HOMEこんだてスケジュール[管理]
2014年   7月   
 1
鰈のチーズムニエル
 2
チンジャオロース
 3
鯖の醤油焼き
 4
豆腐うどん
 5
海老カツ
 6
鰆のチーズ焼き
 7
七夕そうめん
 8
おろしポン酢ハンバーグ
 9
豚肉のホワイトソースかけ
10
ぶりのオイスターソース煮
11
ひき肉と南瓜のコロッケ
12
スズキの幽庵焼き
13
豚肉のポテトクリーム焼き
14
塩ラーメン
15
鮭のムニエルラビコットソース
16
やわらかとんかつ
17
鯖のガーリックソテー
18
夏ごころ〜そうめん〜
19
鰆の薬味焼き
20
豆腐のステーキ
21
白身魚のムニエル
22
鶏の磯部焼き
23
さばのかぶらあんかけ
24
中華丼
25
豚肉の山椒焼き
26
シーフードカレー
27
さけの南蛮漬け
28
牛丼
29
さんまの蒲焼き丼
30
郷土料理〜鹿児島県〜
31
カレイの煮物


  2014年7月1日(火)  鰈のチーズムニエル
<今日の献立>
*ケチャップライス
*鰈のチーズムニエル
*キャベツと人参のコンソメ和え
*トマトとふゎふゎ卵のスープ
*みかん缶

 7月に入り、夏らしい天気の日が続いています。
Cユニットで育てているミニトマトの収穫が出来るようになり、
いつもの献立をさらに夏らしくしてくれます^^
 
 「熱中症」の話題も耳にするようになりました。“節電"が全国的にキーワードとなりますが、暑さ対策、熱中症対策は、無理せずしっかりと行なっていきたいと思います。
▲top
  2014年7月2日(水)  チンジャオロース
<今日の献立>
*ご飯
*チンジャオロース
*里芋味噌煮
*大徳寺なます
*わかめスープ

 「大徳寺なます」有名な料理本に紹介されていました。
入居者様に喜んで頂ける料理だ!!と直感。
自宅で何度かアレンジを繰り返し、エールで作りやすいレシピにアレンジしました。

 椎茸の甘辛煮、柔らかな法蓮草、錦糸卵と和えました。
すだちの酸味を活かしたほどよい酢かげんで食べやすいです^^

▲top
  2014年7月3日(木)  鯖の醤油焼き
<今日の献立>
*大豆入りかやご飯
*鯖の醤油焼き
*人参のもみじ揚げ
*みかん缶
*なめこの味噌汁

 多様な生理機能で注目される究極の健康食品の大豆。
柔らかいお豆とご飯の組み合わせは、香りが良く
栄養満点おいしいご飯です^^
▲top
  2014年7月4日(金)  豆腐うどん
<今日の献立>
*豆腐うどん
*えび焼売
*しその実漬け
*ブロッコリーとコーンのサラダ
*もも缶

 椎茸のだしの効いたスープで作ったうどん。
スープが澄んでいてキレイ。

 もちっぷりっとした豆腐も美味しい。

 シンプルな味付けですが、落ち着いた気分になれるメニューです。
▲top
  2014年7月5日(土)  海老カツ
<今日の献立>
*ご飯
*海老カツ
*里芋と牛蒡の土佐煮
*ブロッコリーと酢味噌ドレッシング和え
*薩摩芋の味噌汁

 サクッと揚がった海老カツは
海老の香ばしい香りが食欲をそそります^^
身は柔らかくふっくら。
なので、義歯の方にも食べやすく「うまい!」
と言って頂けました^^

 ※写真なし
▲top
  2014年7月6日(日)  鰆のチーズ焼き
<今日の献立>
*麦ご飯
*鰆のチーズ焼き
*タケノコのきんぴら
*みかん&パイン
*キャベツの味噌汁

 脂ののった鰆を生姜タレに付け込んで下味をつけ、
粉チーズをまぶしつけ焼き上げました。

 生姜醤油の香ばしい焼き焦げた香りが食欲をそそり、
チーズの風味が口に広がります^^
▲top
  2014年7月7日(月)  七夕そうめん
<今日の献立>
*七夕そうめん
*星型コロッケ
*茶碗蒸し
*夏ミカン缶

 今日は七夕です。七夕の行事食といえば・・・そうめん^^
そうめんの流れる様子が“天の川”を想像させるということからきています。
のど越しのよいそうめんを美味しそうに召し上がって下さいました。
季節的にもピッタリです♪

 目でも楽しんで頂けるように星形コロッケをつけました^^
職員がソースで顔を書いてくれました^^
楽しい雰囲気の食事となりました。
▲top
  2014年7月8日(火)  おろしポン酢ハンバーグ
<今日の献立>
*おにぎり(菜っぱ・鮭)
*おろしポン酢ハンバーグ
*切り干し大根の煮付け
*トマトサラダ
*オニオンスープ

 ジューシーでやわらかなハンバーグに、きめ細かくおろした大根で作った特製ソースをかけました。ポン酢風味でさっぱり。夏場に嬉しい献立です^^

 今日はおにぎりの提供。
握るだけでいつもと違う食事に♪
主食の残食も少なくなりました^^
▲top
  2014年7月9日(水)  豚肉のホワイトソースかけ
<今日の献立>
*ご飯
*豚肉のホワイトソースかけ
*大根の洋風煮
*ポテトサラダ
*ミネストロンスープ

 じゃが芋は芯まで柔らか。
ほくほくの男爵芋の美味しさが、ダイレクトに味わえるサラダです^^
ブロッコリーとの食べ合わせで、ストレス緩和、便秘予防、ガン予防!
 
▲top
  2014年7月10日(木)  ぶりのオイスターソース煮
<今日の献立>
*麦ご飯
*ぶりのオイスターソース煮
*ひじきと大豆の煮物
*マカロニサラダ
*木耳の中華スープ

 
 ぶりは照り焼きやブリ大根など、定番のものしか食べたことがなかったので、
オイスターソース意外で美味しかった^^
と言って頂きました。
 
 マカロニサラダ:甘酢でとろりと美味しいです♪ヨーグルト&蜂蜜入り♪
 
▲top
  2014年7月11日(金)  ひき肉と南瓜のコロッケ
<今日の献立>
*麦ご飯
*ひき肉と南瓜のコロッケ
*蓮根もピリ辛煮
*トマトとワカメの酢の物
*豚汁

 素材の味を活かして最低限の味付けの南瓜コロッケ。
この甘味〜♪かぼちゃ好きにはたまらない一品です^^

 美肌&風邪防止のビタミンA豊富なかぼちゃ。
油調理でビタミンAの吸収率もアップします。
▲top
  2014年7月12日(土)  スズキの幽庵焼き
<今日の献立>
*麦ご飯
*スズキの幽庵焼き
*青梗菜と油揚げの煮浸し
*かぶの甘酢漬け
*オクラのすまし汁

 幽庵焼き:醤油・みりん・酒・カボス果汁を混ぜたタレに魚の切り身を漬け込んで焼いきました。かんきつ類の酸味で、醤油を控えても味がしっかりつき、余分な塩分が抑えられます。

 かぶの甘酢漬けとの相性もばっちりです^^
 
※写真なし
▲top
  2014年7月13日(日)  豚肉のポテトクリーム焼き
<今日の献立>
*麦ご飯
*豚肉のポテトクリーム焼き
*大根の炒め物
*胡瓜ともやし梅じそ風味
*南瓜と玉葱の味噌汁

 豚肉はしっとりやわらか、ポテトクリームで口の中でまとまりやすくなり食べやすいと好評でした^^

 
▲top
  2014年7月14日(月)  塩ラーメン
<今日の献立>
*塩ラーメン
*しめじの卵とじ
*もずく酢
*杏仁豆腐

 担当者会議では、懐かしい味、喜び溢れる味を再現できるように、
ご家族様に嗜好についての情報も頂いております。

 献立を考える際、栄養面はもちろんですが、入居者様の嗜好はとても大切です。
今回の塩ラーメンも「さっぱりしたラーメンにあんかけ野菜がのったものが好きみたい」
という情報から提供させていただきました^^

 ご本人様は美味しそうに召し上がって下さいました。(嬉)

<代替食の用意もしています>
嗜好の問題で食べられない食材を別の食材に変えて食事を提供しています。

▲top
  2014年7月15日(火)  鮭のムニエルラビコットソース
<今日の献立>
*麦ご飯
*鮭のムニエルラビコットソース
*きのこと茗荷の酢味噌和え
*冬瓜のコンソメ煮
*洋なし缶

 夏にぴったり!
野菜を使った甘酸っぱい涼感あるソースをかけたムニエルです^^
程よい酸味が食欲を刺激♪

※写真なし
▲top
  2014年7月16日(水)  やわらかとんかつ
<今日の献立>
*ご飯
*やわらかとんかつ
*からし味噌和え
*玉葱とトマトのスープ
*パインアップル

 一口大のやわらかとんかつは噛む力が弱い方でも
食べられるので、喜んで頂ける一品です^^
 お好みでソースをかけて美味しそうに召し上がって下さいました。

※写真なし
▲top
  2014年7月17日(木)  鯖のガーリックソテー
<今日の献立>
*麦ご飯
*鯖のガーリックソテー
 枝豆マッシュ添え
*三色いなりの煮物
*オクラのわさびマヨ和え
*はんぺんのすまし汁

 鯖のソテーは、ニンニクの香ばしい香りで食欲が出ます^^

 枝豆マッシュも美味しい!!加える牛乳の量は、滑らかになる程度にマッシュの水分量を見ながら調節します。
 枝豆のコクがたまりません^^
▲top
  2014年7月18日(金)  夏ごころ〜そうめん〜
<今日の献立>
*冷やし茄子そうめん
*カニ入りしっとり卵焼き
*牛挽き肉と牛蒡の煮物
*パッションフルーツゼリー

 茄子とそうめん。

夏らしい組み合わせ、おだしで煮た甘辛のナス&シメジにそうめんをあわせました。

デザートのゼリーも彩り鮮やか^^
目でも涼しさを満喫できました♪



 
 

 
▲top
  2014年7月19日(土)  鰆の薬味焼き
<今日の献立>
*赤飯
*鰆のみぞれあんかけ
*小松菜と里芋のサラダ
*ひじきの煮物
*大根のすまし汁

 お赤飯の甘納豆が美味し〜〜〜^0^
嬉しい言葉を聞くことができました♪

 高齢者にとって、ひじき煮は安心する一品。
私も自身もほっとする一品です^^
 普段は大豆や油揚げが入りますが、季節の野菜を入れて栄養バランスのよい副菜にしました。
▲top
  2014年7月20日(日)  豆腐のステーキ
<今日の献立>
*ご飯
*豆腐のそぼろきのこあんかけ
*牛蒡と蒟蒻の土佐煮
*青菜と竹輪の酢の物
*なめこの味噌汁

 そぼろはぼそぼそしないようにしっとりと仕上げてています。
豆腐をくずしながら食べると食べやすく、だしの効いたあんは美味しく
一口また一口と食がすすみます^^
▲top
  2014年7月21日(月)  白身魚のムニエル
<今日の献立>
*麦ご飯
*白身魚のムニエル
*蓮根のピリ辛煮
*菊菜のお浸し
*コーンスープ

 こうばしく焼いた魚とクリーミーソースの相性抜群^^
ソースに加える白みそがポイント^^
白味噌の甘みで料理に奥行きが出ます♪
そして、白味噌に含まれる「GABA」は血圧を下げる、中性脂肪を抑える効果や、
肝臓や腎臓の働きを高めたり、神経を鎮める働きもあります。
 穏やかに過ごせますよう願いを込めたソースです。
 
 可愛い巻貝の形のマカロニを使用し、見た目も楽しめる献立です。
▲top
  2014年7月22日(火)  鶏の磯部焼き
<今日の献立>
*赤飯
*鶏の磯辺焼き
*蒸し大豆の緑酢和え
*法蓮草のソテー
*なすの味噌汁

 鶏肉はしっとりやわらか、磯の香りが鼻にぬける
美味しい一品です^^

 蒸し大豆は、甘くておいしく栄養価も高い食品です^^
大豆は蒸した方が柔らかくて高齢者には安心して食べられます。
▲top
  2014年7月23日(水)  さばのかぶらあんかけ
<今日の献立>
*ご飯
*さばのかぶらあんかけ
*菜種和え
*里芋の白みそごま和え
*かみなり汁

 祖母がよく里芋の煮物を作ってくれました。
練り胡麻と甘味噌の香りと味が、里芋のとろとろと馴染んで
とっても美味しい。食欲がない時も食べられました。
里芋や味噌味がエールでは人気であることも含め、この味を再現。

 入居者様も「これは、美味しいね」と喜んで下さいました。

 里芋に含まれるカリウムは余分なナトリウムを排泄する働きがあります。
これからも家庭的な美味しい献立を考えていきたいと思います。
 
▲top
  2014年7月24日(木)  中華丼
<今日の献立>
*中華丼
*エビ入り餃子
*カリフラワーサラダ
*中華スープ

 中華丼は、ご飯にかけて食べたい方、かけて食べたくない方
がいらっしゃいますので、ご飯と別盛りで提供しています。
 
 カリフラワーはコリッとした歯ごたえが楽しめます。
歯が弱い方の場合は、柔らかく茹でて、薄く切って盛り付けました^^
▲top
  2014年7月25日(金)  豚肉の山椒焼き
<今日の献立>
*麦ご飯
*豚肉の山椒焼き
*タケノコの煮物
*わかめともやしの酢の物
*白菜の味噌汁

 豚肉は、柔らかくて食べやすく山椒の風味が良かった
と好評でした^^

 タケノコがかたいと残食が多く出てしまったことがありましたが、
調理の工夫で柔らかく仕上げ、残す方が減り良かったと思います。
▲top
  2014年7月26日(土)  シーフードカレー
<今日の献立>
*ご飯
*シーフードカレー
*冷やしあんかけ豆腐
*彩り野菜のきんぴら
*椎茸と小松菜のスープ

 「カレーうまいなぁ!」
食欲がなかった方が美味しそうに召し上がって下さいました^^
確かに♪カニの風味がでていて美味しい。。。

 冷やしあんかけ豆腐はのどごし良く、体を気持ちよく冷やしてくれました^^
▲top
  2014年7月27日(日)  さけの南蛮漬け
<今日の献立>
*ご飯
*さけの和風レモンあんかけ
*吹き寄せ煮
*インゲンの辛子マヨ和え物
*とろろのすまし汁

 
 人気の鮭をムニエルに。
鮭には体を構成するタンパク質、疲労回復に効果のあるビタミンB群、
カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれています。

 生姜とレモンのきいたあんをとろりとかけました。
さっぱりしてかなり美味!減塩効果もUP!!
▲top
  2014年7月28日(月)  牛丼
<今日の献立>
*ご飯
*牛丼の具
*小松菜としめじの煮浸し
*南瓜入り野菜炒め
*麩の味噌汁

 牛肉の下味に片栗粉を使うと軟らかく、つや良く仕上がります^^
甘じょっぱい味付けに仕上げました。
 
 カコリーコントロールが必要な方には、野菜と白滝でたっぷり感を。
味を濃くしないように注意します。
▲top
  2014年7月29日(火)  さんまの蒲焼き丼
<今日の献立>
*さんまの蒲焼き丼
*胡瓜と大根のおろしサラダ
*南瓜とひじきの煮物
*わかめのすまし汁

 さんまの蒲焼きは味がしっかりしていて
身が柔らかくパサつきもないので人気の一品です。
錦糸卵をのせ、鮮やかさもプラス^^
見た目も良く食欲の湧く食事の提供が出来ました。

 大根おろしサラダで口もさっぱり。

 
▲top
  2014年7月30日(水)  郷土料理〜鹿児島県〜
<今日の献立>
*茶飯
*鶏飯の具
(しっとり鶏そぼろ・椎茸の含め煮・錦糸卵・茹で人参・漬物)
*鶏スープ(写真外
*薩摩揚げと野菜の炒め物
*昔ながらのこのデラウェア 
*杏仁豆腐

詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は茨城県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
  2014年7月31日(木)  カレイの煮物
<今日の献立>
*麦ご飯
*カレイの煮物
*焼きナス
*ピーマンの胡麻和え
*あさつきの味噌汁

 カレイを一口。やわらか〜い!舌でつぶせる軟らかさ。
脂がのってふっくらとした身には
淡白な味わいの中にもコクとうま味が詰まっています。
 甘じょっぱい煮汁と絡ませながら食べ、ごはんが一層すすみました♪

 ピーマン + 茄子 = 美肌作り、ガン予防、老化防止
▲top
Home