HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   7月   
 1
鰈のチーズムニエル
 2
チンジャオーポーク
 3
鯖の醤油焼き
 4
けんちんうどん
 5
海老カツ
 6
銀鱈の粕漬け
 7
七夕そうめん☆
 8
おにぎりの日
 9
豚肉のホワイトソース煮
10
ブリのオイスター照焼き
11
かぼちゃコロッケ
12
すずきの幽庵焼き
13
豚肉ネギ味噌焼き
14
塩ラーメン
15
鮭のムニエル チーズクリーミーソース
16
とんかつ
17
鯖のガーリックソテー
18
蒸し茄子と玉子のそうめん
19
サワラの薬味焼き
20
豆腐のそぼろきのこあん
21
白身魚のムニエル
22
牛肉とピーマンの炒め物
23
鯖のかぶらあんかけ
24
蒲焼き丼
25
豚肉の山椒焼き
26
シーフードカレー
27
鮭のバター醤油焼き
28
牛丼
29
中華丼
30
秋田県☆郷土料理
31
カレイの煮魚


  2015年7月1日(水)  鰈のチーズムニエル
*ケチャップライス
*鰈のチーズムニエル
*キャベツと人参のコンソメ和え
*トマトと卵のスープ
*みかん缶

 ケチャップライスは、塩分を下げるため調味料にはトマトケチャップを使用し、減塩のもの足りなさを補うため、炒めると甘味が出る玉葱の量を増やし、カレー粉も使用しました。
 トマトケチャップを加えると、味のバランスが調うためおいしく減塩できます^^

 トマトの酸味とチーズがあい、
鰈がとても美味しいと喜んで頂きました。
▲top
  2015年7月2日(木)  チンジャオーポーク
*ご飯
*チンジャオポーク
*里芋味噌煮
*大徳時なます
*ワカメのスープ

 チンジャオポークは、ビーフよりもクセがなくて
柔らかく食べやすいと好評です。
 程良いトロミで薄味でも味を感じやすく減塩に繋がります。

 里芋は歯茎でも容易に潰せる柔らかさで
芯までしっかり味がしみているため、ごはんのおかずにもなり
おいしい!と喜んでいただきました^^
▲top
  2015年7月3日(金)  鯖の醤油焼き
*大豆入りかやご飯
*鯖の醤油焼き
*緑豆春雨サラダ
*みかん缶
*なめこの味噌汁

 やわらかい大豆の優しい甘みにほっこり
ご飯美味しいよ〜と喜んで頂きました^^

 鯖は調味液に漬け込みしっかり味がしみ込んでいて
ご飯がすすみます。臭みなく美味しい。
そら豆は入居者様の好みに合わせ甘く煮て
鮮やかな黄緑でも食欲が出るように工夫しました。

「春雨」
薩摩芋でんぷんや馬鈴薯でんぷんから作られる春雨と、
緑豆という種類の豆のでんぷんから作られる緑豆春雨があります。
食物繊維が多い緑豆春雨の方が血糖値の上昇は緩やかです^^
▲top
  2015年7月4日(土)  けんちんうどん
*けんちんうどん
*海老シュウマイ
*しその実漬け
*ブロッコリーの酢味噌和え
*桃缶

 けんちんうどんの麺は柔らかく煮ました。
かつおだしの美味しいスープで食欲が出ます^^

 海老シュウマイもふっくら蒸し上げ
柔らかくて食べやすく海老の風味が良いね〜
と喜んで頂きました^^
▲top
  2015年7月5日(日)  海老カツ
*ご飯
*海老カツ
*里芋と牛蒡の土佐煮
*ブロッコリーの酢味噌ドレッシング
*薩摩芋の味噌汁

 海老カツは中身ふわふわ!
ソースをしみこませれば、衣も気にならず、
歯の悪い方でも美味しく食べられます^^

 揚げ物を好む方が多いので
喜んで頂きました^^

 カツがしっかり味が付いているので
里芋の煮物はあっさちとした
味付けにしました^^
▲top
  2015年7月6日(月)  銀鱈の粕漬け
*ご飯
*銀鱈の粕漬け
*タケノコのきんぴら
*パインアップル
*キャベツと人参の味噌汁

 脂が乗った銀だらは柔らかく、
食べた後の香ばしい風味で食欲が出ます。

 タケノコのきんぴらもコリコリと
程良い食感を楽しめました^^

 タケノコの旨味成分はアミノ酸のアルギン酸で、
スタミナ増強、疲労回復、肝機能改善効果が期待出来ます。
▲top
  2015年7月7日(火)  七夕そうめん☆
*七夕そうめん
*星形コロッケ
*茶碗蒸し
*夏みかん

 <<なぜ七夕にそうめんをたべるの?>>
 
 天の川やおり姫の織る糸に見立てられ、
千年以上も前から七夕の行事食として食べられてきたそうめん。
 節句にその季節のものをいただいて、
無病息災を願う風習はたくさんありますが、
七夕のそうめんもその一つ。
喉ごしがよくて食べやすいそうめんは、
暑さで食欲が減退する時期にはぴったりのメニューです^^

参考文献:「366日記念日事典」(日本記念日協会)
▲top
  2015年7月8日(水)  おにぎりの日
*鮭菜のおにぎり
*おろしポン酢ハンバーグ
*切り干し大根の煮付け
*トマトサラダ
*オニオンスープ

 今日はおにぎりの日です。
手の大きい男性には大きめの。。。
手の小さい女性には小さめの。。。
個人に好みに合わせた大きさで提供しました。

 おにぎりにすると食べれちゃうのはなぜだろう。。。
おにぎりには特別な良い思い出が個々にあるように思います。。。♪

 来月もおにぎりの日作りたいとおもいます^^
▲top
  2015年7月9日(木)  豚肉のホワイトソース煮
*ご飯
*豚肉のホワイトソース煮
*大根の煮物
*じゃが芋のオリーブ和え
*トマトスープ

 豚肉はしっとり柔らかく、
ホワイトソースが絡んで美味しいです。
ご飯にかけて召し上がる方もいました^^

 今日の献立は赤が少なかったです。
見た目の美しさも食欲アップに繋がるので
気をつけていきたいと思います!

 じゃが芋 + オリーブオイル = がん予防、高血圧予納、老化防止
▲top
  2015年7月10日(金)  ブリのオイスター照焼き
*ゆかりご飯
*サワラのオイスター照焼き
*ひじきと大豆の煮物
*マカロニサラダ
*木耳のスープ

 マカロニサラダの隠し味に
砂糖とヨーグルトを加えました。

 つややかで滑らか^^
ご飯のおかずになります♪

 サワラはオイスターソースの旨味とコクで
ご飯が進みました^^

 
▲top
  2015年7月11日(土)  かぼちゃコロッケ
*麦ご飯
*かぼちゃコロッケ
*蓮根のピリ辛煮
*きのこの酢の物
*豚汁

 昔ながらのコロッケは人気のメニューです。
エネルギーを下げたい場合は、
パン粉を細かくして吸油率を下げます。

 蓮根は、さほど栄養がなさそうですが、さにあらず。
ビタミンCが緑黄色野菜並に多く含まれており、ビタミンB1・B2も
多いので、美肌効果や疲労回復効果、ガンの予防効果も期待出来ます^^
▲top
  2015年7月12日(日)  すずきの幽庵焼き
*わかめご飯(職員食大盛り)
*すずきの幽庵焼き
*青梗菜の煮浸し
*ポテトサラダ
*おくらのすまし汁

 大人になっても食べたい給食5選に入っている
わかめご飯^^

 みじん切りにしたわかめとごまを混ぜると、
ぐんと風味が増しいつものご飯がご馳走に^^

 職員にも人気です^^

 ポテトサラダは滑らかな口当たりにしました。
▲top
  2015年7月13日(月)  豚肉ネギ味噌焼き
*麦ご飯
*豚肉ネギ味噌焼き 法蓮草添え
*野菜と竹輪の煮物
*胡瓜とワカメの梅紫蘇風味
*玉葱の味噌汁

 ねぎ味噌炒め。
味噌にねぎの風味をきかせた、ご飯によくあう味付けです。
ねぎが香ばしくて甘辛で味噌のコクが・・・

 「暑くて食欲なくても食べられるじゃんねぇ〜」
「よかったよぉ〜」
こんな会話を楽しみました^^
▲top
  2015年7月14日(火)  塩ラーメン
*塩ラーメン
*麸と油揚げの卵とじ
*もずく酢
*杏仁豆腐

 麺の上にトロミ付きの肉野菜炒めをのせました。
噛む回数が増え、早く食い防止になります。

 麸の卵とじは麸がもちもちっと食感を楽しめて
卵で閉じたので美味しい出汁も容易に食べられます^^

 デザートの杏仁豆腐も冷たくて美味しい!!
と喜んで頂きました^^
▲top
  2015年7月15日(水)  鮭のムニエル チーズクリーミーソース
*麦ご飯
*鮭のムニエル
 チーズクリーミーソース
*キノコとオクラの酢味噌和え
*冬瓜の洋風煮
*洋なしのムース

 鮭のムニエルは脂がのって身が柔らかく、
ソースもチーズの旨味で食がすすみます^^

 鮭が濃厚でしっかり味がついてるので
酢味噌和えや煮物は薄味にしました。

 ムースも爽やかで喜んで頂きました。

 
▲top
  2015年7月16日(木)  とんかつ
*ご飯
*とんかつ
*辛子酢味噌和え
*トマトと玉葱のスープ
*パインアップル

 とんかつは噛む力が弱くなった方でも、
常食と見た目も変わらない物を召し上がって欲しかったので
薄切り肉を重ねてカツにしました。

 トマトは湯むきしています^^

 トマト + 玉葱 = 老化防止(活性酸素除去)

※写真なし
▲top
  2015年7月17日(金)  鯖のガーリックソテー
*ワカメご飯
*鯖のガーリックソテー
*三色いなりの煮物
*わさびマヨネーズ和え
*すまし汁(はんぺん・ワカメ)

 
 魚は骨なしで安全です。
身も調理の工夫等でやわらかい仕上がりです^^

生姜の入った「あん」で口当たりもよく、
飲み込みやすくしています。

 
 生姜とニンニクは効き過ぎないよう量を気をつけています^^
▲top
  2015年7月18日(土)  蒸し茄子と玉子のそうめん
*蒸し茄子と玉子のそうめん
*豚のはちみつ生姜煮
*竹輪と根菜の甘酢漬け
*オレンジゼリー

 鮮やかな黃色が綺麗な錦糸卵と茹でなすを
そうめんにのせました。

 そうめんに錦糸卵が絡まり口に運びやすいと
喜んで頂きました^^

 ふんわり感と彩りが楽しめます^^
▲top
  2015年7月19日(日)  サワラの薬味焼き
*ご飯
*サワラの薬味焼き
*小松菜と里芋のサラダ
*ひじきの煮物
*すまし汁

 サワラの薬味焼きのタレにはすりおろした
薬味がたっぷり入っていて食欲がないときでも
生姜やニンニクの風味でご飯が進みます^^

 ひじきの煮物は仕上げにごま油を隠し味に
加えます。胡麻の香りがとても良く、ご飯に混ぜても
美味しい!!と喜んで頂きました^^
▲top
  2015年7月20日(月)  豆腐のそぼろきのこあん
*ご飯
*厚揚げ豆腐のそぼろきのこあん
*ごぼうと蒟蒻の土佐煮
*青菜とワカメの酢味噌和え
*なめこ味噌汁

 厚揚げ豆腐にしっとりとしたそぼろと
旨味を出すキノコの和風あんがよく絡み
美味しいと喜んで頂きました^^
▲top
  2015年7月21日(火)  白身魚のムニエル
*赤飯
*白身魚のムニエル〜トマトソース〜
*蓮根のピリ辛煮
*菊菜のお浸し
*コーンスープ

 シンプルにソテーした白身魚に
バターの風味豊かで旨味たっぷりのトマトソースが
よく合います^^

 ご飯がすすむと喜んで頂きました。
▲top
  2015年7月22日(水)  牛肉とピーマンの炒め物
*赤飯
*牛肉とピーマンの炒め物
*蒸し大豆の緑酢和え
*法蓮草のソテー
*なすの味噌汁

 蒸し大豆が柔らかくて、しらすの塩味で
甘味を強く感じ美味しいと好評でした^^

 牛肉の炒め物も、サッと湯がいた牛肉をしようしているので
さっぱり食べることができます^^

 牛肉 + ピーマン = 強壮・強精効果、肥満防止
▲top
  2015年7月23日(木)  鯖のかぶらあんかけ
*炊き込みご飯
*鯖のかぶらあんかけ
*菜種和え
*里芋のミルク味噌和え
*かみなり汁

 里芋は、丈夫な骨を保つカルシウムたっぷりの牛乳との組み合わせなので、
健康維持におすすめのメニューです。

味噌と牛乳のまろやかなおいしさが自慢です^^
味噌を入れることでごはんにもよく合うメニューになります。

 
▲top
  2015年7月24日(金)  蒲焼き丼
*酢飯
*サンマの蒲焼
*胡瓜と大根のおろしサラダ
*南瓜とひじきの煮物
*すまし汁

 サンマの蒲焼は、味がしっかりしていて
身もやわらかくご飯にとても合うので人気の一品です。

 酢飯との相性が良く、食欲のない方でも
箸が進み美味しいと召し上がって下さいました^^

 錦糸卵の甘味やビタミンカラーの黃色も
食欲を出してくれます^^
▲top
  2015年7月25日(土)  豚肉の山椒焼き
*麦ご飯
*豚肉の山椒焼き
*厚揚げの中華煮
*わかめの酢の物
*白菜の味噌汁

 豚肉の山椒焼きは、薄切り肉を
濃口醤油、みりん、料理酒、おろし生姜、
山椒をあわせたタレに漬け込み焼きます☆

 生姜でさっぱり、鼻に抜ける山椒の風味が
たまらなく美味しい一品でした^^

 ※写真なし
▲top
  2015年7月26日(日)  シーフードカレー
*ご飯
*シーフードカレー
*冷奴
*彩り野菜のきんぴら
*しいたけと小松菜のスープ

 シーフードカレーには、プリプリの海老が
入っています^^

 きざみ食やミキサー食の方には具なしで
提供。具なしでも野菜の甘味、海老の旨味をしっかり
感じることができます^^
 じゃが芋が崩れトロンとしたカレーは
美味しいと喜んで頂きました^^

 ※写真なし
▲top
  2015年7月27日(月)  鮭のバター醤油焼き
*ご飯
*鮭のバター醤油焼き
*吹き寄せ煮
*しめじとインゲンの和え物
*すまし汁

 鮭のバター醤油焼きは、最初は強火で焼き、鮭のうま味を閉じ込めました。
バターと仕上げにさっと加える醤油で、香ばしく食欲そそる1品の出来上がり♪

 最後の仕上げで美味しさにグッと差が出ます^0^!

 *シンプルな料理こそ、
 1つ1つの作業を大切にすると、おいしく仕上がります^^
  仕事も同じだな。。。
 これからもひとつひとつの作業を丁寧に大切にしていきます!

 骨無し鮭を使用しているので、脂が少ないくパサつきやすいです。
バターで脂とコクを補いました^^

 ※写真なし
 
▲top
  2015年7月28日(火)  牛丼
*ご飯
*牛肉と玉葱の甘辛煮
*小松菜とシメジの煮浸し
*彩り野菜のきんぴら
*味噌汁

 玉葱は大きめに切りトロトロに煮ました。
玉葱の甘味と醤油が合わさるととっても美味しい♪
牛肉との相性も最高です^^

 
▲top
  2015年7月29日(水)  中華丼
*ご飯
*中華丼の具
*餃子
*カリフラワーサラダ
*中華スープ

 餃子は海老のすり身入りで噛む力、
飲み込む力の弱い方も喉ごしよく食べられます。

 ぎょうざのタレは中華スープに軽くトロミ
をつけたものをかけたので柔らかく、むせも防ぎます。
▲top
  2015年7月30日(木)  秋田県☆郷土料理
*茶飯
*ハムフライ
*レタスとツナのお浸し
*さくらんぼゼリー
*豆腐のくず煮

 詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は兵庫県を予定しております。お楽しみに^^
▲top
  2015年7月31日(金)  カレイの煮魚
*麦ご飯
*カレイの煮魚
*焼きナス
*ピーマンの胡麻和え
*麸の味噌汁

 カレイの煮付けは脂が乗っていて柔らかく、
舌でも潰せます。トマトベースの甘めのソースは
香りも良く旨味で入所者様の食欲も増していました^^

 トマト味が好きな入居者様が多いです。
嗜好調査の結果を献立に取り入れながら入居者様の
喜んでいただける毎日の食事に努めていきます^^
▲top
Home