HOMEこんだてスケジュール[管理]
2015年   8月   
 1
油淋鶏
 2
ポークカレー
 3
つみれと野菜の豆板醤炒め
 4
かき玉うどん
 5
チキン南蛮
 6
白身魚のとろろ蒸し
 7
ハニーマスタードチキン
 8
赤魚の塩こうじ漬
 9
筍入りハンバーグ
10
サケのムニエル タルタルソースかけ
11
豚肉とネギの味噌炒め
12
あじの南蛮漬け
13
おざら
14
三色丼
15
すきやき風煮
16
鰆の西京焼き
17
オムライス〜ハヤシソース〜
18
コロッケ煮カツ風
19
白身魚の菜種蒸し
20
鶏のソテー薬味ソースかけ
21
冷やし中華
22
洋野菜カレー
23
アジのタンドリー焼き
24
イタリアンチキン
25
カレイのチーズ焼き
26
唐揚げ(うめだれ)
27
流しそうめん
28
家常豆腐
29
さわらの梅肉焼き
30
兵庫県☆郷土料理
31
クリームコロッケやわらか煮


  2015年8月1日(土)  油淋鶏
*ご飯
*油淋鶏
*茄子と法蓮草のおかか和え
*カリフラワーの甘酢和え
*中華風スープ

 鶏肉の下味は、酒、しょうが汁のほかにごま油を加え
漬け込みます。鶏肉のにおいが気にならなくなり、
ごま油の風味もついておいしくです^^

 酸味がまろやかな甘酢あんをかけ
軟らかく、口の中でまとまりやすい状態にしました。
▲top
  2015年8月2日(日)  ポークカレー
*ご飯
*ポークカレー
*冷豆腐の和風きのこあん
*胡瓜とリンゴのヨーグルト和え
*すまし汁

 ポークカレーは薄切り肉を使用していますので
食べやすいです^^

 ルーは普通の量より減らし、
その分香味野菜やウスターソースで風味を加えました。
減塩でまろやかなエールカレーの完成です^^

▲top
  2015年8月3日(月)  つみれと野菜の豆板醤炒め
*麦ご飯
*いわしのつみれと野菜の豆板醤炒め
*茄子の中華煮
*ブロッコリーのおかか和え
*カニカマのスープ

 つみれはしっかりとした味なので
調味は控えめに調整しました。
ご飯がすすむよ〜と喜んで頂きました。

 いわし + ブロッコリー = 老化防止、認知症予防、動脈硬化予防
▲top
  2015年8月4日(火)  かき玉うどん
*かき玉うどん
*じゃが芋の黒胡麻だれ
*舞茸ともやしのサラダ
*桜大根

 減塩セーブに、麺の汁はとろみをつけ、
生姜の風味を効かせました。
薄味でも舌に濃く味を感じます^^

 じゃが芋の煮物の甘味は、蜂蜜を使用しました。
じゃが芋は脂肪と糖質の代謝を助ける嬉しい成分がたっぷり♡
▲top
  2015年8月5日(水)  チキン南蛮
*大豆ご飯
*チキン南蛮
*なすの味噌煮
*こんにゃくとヒジキのサラダ
*ワカメのすまし汁

 大豆ご飯は香りよく、大豆がほくほくして自然の甘味が美味しい。
塩味でシンプルですが喜んで頂けました。

 チキンは噛む力が低下した方にも食べやすい柔らかさです。
茄子の味噌煮の竹輪をはんぺんに代えることで 噛みやすくしました。
噛み切りやすい切り方や、
加熱する時間を長くし軟らかく仕上げたりする等、工夫しています。

 ※写真なし
▲top
  2015年8月6日(木)  白身魚のとろろ蒸し
*麦ご飯
*白身魚のとろろ蒸し
*ハム入りポテトサラダ
*いんげんのじゃこ炒め
*味噌汁

 とろろ蒸しは柔らかく仕上がりました。

 長いもに含まれるムチンには、粘膜を保護する働きがあります。
長いもにはたんぱく質の消化を助ける酵素も含まれていて、
肉や魚を多く食べるときに、消化吸収を促進してくれます。
▲top
  2015年8月7日(金)  ハニーマスタードチキン
*ご飯
*ハニーマスタードチキン
*ブロッコリーのじゃこ炒め
*冬瓜の水晶煮
*ワンタンスープ

 今日の献立は、とても美味しかったと
好評でしたが、赤色がないので見た目が残念でした。
人参や赤ピーマンも取り入れ目でも楽しめる献立を心掛けていきます。

 ブロッコリーは脂溶性もビタミンが豊富なので
油を使った食べ方がおすすめです^^
▲top
  2015年8月8日(土)  赤魚の塩こうじ漬
*麦ご飯
*赤魚の塩こうじ漬
*野菜と生揚げの煮物
*キャベツの冷鉢 生姜風味
*すまし汁

 塩こうじ漬けにして魚がしっとり柔らかく仕上がりました^^
ご飯に合うと喜んで頂きました。

 煮物の南瓜があまくほっくり。
南瓜の煮物は多くの方に喜んで頂ける一品です。
▲top
  2015年8月9日(日)  筍入りハンバーグ
*ご飯
*筍入りハンバーグ
*豆腐のきのこあんかけ
*黄桃缶
*白菜と絹さやの味噌汁

 筍は硬い部分もあるため、細かく刻んで加え蒸します。
蒸して軟らかい食感で食べやすくします。

 さらに、喉ごしが良いように片栗粉で
とろみをつけたあんを上にかけました^^

 ※写真なし
▲top
  2015年8月10日(月)  サケのムニエル タルタルソースかけ
*ご飯
*サケのムニエル タルタルソースかけ
*筍とひじきの金平
*青梗菜の梅肉和え
*はんぺんのすまし汁

タルタルソースは、ゆで卵の黄身をスプーンでつぶし、
マヨネーズ、プレーンヨーグルトを混ぜ合わせた
滑らかなソースにしましたです^^

 筍 + ひじき = 大腸がん予防、高血圧予防

 ※写真なし

 
▲top
  2015年8月11日(火)  豚肉とネギの味噌炒め
*赤飯
*豚肉とネギの味噌炒め
*炒り豆腐
*オクラの二杯酢
*麸とかいわれのすまし汁

 豚肉が柔らかくて味噌の風味でご飯が進みます^^
炒り豆腐もモチっとしていてほっとする味でした。

 豚 + ネギ = アリシンが豚肉のビタミンB1の吸収をアップし、
代謝を高めてくれます^^
▲top
  2015年8月12日(水)  あじの南蛮漬け
*ご飯
*あじの南蛮漬け
*大根のしそ梅和え
*インゲンと人参のおかか和え
*もやしの味噌汁
▲top
  2015年8月13日(木)  おざら
*おざら
*天ぷら
*昆布豆
*小松菜の辛子和え
▲top
  2015年8月14日(金)  三色丼
*ご飯
*三色丼の具
*いなり炊き合わせ
*菜の花のポン酢和え
*ワカメのすまし汁
▲top
  2015年8月15日(土)  すきやき風煮
*生姜ご飯
*すきやき風煮
*大根の酢の物
*法蓮草のお浸し
*油揚げの味噌汁
▲top
  2015年8月16日(日)  鰆の西京焼き
*ご飯
*鰆の西京焼き
*焼きなすのごまミルクがけ
*ブロッコリーのオーロラソース
*オニオンスープ
▲top
  2015年8月17日(月)  オムライス〜ハヤシソース〜
*バターライス
*オムライス〜ハヤシソース〜
*ミートボール
*ブロッコリーサラダ
*オニオンスープ
▲top
  2015年8月18日(火)  コロッケ煮カツ風
*赤飯
*コロッケ煮カツ風
*トマトの紫蘇おろし和え
*カリフラワーの炒め物
*わかめのすまし汁
▲top
  2015年8月19日(水)  白身魚の菜種蒸し
*わかめご飯
*白身魚の菜種蒸し
*里芋と鶏つくねの煮物
*小松菜ののり和え
*もずく汁
▲top
  2015年8月20日(木)  鶏のソテー薬味ソースかけ
*ご飯
*鶏のソテー薬味ソースかけ
*つぶし南瓜とハムの和え物
*ブロッコリーのじゃこサラダ
*カニカマのすまし汁
▲top
  2015年8月21日(金)  冷やし中華
*冷やし中華
*キャベツとツナマヨネーズ和え
*餃子
*杏仁豆腐
▲top
  2015年8月22日(土)  洋野菜カレー
*ご飯
*洋野菜カレー
*トマトと豆腐のサラダ
*オクラの和え物
*すまし汁
▲top
  2015年8月23日(日)  アジのタンドリー焼き
*麦ご飯
*アジのタンドリー焼き
*高野豆腐の炊き合わせ
*オクラと人参のお浸し
*法蓮草の味噌汁
▲top
  2015年8月24日(月)  イタリアンチキン
*黒パン
*イタリアンチキン
*ほうれん草のバターソテー
*デザートムース
*オニオンスープ
▲top
  2015年8月25日(火)  カレイのチーズ焼き
*ケチャップライス
*カレイのチーズ焼き
*カリフラワーのサラダ
*コーンスープ
*夏みかん
▲top
  2015年8月26日(水)  唐揚げ(うめだれ)
*ご飯
*唐揚げ(うめだれ)
*紅白野菜のカレーマリネ
*つぶし里芋の胡麻和え
*白菜の中華スープ
▲top
  2015年8月27日(木)  流しそうめん
*紅白そうめん
*いなり寿司(ユニットで詰める)
*カレーコロッケ
*牛乳
▲top
  2015年8月28日(金)  家常豆腐
*ご飯
*家常豆腐
*中華大根サラダ
*法蓮草のお浸し
*椎茸と牛蒡の味噌汁
▲top
  2015年8月29日(土)  さわらの梅肉焼き
*枝豆ご飯
*さわらの梅肉焼き
*大根のそぼろ煮
*ごぼうのフレンチサラダ
*しめじのすまし汁
▲top
  2015年8月30日(日)  兵庫県☆郷土料理
*茶飯
*かつめし(デミソース)茹でキャベツ
*薩摩芋のミカン風味
*素麺入りすまし汁
*メロン

詳細は「エール二之宮のお知らせ」をご覧下さい。
Web⇒ http://www.kojyu.or.jp/yell/

次回は熊本県を予定しております。お楽しみに
▲top
  2015年8月31日(月)  クリームコロッケやわらか煮
*麦ご飯
*クリームコロッケやわらか煮
*ひじきのサラダ
*根菜の煮物
*油揚げと玉葱の味噌汁
▲top
Home