんぺんのすまし汁のはんぺんは一口大に切り浮かべました。
柔らかくて旨味あるはんぺんは人気の食材です。

 ※写真なし
▲top
  2015年4月20日(月)  牛肉と蓮根の炒めもの
*わかめご飯
*牛肉と蓮根の炒めもの
*オクラの和え物
*昆布和え
*大根と人参のすまし汁

 わかめご飯は、わかめの旨味と食べる直前に
お好みで振りかける胡麻の香りを楽しめます。

 オクラの茹で時間をもう少し長くして
柔らかな仕上がりにしようと思いました。
▲top
  2015年4月21日(火)  タラの甘酢あんかけ
*赤飯
*タラの中華あんかけ
*切り干し大根の煮物
*春菊とシメジの柚子和え
*蒲鉾のすまし汁

 タラの中華あんかけは、淡白なタラに
ごま油の香りが食欲をそそる甘酸っぱいあんが
絡んでご飯によく合います^^

 優しい味の切り干し大根はホッとする味で
喜んで頂きました。
▲top
  2015年4月22日(水)  野菜の卵とじ
*ご飯
*野菜の卵とじ
*じゃが芋のそぼろ煮
*大根の糠漬け
*キャベツの味噌汁

 卵とじは、コンソメ味で玉葱の甘味を感じ
ご飯にもあう味付けです。
 
 じゃが芋は一口大で舌でも容易に潰せるくらい柔らか
だし汁の旨味が芯まで染みこんで美味しいと
喜んで頂きました。
▲top
  2015年4月23日(木)  ナポリタンうどん
*ナポリタンうどん
*ソフト海老カツ
*大根中華サラダ
*コンソメスープ

 ナポリタンうどんは、ナポリタンソースの代わりにして、
粉チーズでコクをプラス。
カルシウムをとれるので嬉しい一品です。

 トマトケチャップ味をお好きな方は多く
パスタ麺よりもうどん麺の方が喜ばれます^^

 ※写真なし
▲top
  2015年4月24日(金)  鰆の黄金焼きカレーソース
*ご飯
*鰆の黄金焼きカレーソース
*法蓮草のもずく酢和え
*フルーツサラダヨーグルト
*蒲鉾のすまし汁

 カレーソースは少し甘めで香りを楽しめます。
鰆にたっぷりソースを絡ませて召し上がって頂きました。

 フルーツサラダヨーグルトは
満足感があり、食後に甘いモノがあると嬉しいと
喜んで頂きました^^
▲top
  2015年4月25日(土)  チキポテバーグ白味噌バターソース
*赤飯
*チキポテバーグ白味噌バターソース
*菜の花とワカメのサラダ
*かぶの漬物
*わかめ汁

 鶏挽き肉にマッシュしたじゃが芋に牛乳を加えて滑らかにしたもの
と混ぜて作るチキポテハンバーグです^^

 やわらかくてじゃが芋の甘味をほんのり感じることが出来ます^^
さっぱりしたハンバーグに白味噌バターソースがぴったり、
ご飯がすすみます。

 白味噌とバター(生クリームも♪)は相性がよく、
私は柚子胡椒を入れるのがお気に入りです^^
▲top
  2015年4月26日(日)  鯖の醤油焼き
*ご飯
*鯖の醤油焼き
*煮奴豆腐
*カブのはちみつ煮
*なめこの味噌汁

 鯖の醤油焼きは香ばしい焦がし醤油の風味が
食欲をそそります。
 煮奴のだしの効いた優しい味にほっこり。

 かぶ + はちみつ = 胃もたれ・胸焼け防止効果
▲top
  2015年4月27日(月)  ポークチャップ
*ご飯
*ポークチャップ
*がんもの含め煮
*春菜のお浸し
*すまし汁

 豚肉のケチャップ炒めはさわやかなトマトの酸味が
食欲をそそりご飯がすすみました^^

 がんもは個人の嚥下状態やその日の体調にあわせ、
ユニットでつゆにトロミをつけ提供しています。
▲top
  2015年4月28日(火)  ぶりのオイスターソース焼き
*ゆかりご飯
*ぶりのオイスターソース焼き
*ひじきと大豆の煮物
*ブロッコリーのオリーブ和え
*中華スープ

 ブリは、オイスターソースでうまみをプラスし
ほんのり中華風味。
ぶりが苦手という方も美味しいと言って下さいました^^

 ブロッコリー + オリーブオイル = 老化予防、認知症防止、動脈硬化防止
▲top
  2015年4月29日(水)  とろろ鶏そば
*とろろ鶏そば
*サツマイモと揚げ茄子の和え物
*根菜のピリ辛煮
*イチゴ

 鶏そぼろととろろを混ぜあわせ蕎麦の上に。
パサつきがちなそぼろも喉越しよく食べられます。

 つゆゆるいトロミをつけているので
だしが効いた美味しいつゆがそばによく絡み
食べやすく美味しいと好評でした^^

 イチゴ + サツマイモ = 美肌をつくり、ストレスも解消
▲top
  2015年4月30日(木)  群馬県郷土料理
*おっきりこみ風うどん
*かぼちゃコロッケ
*青梗菜の胡麻和え
*白桃&オレンジ

 詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は滋賀県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
Home